
薬学部 木村富紀 ウイルス感染治療の創薬につながるアンチセンスRNAの機能を解明する。
映像学部 細井浩一 ホワイトスペースを活用してこれまでにないメディアを創る。
スポーツ健康科学部 海老久美子 栄養支援を通じて地域で成長期選手を育てる。
理工学部 近本智行 気候風土を適合させ、建築・設備から環境負荷を低減する。
産業社会学部 斎藤真緒 男性介護の実態を明らかにし、支援する仕組みを考える。
情報理工学部 西浦敬信 高度な音場再現や集音技術で豊かな音環境を創出する。
文学部 中谷友樹 空間統計とGISを駆使して「見えない」問題を「見える化」する。
理工学部 峯元高志 次世代を担う高効率の薄膜太陽電池を開発する。
経済学部 島田幸司 行動・選択要因を分析して自治体の環境政策に貢献する。
国際関係学部 末近浩太 イスラーム政治運動の知られざる側面にスポットライトを当てる。
政策科学部 高村学人 現代都市の共有地=コモンズのガバナンス向上に寄与する。
文学部 谷 徹 現象学的視点から現代の諸問題の解明に新たな視座を与える。
生命科学部 寺内一姫 シアノバクテリアから生物時計のメカニズムを解き明かす。
文学部 土田宣明 人の持つ行動調節機能の謎に迫る。
先端総合学術研究科 渡辺公三 マルセル・モースの思想を問い直し、「今」を変える光明を探る。
経営学部 吉田満梨 新しい市場が創られる過程を読み解くマーケティング。