女性研究者 国際共同研究活動支援制度

内容 女性研究者が国外での研究活動を通じて、研究力や国際的な研究リーダーとしての資質の向上を図ることを目的として、海外渡航費用、国外の大学や研究機関との共同研究費用等の全額または一部を助成する。
また、家族のケアを担う研究者が、研究を中断することなく、キャリア形成の機会を得ることを支援するため、海外渡航に伴う子どもの帯同費用や不在期間中の介護費用等も支給する。
申請資格

リーダー力アップ区分

・職位
雇用期間の定めのない教授・准教授

・目的
国外での国際共同研究活動を通して、自身の研究力の向上に加え、国際性及びリーダー力を身につけ、研究リーダーとしての資質向上につなげることを目的とする。研究業績を積むことによって、国際的に活躍する女性研究リーダーの増加を目指す。

スタートアップ区分

・職位
雇用期間の定めのない准教授、専任講師、任期制教員(准教授・講師・助教)、特任助教、初任助教、研究教員(准教授・助教)、研究職員(専門研究員・研究員・初任研究員)、プロジェクト研究員(日本学術振興会特別研究員)

・目的
国外での研究活動を通して、研究力の向上と今後の共同研究の準備及びネットワークの構築を進める。女性研究者が研究業績を積むことによって、現在の職位より上位の職位への登用が見込まれることを想定する。

助成期間 採択決定日以降~各年度末日
助成経費

リーダー力アップ区分(上限300万円)

・研究費
上限250万円

・ケアにかかる費用
上限50万円

スタートアップ区分(上限150万円)

・研究費
上限100万円

・ケアにかかる費用
上限50万円

研究費

  • 旅費
  • 滞在費 ※本学旅費規程(もしくは研究費執行ガイドブック)に則り支給する。
  • 図書資料費
  • 機器備品費
  • リース、レンタル料
  • 人件費(RA・学生アルバイト等)※不在期間中の代替要員(国内)
  • 謝金
  • レセプション費
  • 会場費
  • その他(本研究に関わる消耗品など)

ケアにかかる費用

  • 子ども帯同費(旅費、滞在費)
  • 滞在先での保育費(ベビーシッター、一時保育費)
  • 不在となる期間の保育・介護費(ベビーシッター、ホームヘルパー、ショートステイ等)
  • 本費用で執行できる子どもの年齢:未成年(17歳まで)
  • ケアにかかる費用は、本制度の実施に伴って発生する代替の育児・介護が必要な場合の追加の費用のみに適用される。
  • 研究費とケアにかかる費用の、予算の組み換えは不可。
2025年度の申請期間と採択結果通知 ・申請期間   
2024年12月18日(水)~2025年1月27日(月) 午後5時 (17:00)
・採択結果通知 
4月上旬
2025年度 募集要項 募集要項は以下よりご確認ください。
募集要項

このページに関するお問い合わせ
リサーチライフサポート室 TEL. 077-561-2631(内線:515-6500) E-mail:rsupport@st.ritsumei.ac.jp