最新号 |
![]() |
立命館CLUB 【VOL.270】 ![]() |
No.270の記事一覧 立命館CLUB【VOL.270】 / ▼学園ニュース▼ ▼EVENT(公開講座など)▼ / ▼EVENT(スポーツ/学芸)▼ ▼輝く学生インタビュー▼ / ▼第270号読者プレゼント▼ / ▼第269号読プレ当選発表▼ |
▼立命館CLUB【VOL.270】▼ 立命館CLUB会員の皆様こんにちは。 1ヶ月に渡り開催される京都の夏の風物詩『祇園祭』。後祭山鉾巡行も無事終了し、残すところあとわずかとなりました。さて、今年創始155年・学園創立125周年を迎える立命館では、学祖・西園寺公望の軌跡を辿る記念シンポジウム・展覧会を開催します。立命館の歴史は、近代日本の代表的な政治家で国際人であった西園寺公望が、1869年に私塾「立命館」を創設したことに始まります。「自由主義」と「国際主義」を標榜した西園寺の精神を中川小十郎が引き継ぎ、1900年に立命館大学の前身である私立京都法政学校を設立しました。その後、建学の精神に「自由と清新」を掲げ、教学理念「平和と民主主義」のもと幾多の苦難を乗り越え、現在では2大学、4附属中学校・高等学校、1附属小学校において、学生・生徒・児童数約5万人を擁するダイバーシティに富んだ私立総合学園へと発展しました。
西園寺が生涯を通じてどのような国家造りをめざしたのか、そしてその理想の国家を実現するために、国民とどのように向き合ったのかをひもときながら、西園寺の求めた教育を担う存在として立命館が生まれ、125年を経た今も立命館学園に息づいていることをシンポジウム・展覧会を通じて感じていただければと思います。 ○展覧会 「西園寺公望の思想と立命館展」 東京 2025年9月25日(木)ー10月6日(月) 於 丸善・丸の内本店 4階ギャラリー 京都 2025年10月18日(土) 於 国立京都国際会館 ○シンポジウム 「強い国にならなくてもいい、尊敬される国 日本になるべきー西園寺公望がみた未来ー」 日程:2025年8月31日(日)13:30ー15:30(開場13:00) 会場:ステーションコンファレンス東京 + オンラインライブ配信 詳細はコチラ≫ |
▼▼学園ニュース▼▼ 【1】立命館大学体育会ラグビー部、春季トーナメント優勝! 島主将は、選手・スタッフが一丸となって初の優勝を勝ち取ったとし、この結果に満足せず、秋季リーグでの関西制覇を目指しますとコメントしました。 【2】英国で開催の「第2回UK駅伝」にて立命館大学が初優勝 【3】野球日本代表 侍ジャパン 大学代表に、有馬伽久投手が選出 【4】東京2025 デフリンピック日本代表に森健司選手が選出 【5】THEインパクトランキング2025において立命館大学が総合順位201-300位 今回で第7回目の発表となる2025年版ランキングでは、世界の2,526校が対象となり、立命館大学は総合順位201-300位にランクインし、国内の私立大学で2年連続1位タイを獲得しました。また、このランキングでは総合評価に加えてSDGs別ランキングも発表され、本学は「SDG1:貧困をなくそう」で世界35位(3年連続全国1位)となり、世界トップ100にランクインしました。また、「SDG2:飢餓をゼロに」、「SDG6:安全な水とトイレを世界中に」、「SDG15:陸の豊かさも守ろう」で世界トップ200にランクインしました。立命館大学はこれからも、SDGsの達成や国際社会共通の課題の解決に積極的に取り組んでいきます。 【6】古気候学研究センター長 中川 毅 教授(RARAフェロー)が、日本文化財科学会「業績賞」を受賞 【7】全日本大学ホッケー王座決定戦で体育会ホッケー部(男子)が二連覇 ───────────────── その他学園ニュースはコチラ≫ ───────────────── |
▼▼EVENT(公開講座など)▼ ▼ 【1】[オンライン][無料][要事前申込] 【日本史探究】法王道鏡の軌跡(全2回) 古代最後の女性天皇となる称徳天皇(孝謙太上天皇)は、764年に恵美押勝(藤原仲麻呂)の乱を経て重祚しました。彼女は歴代天皇のうち唯一の「出家天皇」であり、尼の身分のまま即位し、仏教の師と仰いだ道鏡を大臣禅師から太政大臣禅師、そして法王と、空前の地位につけたのです。称徳天皇の崩御後、皇嗣を目論んだというかどで下野薬師寺に左遷される道鏡、本講義では、法王道鏡を生みだした背景と、道鏡に関する情報の虚偽、評価の妥当性について、再検討を試みます。 [日時]2025年7月26日(土)・8月23日(土) いずれも10:00ー12:00 [会場]オンライン [講師]本郷 真紹(立命館大学文学部 特命教授) [定員]各回200名 ※先着順となっておりますのでお早めにお申し込みください [詳細・お申込み]https://www.ritsumei.ac.jp/open-univ/course/detail/?id=377 【2】[ハイブリッド][無料][要事前申込] 【立命館創始155年・学園創立125周年記念シンポジウム】強い国にならなくてもいい、尊敬される国 日本になるべき ー西園寺公望がみた未来ー 「昭和100年」にあたる本年、あらためて「最後の元老」といわれ、立命館の学祖でもある西園寺公望の軌跡を辿り、現在のような時代だからこそ生きる西園寺公望の思想・哲学を問うためのシンポジウムを開催します。西園寺公望の生きた昭和初期と現代とが「相似形」に見えるという切り口から、現代人がこの状況をどう捉え、どう考えるべきか、「歴史」「外交」「教育」の視点で、縦横に語ります。 [日時]2025年8月31日(日)13:30ー15:30 [会場]ハイブリッド(会場+オンライン) 会場:ステーションコンファレンス東京(サピアタワー5F)メインホール [講師] <スピーカー> 磯田 道史(国際日本文化研究センター 教授) 西園寺 裕夫(公益財団法人五井平和財団理事長) 薮中 三十二(学校法人立命館理事・元外務事務次官) <コーディネーター> 本郷 真紹(立命館大学文学部特命教授・学校法人立命館理事補佐) [定員]会場 400名/オンライン 1000名 ※先着順となっておりますのでお早めにお申し込みください [詳細・お申込み]https://www.ritsumei.ac.jp/open-univ/course/detail/?id=374 【3】[@衣笠][オンライン][無料][要事前申込] 立命館土曜講座 <8月のテーマ> 戦没画学生と対話する ー無言館とは何かー 企画:立命館大学国際平和ミュージアム 8月23日(土)10:00ー11:30 「若き表現者」たちが遺した「若き表現者(あなた)」へのメッセージ 戦没画学生慰霊美術館 無言館 館主 窪島 誠一郎 [会場]衣笠キャンパス末川記念会館+ZOOMウェビナー 8月30日(土)10:00ー11:30 無言館と立命館をつなぐもの 立命館大学国際平和ミュージアム 名誉館長 安斎 育郎 [会場]衣笠キャンパス末川記念会館+ZOOMウェビナー 詳細はコチラ≫ ──────────────── その他の公開講座はコチラ≫ ──────────────── |
![]() © Ritsumeikan Univ. All rights reserved. ![]() |