バックナンバー |
![]() |
【VOL.190】2020_09_11配信![]() |
No.190の記事一覧 立命館CLUB 【VOL.190】 / ▼学園ニュース▼ ▼EVENT(公開講座など)▼ / ▼EVENT(スポーツ/学芸)▼ ▼輝く学生インタビュー▼ / ▼編集後記▼ / ▼第190号読者プレゼント▼ |
▼立命館CLUB 【VOL.190】▼ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━VOL.190━━━ ■□■ 2020.9.11立命館CLUB?立命館の“今”を届けるメールマガジン? ■□■ https://www.ritsumei.ac.jp/rclub/magazine/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 立命館CLUB会員の皆様、こんにちは。 9月に入り、京都の朝夕も涼しくなり、いくぶんか過ごしやすくなってきました。 台風9・10号により、九州を中心に土砂崩れや停電などの被害が発生しています。被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申しあげますとともに、一日も早く復興されますようお祈り申しあげます。 9月5日(土)、わかさスタジアム京都にて、「関西学生野球連盟秋季リーグ戦」(原則無観客)が開幕しました。立命館大学硬式野球部は、9月5日(土)・6日(日)に関西学院大学と対戦し、開幕2連勝を飾りました。 今季は、新型コロナウイルス感染拡大の影響を考慮し、各カード2試合の勝率制(従来は2戦先勝の勝ち点制)を採用、同点の場合は延長10回からのタイブレークに変更しました。 立命館大学の次戦は、9月19日(土)・20日(日)、京都大学戦です。原則無観客のため、現地での観戦は叶いませんが、応援よろしくお願いします。 今号も学生や教職員の情報満載でお届けします。 読者プレゼントは、「明豊高校野球部監督・川崎絢平さん(産業社会学部2004年卒)の著書『柔軟力』と木製しおり」です。 応募方法は最後にお知らせします。それではお楽しみください。 |
▼ ▼学園ニュース▼▼ ─────────────────────────────────────── 【1】新型コロナウイルス感染者への差別に反対する声明 9月1日(火)、立命館大学および立命館アジア太平洋大学は、昨今、日本国内で新型コロナウイルス感染者への差別が問題となっている状況について、そのような差別に反対する声明を発表しました。本声明文は、両大学としての基本姿勢を示すとともに、それぞれの学生にも理解を求めるものです。 新型コロナウイルス感染者への差別に反対する声明≫ ─────────────────────────────────────── 【2】気候変動が原因の飢餓リスクを自由貿易が抑制する可能性を発見 長谷川知子・立命館大学理工学部准教授らの研究グループは、気候変動がこの世界にもたらす飢餓リスクに対する貿易の影響を調査しました。国際貿易は地域の食料不足を補い、飢餓リスクを減らす可能性があること、また、保護政策やその他の貿易障壁が撤廃された場合は特にその傾向となるという結果を得ました。 この発見は「Nature Climate Change」にて、7月20日(月)に公開されました。 Nature Climate Change≫ <研究タイトル・概要> "Free trade can prevent hunger caused by climate change - International trade can compensate for regional food shortages and reduce hunger". 気候変動は世界中の農業に影響を及ぼしますが、その地域格差は明確なものがあります。北半球では十分な食料が入手可能であると予測されていますが、サハラ以南のアフリカや南アジアなどの地域では農作物収穫量の減少が食料価格の高騰や飢餓リスクの急激な増加につながる可能性があります。また、世界貿易のさらなる自由化がこれらの地域格差を緩和し飢餓リスクを減少させる可能性があります。 ─────────────────────────────────────── 【3】日野未奈子さん(社会学研究科2020年卒)が伴走者(ガイドランナー)を務める井内菜津美選手が「第31回日本パラ陸上競技選手権大会」で日本記録更新 9月5日(土)~6日(日)、熊谷スポーツ文化公園陸上競技場にて、「第31回日本パラ陸上競技選手権大会」が開催されました。井内菜津美選手の伴走者(ガイドランナー)を日野未奈子さん(社会学研究科2020年卒)が務めています。9月6日(日)、T11女子1500m決勝に出場した井内選手・日野さんは、5:33.54のタイムを出し、日本記録・大会記録を更新しました。 来年開催の東京パラリンピック出場に向け、挑戦を続けるお二人にご声援をお願いします。 なお、立命館CLUB第179号で、日野未奈子さんのインタビューを掲載しています。井内選手との出会いなども語っていただいています。是非ご覧ください。 ─────────────────────────────────────── 【4】立命館アジア太平洋大学大学院経営管理研究科(GSM)が国際認証AMBAを取得 2020年8月、立命館アジア太平洋大学大学院(APU)の経営管理研究科(GSM)は、世界でも最高水準のMBA教育を提供する教育機関として認証を取得しました。 Association of MBAs (AMBA)は、1967年に英国ロンドンで設立された世界で最も権威あるマネジメント教育の認証機関の一つです。認証を取得するには、AMBAが定める教育内容や教員・学生などに関する10の厳しい審査基準をクリアする必要があり、さらに認証を維持していくためには、プログラムの質を維持・向上させながら定められた期間に再認証のプロセスを受ける必要があります。 AMBA認証を取得しているのは、世界のビジネススクールの約2%にあたる277校、日本国内のビジネススクールの中では名古屋商科大学大学院に続いて、APUが2校目です。この認証により、APUが提供するMBAプログラムが世界水準の教育であることが保証され、卒業後の国内外への進学や就職に有利なものとなります。また、世界75カ国・地域に広がるAMBA認証校との交流も今後活発になることが期待されます。 なお、APUの国際経営学部・経営管理研究科は、2016年8月に国際認証AASCBも取得しています。 出口治明学長、大竹敏次経営管理研究科からのメッセージはコチラ≫ ────────────────────── その他学園ニュースはコチラ≫ ────────────────────── |
▼▼EVENT(公開講座など)▼▼ ─────────────────────────────────────── 【1】[オンライン][無料][要事前申込] SIP公開シンポジウム「これからの食産業と食文化に科学と技術は貢献できるか?」 今回のシンポジウムでは、出口治明・立命館アジア太平洋大学長の基調講演をはじめ、今後の食産業のあるべき姿を広い視点で情報共有し、有識者の方々からの未来への指針に基づいて、食産業の科学と技術の目指すべき研究開発の目標を考えます。 [日 時]9月28日(月)13:00~17:30 [受講料]無料 [定 員]1,000名 [開催方法]オンライン(Zoom) 詳細はコチラ≫ お申込はコチラ≫ ─────────────────────────────────────── 【2】[オンライン][有料][要事前申込] 立命館オンラインセミナー 9月テーマ「ウィズコロナ時代をどう生きるか?」 「立命館オンラインセミナー」は、どこからでもアカデミックな講義を受講いただけます。「未知の世界を知りたい」「専門家やプロフェッショナルの知識に触れたい」など、意欲あふれる皆様の学びのニーズにお応えする講義を展開します。 [日時・テーマ・講師] ◆9月19日(土)10:00~11:30 「ウィズコロナ時代の「海外留学」?国際教育の本質から考える」 講師:堀江未来・立命館小学校・中学校・高等学校代表校長/立命館大学国際教育推進機構教授 ◆9月21日(月・祝)10:00~11:30 「感染症社会でのリスクと自己責任」 講師:美馬達哉・立命館大学大学院先端総合学術研究科教授 ◆9月22日(火・祝)10:00~11:30 「ウィズコロナから見えてきた2050年の暮らし?食生活を起点にマーケティングの視点で」 講師:田中浩子・立命館大学食マネジメント学部教授 ◆9月26日(土)10:00~11:30 「歴史から学ぶ『新しい生活様式』?明治期コレラ大流行における漢方医の苦悩」 講師:山崎有恒・立命館大学文学部教授 ◆9月27日(日)10:00~11:30 「ソーシャルデザインのすすめ?自分のために、誰かのために」 講師:永野聡・立命館大学産業社会学部准教授 [受講料]1,500円/1回 [定 員]各回800名 ※先着順です。お早めにお申込みください。 [開催方法]オンライン(Zoom) 詳細はコチラ≫ 【立命館大学生の父母の方へ】 立命館大学父母教育後援会が主催する「立命館大学1日キャンパス・アカデミック講演会」の代替企画として、「立命館オンラインセミナー」の8・9月開催講義を無料で受講いただけます(先着順)。 詳細はコチラ≫ ─────────────────────────────────────── 【3】[オンライン][無料][要事前申込] オール立命館校友大会2020 今年の校友大会は「Good Way, Good Day -どこからでも、つながる、ひろがる-」をテーマに、オンラインで開催します。 [日 時]10月18日(日) [参加費]無料 [開催方法]オンライン 詳細はコチラ≫ ※イベントの詳細などは、随時更新します。 ─────────────────────────────────────── 【4】[オンライン][無料][要事前申込] 立命館大学スポーツ健康科学研究センターシンポジウム 「withコロナ/postコロナ時代におけるスポーツの未来像?経営学・イノベーションから切り拓く?」 withコロナ/postコロナの時代に、スポーツが本質的に有している価値をいかにして顕在化し、伝えていくことができるのか。本シンポジウムでは、経営学・イノベーションの視点からスポーツがもたらす価値について考えます。 [日 時]9月26日(土)16:00~19:00 [受講料]無料 [定 員]500名 [開催方法]オンライン(Zoom) 詳細はコチラ≫ お申込みはコチラ≫ |
![]() © Ritsumeikan Univ. All rights reserved. ![]() |