RITSUMEIKAN 立命館大学



バックナンバー


【VOL.29】2013_06_28配信

 2013年06月28日

No.29の記事一覧

立命館CLUB【VOL.29】 / ▼学園ニュース▼
▼EVENT(公開講座)▼ / ▼EVENT(スポーツ/学芸)▼
▼輝く学生インタビュー▼ / ▼編集後記▼ / ▼第29号読者プレゼント▼

- - - - - - - - - - - - - - - - -

▼立命館CLUB【VOL.29】▼

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━VOL.29━
■□ 2013.06.28
□■ 立命館CLUB?立命館の“今”を届けるメールマガジン?
■□ https://www.ritsumei.ac.jp/rclub/magazine/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 立命館CLUB会員のみなさま、こんにちは。

 2013年4月から、立命館大学校歌が全国の通信カラオケ「D
 AM」・「JOY SOUND」・「UGA」いずれかの導入店
 舗で歌えるようになりました。これを記念して「写真投稿キャン
 ペーン」を実施します!

 カラオケの採点機能を使って、校歌を歌った後の得点画面の写真
 を投稿してください。投稿いただいた写真は、立命館CLUBホ
 ームページに公開します。

 さらに、全応募者のなかから得点上位3位の方に記念品を進呈、
 85点以上の方にももれなく「立命館グッズ」を差し上げます。

 応募期間は本日?9月27日(金)です。
 個人・グループ問わず、校友(卒業生)・父母・学生・一般の方
 どなたでもご応募いただけます。皆さまからのご応募をお待ちし
 ております。

 ↓詳細はバナーをクリック↓
 
 
 今号も学生や教職員の情報満載でお届けしたいと思います。
 読者プレゼントは、「立命館オリジナルエコバッグ」です。
 応募方法は最後にお知らせします。お見逃しなく。

 それでは、最後までお楽しみください。


▼▼学園ニュース▼▼

 【1】2013年度「科学研究費助成事業?科研費?」の採択結果
    採択件数、採択金額ともに過去最高を記録


 5月20日(月)に文部科学省のホームページで発表された201
 3年度の「科学研究費助成事業?科研費?」の採択結果において、
 本学は採択件数480件(前年度比24件増)で私立大学4位(全
 国25位)、採択金額11億5,479万円(前年度比8,073
 万円増)で私立大学3位(全国25位)と過去最高を記録しました。

 詳細はコチラ≫
 http://www.ritsumei.jp/news/detail_j/topics/11902/year/2013

──────────────────────────
 【2】ランドスケープデザイン研究室が最優秀賞を受賞

 公益社団法人日本造園学会が主催する平成25年度全国大会学生
 公開アイデアコンペにおいて、本学理工学部のランドスケープデ
 ザイン研究室の久保田貴大さん・市川雅也さん・清水慎之介さん
 のチームが最優秀賞を受賞しました。


最優秀賞を受賞したチームのみなさん

 今回は「日本橋風景ブランディング?江戸文化の中心地“日本橋”
 という町をランドスケープの力でバリューアップする?」という
 テーマで募集が行われ、全国から58作品がエントリーしました。

 久保田さんたちは「回帰する水景」と題し、かつて商業や流通、
 経済など人びとの生活に欠かせなかった「川」が、都市化でその
 機能が失われてしまった状況を緑地で本来の姿へ回帰させる提案
 をしました。プランのデザイン性や、長期的な視点で計画されて
 いることが評価され、最優秀賞に選ばれました。

 ランドスケープデザイン研究室のHPはコチラ≫
 https://www.ritsumei.ac.jp/se/rv/takeda/

──────────────────────────

 【3】全日本ヨーヨー選手権大会にて徳渕皓要さんが優勝


 6月1日(土)、2日(日)の2日間、愛知県名古屋市で開催さ
 れた2013年全日本ヨーヨー選手権(Japan National Yo-Yo
 Contest 2013)1A部門において、ヨーヨーサークル「トリック
 ルーム」の徳渕皓要さん(薬学部4回生)が初優勝を果たしまし
 た。

 この結果、徳渕さんは今夏アメリカ・フロリダ州オーランドで開
 催されるワールドヨーヨーコンテスト(世界大会)への決勝シー
 ド権を獲得しました。今後は世界を舞台にした活躍が期待されま
 す。


トロフィーを掲げる徳渕さん

 詳細はコチラ≫
http://www.ritsumei.jp/pickup/detail_j/topics/11911/date/6/year/2013

──────────────────────────

 【4】第7回立命館白川静記念東洋文字文化賞 表彰式を開催

 本賞は、立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所が、故 白川静
 ・立命館大学名誉教授の功績を顕彰するとともに、東洋文字文化
 に関する研究・普及および教育活動等の奨励支援のため、個人ま
 たは団体の業績を表彰することを目的としています。

 受賞者の張莉氏は、「この受賞を機に、微力ながら中国と日本の
 文字学の架け橋になれるようがんばりたいと思います」と語りま
 した。

 張氏は、著書『白川静文字学的精華』において白川静先生の業績
 (釈史、釈文)を中心に中国語に翻訳し紹介したうえで、客観的な
 立場から解説しました。翻訳の精度も高く、白川文字学の普及に
 おいて顕著な業績であることが表彰の理由となりました。


第7回「立命館白川静記念東洋文字文化賞」表彰式集合写真

受賞した張莉氏

 詳細はコチラ≫
http://www.ritsumei.jp/pickup/detail_j/topics/11908/date/6/year/2013

──────────────────────────

 その他学園ニュースはコチラ≫
 (学園HEADLINE NEWS)
 http://www.ritsumei.jp/news/index_j.html?year=2013

 (学園PICK UP)
 http://www.ritsumei.jp/pickup/index_j.html?year=2013&date=06

──────────────────────────


▼▼EVENT(公開講座)▼▼

 掲載しているイベントや公開講座は、天候や諸事情により、
 延期または中止になる場合があります。問い合わせ先や
 イベントホームページをご確認ください。

 ※[要事前申込]の場合は、各問い合わせ先にご連絡ください。

 【1】[@京都・東京][無料][要事前申込]
   立命館西園寺塾 開設記念特別講演会

 本学は今秋、学祖西園寺公望の名を冠した21世紀のグローバル
 リーダー育成講座「立命館西園寺塾」を開設します。これを記念
 して、哲学者である梅原猛氏(元立命館大学文学部教授)をお招
 きし、特別講演会を開催します。

 京都会場で行う講演をサテライト中継し、立命館東京キャンパス
 でも受講が可能です。

 [日 程]7月28日(日)13:30?15:00 
      (12:30受付開始)

 [会 場]【京都】立命館朱雀キャンパス5階大講義室
      【東京】立命館東京キャンパス教室2(サテライト中継)
 [講演者]梅原 猛(哲学者)
 [演 題]「人類哲学序説」
 [受講料]無料
 [申込方法]インターネットまたはFAXにてお申込みください。
         ※申込締切日:7月12日(金)

 インターネットでお申込みの方はコチラ≫
 https://www.ritsumei.ac.jp/saionji-juku/program/specialLecture_umehara.html/
 FAXでお申込みの方はコチラ≫
 https://www.ritsumei.ac.jp/saionji-juku/common/file/program/program-form.pdf

────────────────────────── 
 【2】[@滋賀][無料][要事前申込]
     ひらめき☆ときめきサイエンス?ようこそ大学の研究室へ?

 最先端の研究成果について、中学生、高校生の皆さんが、「直に
 見る」、「聞く」、「ふれる」ことで、科学のおもしろさを感じ
 てもらうプログラムです。研究者との対話などから、科学の楽し
 さ、難しさ、不思議に触れてみませんか。

 [日 程]7月26日(金)・8月2日(金)・3日(土)・4日(日)
      ※各プログラムにより、時間が異なります。

 [会 場]びわこ・くさつキャンパス
 [参加費]無料
 [対 象]中学生・高校生 ※各プログラムにより異なります。
 
 詳細はコチラ≫ 
 https://www.ritsumei.ac.jp/research/event/article.html/?news_id=128

────────────────────────── 
 【3】[@滋賀][無料][要事前申込]
     ものづくり科学技術で興す医療・健康イノベーション


 今回のシンポジウムでは、独立行政法人理化学研究所の高橋政代
 氏にご講演いただきます。高橋氏は、厚生労働省の審査委員会で
 承認された、「iPS細胞」を使った初の臨床研究を率いるプロジェ
 クトリーダーです。

 [日 程]7月12日(金)13:30?17:30
          
(交流会 17:40?18:40)
 [会 場]びわこ・くさつキャンパス ローム記念館5階 大会議室
 [参加費]無料(交流会2,000円)
 [申込方法]下記【1】?【7】を記入のうえ、FAXまたは
          メールでお申込みください。
           【1】お名前 【2】ご所属 【3】ご住所 
        【4】電話番号 【5】FAX番号 
        【6】メールアドレス 【7】交流会のご出欠
          ※申込締切日:7月5日(金)必着

        E-mail:r-giro@st.ritsumei.ac.jp
        FAX:077-561-2633 

 詳細はコチラ≫
 https://www.ritsumei.ac.jp/file.jsp?id=95113

────────────────────────── 
 その他の公開講座はコチラ≫
 https://www.ritsumei.ac.jp/rclub/event/
────────────────────────── 


次のページへ




立命館CLUBとは

最新号バックナンバー

会員登録

よくあるご質問

お問い合わせ

↑ トップページ


 © Ritsumeikan Univ. All rights reserved.