 |
立命館大学の悪いところ・
改善してほしいところ |
|
- 学生が考える最大の課題は「学生の学びの姿勢の悪さ」。
- 教員の熱意/教え方や、大講義室授業への不満もあがった。
- 今回は特に、授業内容・カリキュラム毎の差を指摘する声が多い。
- 新設学部/学科の学びに不安・不満の声があがったことも特徴。
- 大学の規模に対する意見も目立った。
- 「授業やサポート体制への知識に個人差がある」(自ら調べる学生は知っているが、知らない学生は全く知らない)ことをあげた学生も多い。情報提供の改善により、やりがいや目標を見つけられずにいる学生を減らすことが課題となる。
|
|
|
 |
 |
学生から見た
「立命館教育」の魅力(+R) |
|
|
学生の意見は、ほぼ全員一致。主なものは下記2つ。 |
- 学生自らが「自分の学び=個性」を見つけていく教育。
- やる気さえあれば、実現のチャンスを与えてくれる教育。
|
|
 |
学生から見た
「立命人」=形成される人間像 |
|
- チャレンジする人
- 行動力がある人
- 自己決定力
- リーダーシップ
- 社会貢献力
|
|
|