• 796 -  パラリンピックを目指すランナーと伴走者。「走ること」を通じて強まる絆。

    パラリンピックを目指すランナーと伴走者。「走ること」を通じて強まる絆。

  • 795 -  「エッジコンペ2016」で賞を逃したことを機に、さらに結束、アイデア実現に挑戦し続ける

    「エッジコンペ2016」で賞を逃したことを機に、さらに結束、アイデア実現に挑戦し続ける

  • 794 -  文武両道で西園寺育英奨学金を受給。サッカーにかける思い

    文武両道で西園寺育英奨学金を受給。サッカーにかける思い

  • 793 -  薬の正しい知識と付き合い方を知ってもらいたい、 薬物乱用防止キャンペーンを各地で実施

    薬の正しい知識と付き合い方を知ってもらいたい、 薬物乱用防止キャンペーンを各地で実施

  • 792 -  「減災・防災を意識するきっかけに」 災害時用の笛を5000個製作

    「減災・防災を意識するきっかけに」 災害時用の笛を5000個製作

+Rな人記事一覧

146 -  「村おこし」を学生の手で

「村おこし」を学生の手で

林 亮佑さん(経営学部3回生)
経営学部プロジェクト団体・丹後村おこし開発チーム代表

  • No.146
  • 2010年11月12日更新

今年9月、私の所属している「丹後村おこし開発チーム」がホスト役となって「第2回大学生地域再生活動団体サミット」を実施しました。ここでは、全国各地から町おこしを目的とした学生団体10団体が京都府宮津市の世屋地区に集まり、現地での見学や、自分たちのこれまでの活動をまとめたパネル展示を行いました。

また、どうやって自分たちの活動をよりよいものにしていくのかも話し合い、自分たちの活動を見つめ直す良い機会にもなりました。他の学生団体とネットワークを広げることができたのも大きな収穫です。

  

私が丹後村おこしの活動に興味を持ったのは、田舎にある祖母の家への憧れがあったからです。そこでは、近所の人たちとの交流や自然と触れ合うような遊びができました。しかし、都会ではそんな交流や遊びはなかなかできません。そういった体験から、田舎が減ってきている現状をどうにかしたいと思うようになりました。

活動では、現地に行って地元の人たちと協力しながら、田んぼ耕作をしたり、笹葺き屋根の古民家の修繕をしたりしています。村までは車で4時間かかり、夏の間は毎週末行くので、段取りや準備に時間をとられたりといろいろ大変なこともあります。でも、年末に行う収穫祭で、お世話になった方々と一緒に自分たちが育てたお米を食べる時には、格別の感動がこみ上がってきます。



プロジェクトが立ち上がって6年。活動もサミットも学生の手で行い、続けていくことに意義があると私は思っています。私たちはその場所に住んでいるわけではありませんが、この活動を通して、地域をサポートしていくことで、もっと地域にスポットライトがあたるように頑張っていきたいです。



◆「第2回大学生地域再生活動団体サミット」の記事はこちら↓

http://www.ritsumei.jp/pickup/detail_j/topics/6859/date/9/year/2010

「丹後村おこし開発チーム」の活動紹介を行う説明会も行っています。

(詳しくは丹後村おこし開発チームのHPをご覧下さい。)

(日時):11/16(火) 、11/24(水)、 12/2(木)、 12/10(金)  12/22(水) の12:10~14:30

(場所):セントラルアーク3階コンセプトルーム(むらる)


  • 取材・文
  • 土田 嘉宏(経済学部3回生)

最近の記事

  • 何かに熱中する 学生生活を 手に入れろ 2016年度クラブ・サークル紹介

    何かに熱中する 学生生活を 手に入れろ 2016年度クラブ・サークル紹介

  • 駅伝に新たな歴史をつくる 女子陸上競技部

    駅伝に新たな歴史をつくる 女子陸上競技部

  • 戦後70年 第62回「不戦のつどい」

    戦後70年 第62回「不戦のつどい」

  • アメフト日本一を手に入れろ! RITSUMEIKAN PANTHERS 2015

    アメフト日本一を手に入れろ! RITSUMEIKAN PANTHERS 2015

  • タバタトレーニング

    タバタトレーニング