2023年度立命館大学文学部校友会 総会・懇親会
- 日時:2023年11月19日(日) 10:30~受付開始
- 場所:ホテルオークラ京都(3F「翠雲の間」、※受付は会場前の特設ブースで行います)
1.参 加 申 込 受 付
✅「ハガキ申込」をご希望される場合
参加申込は9月29日(金)までに『校友会報』(LETTERS,Vol.15)内の折り込みハガキに必要事項をご記入の上ご投函ください。
(※応募者多数の場合には、先着順とさせていただきますので、参加をご希望される方はお早めにお申込下さい。)
2.参 加 対 象 と 参 加 費
✅文学部校友会員・文学部卒業生 ▶文学部校友会員: 2,000円
▶非会員(ご入会いただいていない方・同伴の方): 3,000円
▶無料招待枠: 2022年度卒業生、卒業後10年(2013年9月~2014年3月卒)・卒業後50年(1973[昭和48]年卒)の卒業生
※卒業後10年の無料招待枠に「2012年9月~2013年3月卒業生分」を追加いたします!
※卒業後10年の無料招待枠に「2012年9月~2013年3月卒業生分」を追加いたします!
(事務局側のカウントミスにより、無料招待枠が適用されておりませんでした。大変申し訳御座いませんでした)
✅企画概要
本年度は本郷真紹先生(日本史学専攻・名誉教授)をゲストに迎え、「僧侶が護持した京都の神社」と題した講演が行われます。また、立命館大学
交響楽団によるミニコンサートも開催予定です。さらには、コロナ禍で開催することができなかった抽選会も再開します。
【企画詳細】以下のリンクからご確認下さい。
4.参加予定の文学部教員一覧
○本郷真紹 先生(日本史研究学域 日本史学専攻)
○小椋秀樹 先生(日本文学研究学域 日本語情報学専攻)○中川優子 先生(国際文化学域 英米文学専攻)
○竹村はるみ 先生(同上)
〇吉田恭子 先生(同上)
○河原典史 先生(地域研究学域 地域観光学専攻)
○田中省作 先生(言語コミュニケーション学域 言語学・日本語教育専攻)
○西林孝浩 先生(国際文化学域 文化芸術専攻)
〇馬場多聞 先生(国際文化学域 ヨーロッパ・イスラーム史専攻)
〇小林功 先生(同上)
〇松本保宣 先生(東アジア研究学域 東洋史学専攻)
〇井上充幸 先生(同上)
〇三須祐介 先生(同上、現代東アジア言語・文化専攻)
〇山崎有恒 先生(日本史研究学域 日本史学専攻)
※随時更新(10月24日現在の状況)