【セミナー開催情報】アンコンシャス・バイアス-無意識の偏見-とは何か ~多様な人材を活かす戦略~

2021.04.27

Creating Futuresプログラム セミナー

アンコンシャス・バイアス
-無意識の偏見-とは何か

~多様な人材を活かす戦略~

「仕事が適切な人にアサインされない」「女性管理職が増えていかない」
——これにはアンコンシャス・バイアスが影響しています。
アンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)とは、自分自身が気づかずにもつ偏った見方や考え方のこと。グーグルが社員教育に導入したことから広く知られるようになりましたが、この影響は組織に限ったことではありません。個人のさまざまな側面にも影響がもたらされるのです。数々の事例と調査結果とともに、バイアス(偏見)の真実、生じる理由、その影響と対策を探求します。

開催日時
202163 (木) 10:00〜11:30
申込締切
2021年6月2日(水) 13:00まで ※申込は締切ました
対象
学校法人立命館教職員および立命館大学学生・立命館アジア太平洋大学学生
  • 男性の参加も歓迎します。
  • 本セミナーは、文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(先端型)」の選定に伴う事業推進の一環として実施します。
参加費
無料
開催方法
オンライン(Zoom)
  • オンライン開催となりますので視聴にはパソコン、スマートフォンなどの端末およびインターネット接続環境が必要となります。
    視聴にかかる通信費等は、視聴する方の負担となりますこと、何卒ご了承ください。
  • 動画や写真の撮影、ZoomウェビナーのURLやIDなどの無断転載は禁止いたします。
  • 事前に最新バージョンの「ミーティング用Zoomクライアント」をインストールしていただくとスムーズにご視聴いただけます。
  • Zoomウェビナー(オンラインセミナー)に初めてご参加される方は以下の参加方法解説をご覧ください。
    ウェビナーに参加 (参加者) - Zoom Support
講師

パク・スックチャ

株式会社アパショナータ

講師プロフィール

日本生まれ、韓国籍。米国ペンシルバニア大学経済学部BA(学士)、シカゴ大学MBA(経営学修士)取得。
米国と日本で米国系企業に勤務後、日本に戻り米国系運輸企業に入社。同社にて日本・香港・シンガポール・中国など、太平洋地区での人事、スペシャリストおよび管理職研修企画・実施を手がける。2000年に退社し、日本で最初にワーク・ライフ・バランスを推進するコンサルタントとして独立。
同時に米国とアジアに精通したグローバルな経験を活かし、グローバル化と複雑化する多様性への適切な対応に向けダイバーシティの専門家として、多様な人材マネジメントと受容的環境構築(インクルージョン)への意識・風土改革及び教育研修に携わる。
企業にメリットをもたらす手法で進める在宅勤務導入コンサルティングで成功実績を出し、企業での在宅勤務(テレワーク)も専門とする。
近年では「無意識の偏見(アンコンシャス・バイアス)」と「自信」への問題意識を高めるべく、教育、講演、執筆等の普及活動及び組織での意識改革と行動変革にも力を注ぐ。

申し込みは締切ました