RITSUMEIKAN 立命館大学



バックナンバー


【VOL.146】2018_08_10配信

 2018年08月10日

No.146の記事一覧

立命館CLUB 【VOL.146】 / ▼学園ニュース▼
▼EVENT(公開講座など)▼ / ▼EVENT(スポーツ/学芸)▼
▼輝く学生インタビュー▼ / ▼編集後記▼ / ▼第146号読者プレゼント▼

- - - - - - - - - - - - - - - - -

▼立命館CLUB 【VOL.146】▼

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━VOL.146━━━
 ■□■ 2018.8.10 立命館CLUB?立命館の“今”を届けるメールマガジン?
 ■□■ https://www.ritsumei.ac.jp/rclub/magazine/
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 立命館CLUB会員の皆様、こんにちは。

 夏の夜空をいろどる「京都五山送り火」が、8月16日(木)に行われます。五山の送り
 火は、お盆に迎えた先祖の霊を送る伝統行事で、祇園祭とともに京都の夏の風物詩の
 ひとつとなっています。 
 
 (過去の京都五山の送り火)

 さて、校友から嬉しいニュースが届きました!8月9日(木)、デンマークオーフス
 にて、セーリング世界選手権・女子470級の最終レースが行なわれ、リオデジャネイロ
 五輪5位の吉田愛選手・吉岡美帆選手(経済学部2014年卒)ペア金メダルを獲得しま
 した。セーリングの女子では、オリンピック・世界選手権を通じて初めての金メダル
 獲得という快挙を達成しました。2年後の東京オリンピックで一躍メダルの有力候補
 となりました。
 
 (撮影/日本セーリング連盟)

 8月18日(土)?9月2日(日)、インドネシア共和国・ジャカルタ周辺で開催される
 「第18回アジア競技大会(2018/ジャカルタ・パレンバン)」に、立命館大学の学生・
 校友が出場します。
 吉田愛選手・吉岡美帆選手(経済学部2014年卒)ペアも出場します。

 詳細はコチラ≫
 ※出場者は8月5日時点のものです


 さらに、「第100回全国高等学校野球選手権記念大会」が、8月5日(日)に開幕しま
 した。立命館CLUB第140号の編集後記でご紹介した、大角健二監督(経営学部2004年卒)
 率いる報徳学園硬式野球部
が、8月11日(土)の第3試合に登場します。対戦相手は、
 福島県代表の聖光学院高等学校です。ご声援よろしくお願いします。

 今号も学生や教職員の情報満載でお届けします。

 読者プレゼントは、「立命館オリジナルタオル」です。

 応募方法は最後にお知らせします。それではお楽しみください。



▼▼学園ニュース▼▼

 【1】国境を越えた新しい時代の高等教育・研究機関を目指す 学園ビジョン
   「R2030」を策定


 学校法人立命館は、2030年に立命館が目指す将来像の実現に向けて、中期経営計画の
 基本となる考え方を示した学園ビジョン「R2030」を策定、8月7日(火)、
 マンダリンオリエンタル東京にて、学園ビジョン「R2030」発表会を開催しました。
 発表会は、森島朋三・学校法人立命館理事長による学園ビジョン概要説明からスタート
 し、各大学長・附属校長より、具体的な構想の説明を行ないました。続いて、2030年に
 向けたビジョンである「挑戦をもっと自由に」をテーマにトークセッションが行なわ
 れました。垣内俊哉・株式会社ミライロ代表取締役社長(経営学部2012年卒)、
 ブライアン モラン・APU 経営管理研究科2回生、北野圭介・映像学部教授、深尾隆則・
 理工学部教授が、様々な視点から2030年に向けた「挑戦」を語りました。
 懇親会は、大萩康喜さん(法学部2010年卒)の尺八、三吉侑さん(産業社会学部
 2009年卒)の琴によるウェルカム演奏でスタート。各界で活躍する若手校友約20名が
 ひとりずつ紹介され、メディア関係者・学園関係者と活発な交流が行なわれました。

   
 学園ビジョン「R2030」の詳細はコチラ≫

 ─────────────────────────────────────?
 【2】オープンキャンパス2018を開催

 8月4日(土)・5日(日)、衣笠キャンパス、びわこ・くさつキャンパス、大阪いば
 らきキャンパス(以下OIC)にて、「オープンキャンパス2018」を開催しました。
 各キャンパスでは、大学紹介や各学部の模擬授業をはじめ就職・資格取得に関する
 相談会・図書館の見学ツアーなどを行ないました。OICでは、2019年4月開設のグロー
 バル教養学部企画として、本学教員と新学部のパートナーであるオーストラリア国立
 大学准教授・Jeremy Youde氏、職員・Michelle Ferreira氏による学部紹介も実施しま
 した。また、入試広報学生スタッフのキャンパスツアー、学生生活をテーマにした
 トークショーなども行なわれ、和やかな雰囲気のなか、2日間で3キャンパスに合計
 約26,000名の高校生・保護者が訪れました。オープンキャンパスに参加した高校生
 からは「楽しい体験型の企画もあり、立命館で学ぶイメージがついた」、「受験に
 向けていい刺激になった」などの感想が寄せられ、立命館大学を受験する励みと
 なりました。
  

 ─────────────────────────────────────?
 【3】末近浩太・国際関係学部教授が「大同生命地域研究奨励賞」を受賞

 末近浩太・国際関係学部教授の「大同生命地域研究奨励賞」受賞が決まりました。
 「大同生命地域研究奨励賞」は、地域研究の分野で新しい展開を試みるとともに、
 今後さらに活躍が期待される研究者を表彰するものです。中東地域研究、特にシリア・
 レバノンにおけるイスラーム主義の思想と運動に関する研究における顕著な業績、
 ならびに学会などでの学術活動の実行力が高く評価され、今回の受賞となりました。
 

 ─────────────────────────────────────?
 【4】全国高校総体(インターハイ)女子4×100mリレーで立命館慶祥高等学校陸上
    競技部が初優勝


 全国高校総体(インターハイ)陸上の女子400mリレー決勝が、8月4日(土)、三重
 交通Gスポーツの杜伊勢陸上競技場で行われ、立命館慶祥高等学校陸上競技部が45秒68
 で初優勝を果たしました。第1走者・吉田梨緒さん(3年)が好スタート、第2走者・
 臼井文音さん(3年)、第3走者・石堂陽奈さん(1年)とバトンを渡すごとにリードを
 広げ、アンカー・松田奈夏さん(1年)がそのままゴールに飛び込みました。
 個人100mで入賞した臼井選手・石堂選手を中心に、仲間を信じる力で結束力を高め、
 悲願の初優勝を果たしました。

 ──────────────────────
 その他学園ニュースはコチラ≫
 ──────────────────────


▼▼EVENT(公開講座など)▼▼

 掲載しているイベントや公開講座は、天候や諸事情により、延期または中止になる
 場合があります。問い合わせ先やイベントホームページをご確認ください。
 ──────────────────────────────────────
 【1】[@滋賀][有料][要事前申込]
  立命館大学食総合研究センター共催「肉肉カンファレンス2018」開催

 「たんぱく質としての牛肉、嗜好品としての牛肉の未来」をテーマに設定し、講演会や
 ポスター発表兼牛肉試食会を行ないます。

 [日 時]9月18日(火)10:30?17:10
 [場 所]立命館大学びわこ・くさつキャンパス
      カンファレンス:ローム記念館5階 大会議室
      研究交流会:エポック立命21 エポックホール
 [参加費]一般 4,000円 学生・院生 2,000円
 
 詳細はコチラ≫

 ──────────────────────────────────────
 【2】[@東京][無料][要事前申込]
  Beyond Sports Initiative フロンティアメイカー育成講座オープニングイベント
  「今こそ、『フロンティアメイカー』?社会と産業のバージョンアップのために
  ?BEYOND SPORTS INITIATIVE?」


 立命館アカデミックセンターは、『Beyond Sports Initiative フロンティアメイカー
 育成講座』を11月14日(水)?2019年3月16日(土)まで開講します。今回は、講座
 開講を記念した、オープニングイベントです。

 [日 時]10月24日(水)16:00〜18:00
 [場 所]サピアタワー ステーションコンファレンス東京5階
     (東京都千代田区丸の内1丁目7-12)
 [入場料]無料 ※情報交換会にご出席の場合は、別途、費用が必要です。
      情報交換会 18:30?20:00 ※参加費:5,000円


 詳細はコチラ≫

 ──────────────────────────
 その他の公開講座はコチラ≫
 ──────────────────────────


次のページへ




立命館CLUBとは

最新号バックナンバー

会員登録

よくあるご質問

お問い合わせ

↑ トップページ


 © Ritsumeikan Univ. All rights reserved.