教育課程連携協議会
経営管理研究科では、産業界等との連携により教育課程を編成し、これを円滑かつ効果的に実施するために教育課程連携協議会を設置しています。
教育課程連携協議会は、各界の有識者の方々により構成されており、本研究科の教育・研究・管理運営について助言をいただいております。
委員は以下の方々です。
立命館大学大学院経営管理研究科 教育課程連携協議会委員(2021年度)
森 正勝 座長 | 学校法人国際大学 特別顧問 |
---|---|
安藤 佳則 委員 | 株式会社安藤佳則事務所 代表 |
小林 栄三 委員 | 伊藤忠商事株式会社 名誉理事 |
鈴木 順也 委員 | NISSHA株式会社 代表取締役社長兼最高経営責任者 |
佃 秀昭 委員 | 株式会社ボードアドバイザーズ 代表取締役社長 |
辻 理 委員 | サムコ株式会社 代表取締役会長兼CEO |
藤森 義明 委員 | CVCキャピタルパートナーズ日本法人 最高顧問 |
森川 典子 委員 | 立命館大学校友会 副会長 |
分林 保弘 委員 | 株式会社日本M&Aセンター 代表取締役会長 |
松原 洋子 委員 | 学校法人立命館 副総長 |
順不同
肩書きは2021年6月10日現在
2021年度 第3回教育課程連携協議会(第10回アドバイザリーボード)
2021年12月10日(金)、14時30分~17時、立命館大学ビジネススクール(RBS)は、京都朱雀キャンパスにて、第3回教育課程連携協議会(第10回アドバイザリーボード委員会)(座長:森正勝学校法人国際大学特別顧問・名誉教授)を開催しました。

まず、冒頭に、仲谷善雄立命館総長より、新型コロナウイルス感染拡大に伴う立命館大学の取組みと学生・院生の状況についての紹介があり、2030年に向けた立命館大学のチャレンジデザインにおいて次世代研究大学を目指すこと、それと関連して大学院や社会人教育の充実を大幅に図ること、ビジネススクールへ期待していることなどの挨拶がありました。



その後、肥塚浩研究科長より本研究科の現況、牧田正裕副研究科長より2024年度経営管理研究科教学改革案の報告を行いました。委員からは、学生受入の一層の取組み強化の重要性、2024年度に向けての教学改革案について様々な意見と助言を頂戴しました。今後、いただいたご意見や助言をまとめ、学長に報告することになっています。
以上