立命館小学校

世界をまなぶ

3年英語 What do you want to give?

今週末にあるValentine'sdayに関連づけて、3年生の英語の授業では、スイーツの名前を復習しました。英語だと思っていたシュークリーム、マカロン、ポテチ… 実は発音が違っていたり、全く名前が違っていたりします。

単語を復習した後は、少しステップアップして、もしバレンタインにスイーツを誰かにあげるとしたら、誰に何をあげる?というインタビュー活動をしました。

"What do you want to give?"

"I want togive macaroon to my friend." 

などと3人の友達に積極的に質問し、少し照れながらも答えていました。

日本では女の子が男の子にチョコをあげる習慣がありますが、アメリカでは男性が女性にスイーツやバラの花束、そしてカードを贈ります。また、ホワイトデーもありません。

男の子にとったら嬉しい日本の文化。

女の子にとったらすごく嬉しい欧米の文化。

「当たり前」だと思っている日本の習慣や文化。

英語の授業では、ワールドウィークの1週間だけでなく、通常の授業でも、日本と他国の文化の違いに触れてきました。これからも他国との違いを知り、いろんな習慣や文化を受け入れることのできる国際人に育ってほしいです。