• 796 -  パラリンピックを目指すランナーと伴走者。「走ること」を通じて強まる絆。

    パラリンピックを目指すランナーと伴走者。「走ること」を通じて強まる絆。

  • 795 -  「エッジコンペ2016」で賞を逃したことを機に、さらに結束、アイデア実現に挑戦し続ける

    「エッジコンペ2016」で賞を逃したことを機に、さらに結束、アイデア実現に挑戦し続ける

  • 794 -  文武両道で西園寺育英奨学金を受給。サッカーにかける思い

    文武両道で西園寺育英奨学金を受給。サッカーにかける思い

  • 793 -  薬の正しい知識と付き合い方を知ってもらいたい、 薬物乱用防止キャンペーンを各地で実施

    薬の正しい知識と付き合い方を知ってもらいたい、 薬物乱用防止キャンペーンを各地で実施

  • 792 -  「減災・防災を意識するきっかけに」 災害時用の笛を5000個製作

    「減災・防災を意識するきっかけに」 災害時用の笛を5000個製作

+Rな人記事一覧

446 -  デジタル絵本で学び合い ~DAISYの可能性を提案~

デジタル絵本で学び合い ~DAISYの可能性を提案~

世森 歩さん(社会学研究科博士課程前期課程1回生)
立命館大学DAISY研究会デジタル絵本作成責任者

  • No.446
  • 2012年10月3日更新
私は、平和学に興味があり、多文化共生をテーマとする小澤ゼミに入りました。そして、そこでDAISYに出会いました。DAISYはもともと視覚障害者や読み書きの難しい人のために開発されたものです。デジタル録音された音声による電子図書を通して、目で活字本を読むのと同じように耳で本を読むことができます。学部では主にDAISYを使った言語学習のための教材として、日本語・英語・中国語・ポルトガル語・スペイン語・タガログ語の6言語でフラッシュカード、動詞教材、翻訳した教科書を作りました。“誰にでも使いやすい”というユニバーサルデザイン性に着目し、外国人児童に対する「言語学習支援」に効果的に利用しています。
  

現在、滋賀県湖南市の石部南小学校と、衣笠キャンパスの近くの御室小学校を拠点に、外国人児童の支援を行っています。石部南小学校には日系ブラジル人、日系ペルー人の児童が15名います。しかし、日本語を担当する先生は1人しかいないため、指導が行き届きません。そこで、子どもたちは、私たちが提供したiPadとタッチパネルのパソコンを利用し、聞いたり触れたりしながら楽しく学んでいます。また御室小学校では週に1回、約1時間、5年生のインドネシア人の女子児童に支援を行っています。ネイティブの日本語の音声を繰り返し聞き、音声の真似をして読みながら練習しています。御室小学校に通う中で感動したのは、いつも日本人児童に日本語を教わってばかりで、自分に自信を持てなかった彼女が、反対に自ら日本人児童にインドネシア語を教えることを通じて自信を持てるようになったこと。得意げな顔を見せてくれるようになりました。日本語の学習に限らず、外国人児童は家庭での会話の他に母語を学ぶ機会がすくなく、DAISYはこのような状況に対しても言語学習の可能性を広げています。さらには、日本の昔話をテキストに利用することで、外国人児童が普段触れることのなかった日本の昔話を知る機会を与え、ストーリーを楽しみながら日本の文化についても理解を深めることができるようになります。言語の壁を越えた国際交流につながっているのです。

今年8月23日、私たちは京都市右京区の5歳から12歳の子どもたちとその保護者を衣笠キャンパスに招き、デジタル絵本作成ワークを実施しました。NPO法人「子育ては親育て みのりのもり劇場」、「フロンティア協会」と連携し、読み書きの困難な子どもたちはもちろん、あらゆる子どもたちが興味を持ってより多く絵本に触れるきっかけになればという思いを持ってイベントを計画しました。子どもたちや保護者が一緒になって昔話「ねずみの嫁入り」「花咲かじいさん」、宮澤賢治作の童話「よだかの星」の挿絵を作成し、自分たちの朗読を吹き込んで3つのオリジナルデジタル絵本を作成しました。できあがったデジタル絵本はどれも世界に1つ。自分たちで作った挿絵や自分たちの吹き込んだ声が入った特別なものです。子どもたちはデジタル絵本作りを楽しんだだけでなく、他の子どもたちの役にたつものを作ったということに喜びを感じていたようでした。
 

今後はDAISYを防災教育の場面でも応用したいと考えています。引き続き地域の活動団体と連携し、大学生のみならず、色々な人と交流する場を持ちながら「学びの共生空間」としての役割も果たしていければと思っています。今まで情報が届かなかった人にも届けることができる、そんなDAISYのよさを活かした活動を続け、これからも発信していきます。

朗読ボランティア、挿絵創作ボランティアを含め、デジタル絵本作成や外国人児童支援に興味をお持ちの方は、私たちと一緒に活動しませんか?

      

【問い合わせ先】
立命館大学DAISY研究会 
デジタル絵本作成責任者
世森 歩
社会学研究科M1
詳しくは、こちらの活動をご覧ください。


  • 取材・文
  • 國田華奈(産業社会学部3回生)

最近の記事

  • 何かに熱中する 学生生活を 手に入れろ 2016年度クラブ・サークル紹介

    何かに熱中する 学生生活を 手に入れろ 2016年度クラブ・サークル紹介

  • 駅伝に新たな歴史をつくる 女子陸上競技部

    駅伝に新たな歴史をつくる 女子陸上競技部

  • 戦後70年 第62回「不戦のつどい」

    戦後70年 第62回「不戦のつどい」

  • アメフト日本一を手に入れろ! RITSUMEIKAN PANTHERS 2015

    アメフト日本一を手に入れろ! RITSUMEIKAN PANTHERS 2015

  • タバタトレーニング

    タバタトレーニング