RITSUMEIKAN 立命館大学



バックナンバー


【VOL.194】2020_11_13配信

 2020年11月13日

No.194の記事一覧

立命館CLUB 【VOL.194】 / ▼学園ニュース▼
▼EVENT(公開講座など)▼ /  ▼EVENT(スポーツ/学芸)▼
▼輝く学生インタビュー▼ / ▼編集後記▼ / ▼第194号読者プレゼント▼

- - - - - - - - - - - - - - - - -

▼立命館CLUB 【VOL.194】▼

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━VOL.194━━━
■□■ 2020.11.13立命館CLUB-立命館の“今”を届けるメールマガジン-
■□■ https://www.ritsumei.ac.jp/rclub/magazine/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

立命館CLUB会員の皆様、こんにちは。

スポーツの秋ですね。嬉しいニュースが届きました。
10月26日(月)、2020年プロ野球ドラフト会議が開かれ、榮枝裕貴選手(文学部4回生)阪神タイガースから4位指名を受けました。榮枝選手は、右投げ右打ちの捕手、2塁送球1.8秒台の強肩を活かした高い盗塁阻止能力を持つなど、守備力に定評があります。
今号の編集後記では、榮枝選手をご紹介しています。是非ご覧ください。

rclub/imge20201113 a_zenbun1 

11月28日(土)、万博記念競技場にて、「2020関西学生アメリカンフットボールリーグDiv.1トーナメント<決勝戦>」が開催されます。立命館大学アメリカンフットボール部PANTHERSは、関西学院大学FIGHTERSとの対戦に挑みます。今シーズンは、新型コロナウイルスの感染防止の観点から無観客試合が続いていましたが、決勝戦は有観客(全席指定)での実施が予定されています。NHK Eテレ(近畿ブロック)での生中継、アメフトライブby rtvでのライブ配信も予定しています。PANTHERSへの熱いご声援をよろしくお願いします。

◆2020関西学生アメリカンフットボールリーグDiv.1トーナメント<決勝戦>
[日 時]11月28日(土)14:05~ 開門12:00
[場 所]万博記念競技場(大阪府吹田市千里万博公園5-2)
※当日券の販売は行ないません。
※ソーシャルディスタンス確保のため、座席は前後左右の間隔を空けています

詳細はコチラ≫

今号も学生や教職員の情報満載でお届けします。

読者プレゼントは、「立命館オリジナルのお箸」です。

応募方法は最後にお知らせします。それではお楽しみください。




▼▼学園ニュース▼▼

───────────────────────────────────────
【1】ホッケー部、男女共に「全日本学生ホッケー選手権大会」で大学日本一に輝く

11月3日(火・祝)、「第69回男子・第42回女子 全日本学生ホッケー選手権大会(インカレ)」の決勝戦が東京都の大井ホッケー競技場にて行なわれ、男子ホッケー部・女子ホッケー部が共に大学日本一に輝きました。2005年以来15年ぶりの快挙です。
男子ホッケー部は、天理大学と対戦。第2Qで#11為国選手が先制点をあげるも、第4Qで同点に追いつかれ、1-1でSO(シュートアウト)戦へ。SO戦を5-4の激戦で制し、6年ぶり7回目の優勝に輝きました。また、女子ホッケー部は山梨学院大学と対戦。こちらも SO戦にまでもつれ込みましたが、3-1で山梨学院大学を破り、3年ぶり5回目の優勝を勝ち取りました。

<個人表彰>
■男子
最優秀選手賞:青山将也(経営学部4回生/主将)
優秀選手賞:藤島来葵(経営学部3回生/副主将)、沖原爽一郎(政策科学部3回生/副主将)、為国龍次(経営学部3回生)、大場陽成(政策科学部1回生)

■女子
最優秀選手賞:柴田佳歩(スポーツ健康科学部4回生/主将)
優秀選手賞:山根麻衣子(産業社会学部4回生/副主将)、高木潤希(経営学部4回生/副主将)、浦田果菜(政策科学部4回生)、木下実咲(情報理工学部4回生)

rclub/imge20201113 b_news1 rclub/imge20201113 b_news2
rclub/imge20201113 b_news3 rclub/imge20201113 b_news4
rclub/imge20201113 b_news5 rclub/imge20201113 b_news6

───────────────────────────────────────
【2】文部科学省 科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(先端型)」事業に選定

10月1日(木)、立命館大学は、文部科学省 科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(先端型)」に選定されました。
2016年度には「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特色型)」に採択され、研究活動の活性化や理系女性研究者の増加に向けた取り組みなどを実施、事業中間評価において最高の「S評価」を獲得しました。
「先端型」では「特色型」より更に高い目標を掲げるとともに、研究環境のダイバーシティを高め、ライフイベントおよびワーク・ライフ・バランスに配慮した研究環境の整備などを支援するものです。
6年間の事業期間を通して、女性研究者のキャリアパスをつなぐ3つの施策を「Creating Futures プログラム」として整備します。これにより、女性研究者の採用比率の向上と女性リーダー・幹部職の増加を目指します。

───────────────────────────────────────
【3】株式会社PR TIMESと立命館アジア太平洋大学(APU)が連携協定を締結

9月30日(水)、プレスリリース配信サービス「PR TIMES」などを運営する株式会社PR TIMESと立命館アジア太平洋大学は、学生起業の広報強化などを目的とする連携協定を締結しました。
この連携では、PRノウハウを伝える特別講義の開催、起業部学生向け「PR TIMES」初期無料プラン提供、APU 自身の「PR TIMES」活用による活動の対外発信を通じて、学生起業を後押しする環境をつくります。今年度の主な取り組みは、オンラインだからこそ距離や地域を越えられる点をプラスに活かし、ビジネスの現場で広報やメディアに携わっていらっしゃる方々をゲストに招いて講義を行ないます。

rclub/imge20201113 b_news7 

──────────────────────
その他学園ニュースはコチラ≫
──────────────────────


▼▼EVENT(公開講座など)▼▼

───────────────────────────────────────
【1】[オンライン][有料][要事前申込]
立命館オンラインセミナー 11月テーマ「混迷の時代のリーダーシップ」

「立命館オンラインセミナー」は、どこからでもアカデミックな講義を受講いただけます。「未知の世界を知りたい」「専門家やプロフェッショナルの知識に触れたい」など、意欲あふれる皆様の学びのニーズにお応えする講義を展開します。

[日時・テーマ・講師]
11月15日(日)10:00~11:30
「『貞観政要』を読み解く-ニューノーマル時代のリーダーシップ」
講師:出口治明・立命館アジア太平洋大学(APU)学長
<申込締切:11月13日(金)23:59>
rclub/imge20201113 c_event1 

11月21日(土)10:00~11:30
「行基-律令国家の方針を転換させた稀代のリーダ-」
講師:本郷真紹・立命館大学文学部教授
<申込締切:11月19日(木)23:59>
rclub/imge20201113 c_event2 

11月22日(日)10:00~11:30
「大久保利通の描いた未来予想図-幕末維新のリーダーシップ」
講師:山崎有恒・立命館大学文学部教授
<申込締切:11月20日(金)23:59>
rclub/imge20201113 c_event3 


[受講料]1,500円/1回
[定 員]各回200名 ※先着順です。お早めにお申込みください。
[開催方法]オンライン(Zoom)

詳細はコチラ≫

───────────────────────────────────────
【2】[オンライン][有料][要事前申込]
 未来の先生フォーラム2020 記念対談

「before・with・afterコロナの学校教育」をテーマに工藤勇一氏(横浜創英中学・高等学校長)、出口治明氏(立命館アジア太平洋大学<APU>学長)による対談が行なわれます。

[日 時]11月22日(日)14:15~15:45
[参加費]前売券:1,500円 当日券:2,500円

詳細はコチラ≫

チケット詳細はコチラ≫


───────────────────────────────────────
【3】[@京都][有料][要事前申込]
第62回京都漢字探検隊「はんこをつくろう」

前川五風先生と前川峰雲先生を講師にお迎えし、古代文字から現代の文字まで様々な文字に触れながら、石材はんこを作りましょう。

[日 時]12月6日(日)第1部10:00~12:00、第2部14:00~16:00
[場 所]衣笠キャンパス
[参加費]1,100円(材料費・保険代込)
[定 員]各回20名 ※先着順のため、お早めにお申込ください。

詳細はコチラ≫

お申込みはコチラ≫
rclub/imge20201113 c_event4 

───────────────────────────────────────
【4】[オンライン][無料][要事前申込]
土曜講座「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)以後の観光のかたち」

[日時・テーマ・講師]
12月12日(土)13:00~14:30
「ウィズ=アフターCOVID-19の観光-その可能性と課題」
講師:遠藤英樹・立命館大学文学部教授
12月19日(土)13:00~14:30
「新型コロナウイルス感染症以後の『新たな観光様式』 -リアルとバーチャルの『あわい』」
講師:松本健太郎・二松學舍大学文学部教授

[受講料]無料
[定 員]400名 ※先着順です。お早めにお申込みください。
[開催方法]オンライン(Zoom)

詳細はコチラ≫

──────────────────────────
その他の公開講座はコチラ≫
──────────────────────────


次のページへ




立命館CLUBとは

最新号バックナンバー

会員登録

よくあるご質問

お問い合わせ

↑ トップページ


 © Ritsumeikan Univ. All rights reserved.