立命館大学 立命館学園通信

RS Web Ritsumeikan Style

キャンパスの魅力を再発見!~イマリツ入学・進級準備号~
キャンパスの魅力を再発見!~イマリツ入学・進級準備号~
自分で振り返る大学での4年間
自分で振り返る大学での4年間
every ONE
every ONE
第4回Rマークプロモーションコンテスト受賞作品発表!
第4回Rマークプロモーションコンテスト受賞作品発表!
[特集]アメリカンフットボール部・パンサーズ、甲子園ボウル・学生王者決定戦への軌跡。
アメリカンフットボール部・パンサーズ、甲子園ボウル・学生王者決定戦への軌跡。
 

選手・コーチ・マネージャなどパンサーズ関係者のみなさん

 

米倉 輝さん
ヘッドコーチ

ケアレスミスが多い試合でしたが、学生日本一という結果は素直に嬉しいです。1番のビッグプレーは前半の荻須のインターセプト。主導権を握れたと思っています。選手、スタッフ達もよく頑張りましたが、それ以上に選手たちの家族には感謝しています。(自身就任2年目での日本一ですが)自分が2年目ということは関係なく、パンサーズとしての2年間、もっと言えば過去の積み重ねがあったからこその日本一だと感じています。(関西リーグ3位という)地獄を味わった去年から、その悔しさをバネに1年間鍛えた結果が表れたのではないでしょうか。次のライスボウルでは、今日のようにミスが多いと勝てないので、そういった部分の修正を含め、残された時間でいかに自分達を高められるかがカギだと思います。学生日本一はあくまでも通過点。学生らしく、正々堂々と戦って日本一を勝ち取りたいです。

♯15 QB 谷口翔真さん(年間MVP)
経営学部3回生

序盤からディフェンス陣が頑張り、攻撃ではランを効果的に使えたのが勝因だと思います。芝が内野部分と外野部分で違っていて最初は戸惑いましたが、大観衆の中素晴らしいグラウンドで試合ができ、気持ちよくプレーすることができました。(自身のプレーに関して)中央突破で奪った2本目のタッチダウンで自分の力を発揮できたと思います。1年間ウエイトトレーニングに力を入れ、身体を鍛えた成果を出すことができて良かったです。シーズン前はMVPを取れるとは全く思っていなかったのですが、1試合1試合に全力で戦い、チームメイトにも恵まれたのが最大の要因だと思っています。ライスボウルでも真っ向勝負で挑み、勝ちに行きます!

♯27 RB 高野橋慶大さん(甲子園ボウルMVP)
経営学部4回生

(去年は関西リーグ3位で終わったこともあり)今年はどうしても勝ちたい!という思いが強かったので、非常に嬉しいです。練習していたプレーが上手く決まったのが勝因だと思っています。MVPや、2つのタッチダウンを奪ったことも素直に嬉しいですが、自分1人だけの力ではなく、オフェンスライン含めメンバー全員の力があってこその勝利だと思います。ここまでサポートしてくれた両親含め、周りの方々に本当に感謝しています。ライスボウルに向けて新たな課題も見つかったので、そういった部分をなくし、もう1度日本一の喜びを味わいたいです。

♯1 WR 田中 翔さん
経営学部4回生

とにかく勝つことが出来てよかったです。これまでの一戦一戦はかなりタイトなスケジュールで大変でしたが、自分なりに目の前のことに全力を尽くし頑張ってきました。そして今日の試合、ふとスタンドに目を向けるとたくさんの観客の皆さんが見え、応援してくれる人がいるという嬉しさと安心感の中、とても良い精神状態で試合に臨めたことに感謝しています。また、ここまでの勝利も自信につながっていると思います。次は勝っても負けても最後の試合になるので、全力を尽くしたいです!

♯13 DB 荻須創太さん
経営学部4回生

NFL特別賞がもらえるとは思っていなかったので、とても驚きました。甲子園ボウルという重要な試合に出場することができ、またインターセプトを決められたことがとても嬉しかったです。

♯17 DL 松山弘樹さん
政策科学部4回生 

フィニッシュまで全力でやりきろうと思い試合に臨みましたが、今回の試合は決してパーフェクトではありませんでした。課題も多く残っています。まずは課題を克服し、ライスボウルに挑みたいと思います!

副務 奥野修平さん
経営学部3回生

昨年3位という結果で力不足を感じ、ハードなトレーニングをしてきましたが、今シーズンもなかなか結果を出すことができませんでした。しかし、メンバーの心の支えになったのは、そのトレーニングを乗り越えたという自信だったように思います。それがこの勝利につながったと思います。次のライスボウルも勝って、みんなで日本一の喜びを分かち合いたいです。これからもサポートする立場から、みんなと共に戦っていきます。

マネージャー 今井友子さん
スポーツ健康科学部1回生

私は関東出身なので、「関東の学生には負けたくない」という思いがありました。それが、自分が参加するはじめてのライスボウルで叶えることができて本当によかったです。今はまだ「先輩方に決勝戦まで連れて来てもらっている」という感じで、ついていくのに必死なところもありますが、あともう一踏ん張り!いずれは日本一のマネージャーになりたいです!

   
 

父兄のみなさん

 

山口浩一さん
♯70 OL 山口力也さんのお父さん[写真左]

奥野晃弘さん
副務/チームマネジメント 奥野修平さんのお父さん[写真右]

選手たちはよく頑張ってくれました。シーズン序盤はあまり実力が出せませんでしたが、今日は実力以上のものが出せていたと感じました。ディフェンスが相手の攻撃を完璧に止めていたのが勝利の鍵でしたね。息子(山口力也さん)はけがで苦しんだ時もありましたが、それを乗り越えてパートリーダーとしての役割を果たし、心身ともに成長してくれました。ライスボウルでも全力で頑張ってもらいたいと思います。

田中哲男さん
♯1 WR 田中 翔さん(経営学部4回生)のお父さん

もう何も言うことのないくらいの最高の試合でした。ぜひ最後の一戦も勝ちにいってもらいたいです。

♯8 LB 佐藤修平さん 主将(経営学部4回生)のお母さん

(息子は)けがのため試合には出られなかったのですが、フィールドの外から一生懸命サポート役に徹し、泣き言一つ言わずに頑張ったことを褒めてやりたいです。次のライスボウルでは、けがを治して試合に出場し、活躍してもらいたいですね。

   
 

OB、学生などの観客のみなさん

 

橋野弘之さん
1998年産業社会学部卒業

選手たちは、オフェンス、ディフェンスともにこの1年間でとても成長したのではないでしょうか。春や秋の大会の段階では正直、優勝は厳しいのではないかなと心配していましたが、本当にみんなよく頑張ったと思います。ライスボウルでも頑張ってください!

柏原 和さん
応援団チアリーダー部
産業社会学部3回生

今日は観客も多く、みんなが一体となって応援してくれたのでとても楽しめました。チアリーダーとして、試合を盛り上げられることを誇りに思っています。ライスボウルでも勝てると信じています。楽しみながら、全力で頑張って下さい!

赤坂友里さん
スポーツ健康科学部1回生

感動しました! 本当にかっこよかったです! ここまできたら、ライスボウルも優勝して日本一になるしかないと思います。ライスボウルでは、学生の力を見せてほしいです!

林 由里子さん
経営学部4回生

選手の中に友人がたくさんいたので、より積極的に応援が出来ましたし、勝てたことが本当に嬉しいです。ライスボウルでも精一杯応援するので、一緒に日本一になりましょう。いつも感動をありがとうございます。

松山文紀さん[写真右]
1996年法学部卒業

和田泰輔さん[写真左]
理工学部助手 1998年理工学部卒業

毎年、パンサーズには楽しませてもらっています。1年ごとに選手は変わるけれど、毎年特徴ある強いチームを作り上げて、OBを楽しませてくれているパンサーズに感謝!! 応援は楽しませてもらえることへの恩返しです。ぜひライスボウルでは、学生にしかできないプレーを社会人に向けて存分に発揮してほしいです。もちろんライスボウルにも我々は駆けつけます。名実ともにパンサーズが日本一になったあかつきには、パンタ君のバクテンが見たいです!!

瀧本露喜さん
1992年経済学部卒業

シーズン初めからパンサーズを見てきました。最初は選手が育っておらず、まだまだチームとして完成されていませんでしたが、1戦1戦試合を重ねるごとに選手が成長し、強くなっていったことが嬉しいです。接戦ではミスをした方が負けるのがアメフトだと思います。ライスボウルでは最後まで油断せずに戦ってほしいです。ここまできたら最後まで力を出し切ってほしい。そしてパンサーズと一緒に最高の新年を迎えたいです!!

   
立命館スポーツの応援のしかた
 

立命館大学の応援歌「グレーター立命」。これを知っていれば大丈夫。

 
 
  1. 空はさながら青春の
    胸の雄図の象(すがた)なり
    溢るる力示すべく
    えんじの旗をなびかせて 堂々勝を争わん
    グレーター立命 グレーター立命

  2. 練(ね)りて金鉄ゆるみなく
    山をも抜かん力湧き
    不動の勝利堅持して
    伝統になわん雙(そう)の肩 いかで汚名わが享(う)けん
    グレーター立命 グレーター立命

  3. 緑草ふるう喊(かん)声に
    がい袖一触鮮(しういつしょくあざ)やけき
    圧観ひろぐ我が選手
    迎うる相手色もなく 若き血汐に誇り満つ
    グレーター立命 グレーター立命

  4. 心と身(からだ)を鍛え上げ
    清き健児の火を吐きぬ
    秋(とき)に放たん大ゲーム
    「R」の手旗をうちふるい 雄たけびおくる応援団
    グレーター立命 グレーター立命

 

立命館大学応援歌
  実際に応援歌を聞くこともできます。
ちょっと練習してみませんか。

 

   
 

Let's DANCE☆バナナダンス

 
 

校歌以外にも、立命館大学には名物のダンスがあります。
それが「バナナダンス」!!
もし踊り方がわからなくても、チアリーダーのみなさんが、試合会場で見本を見せてくれるのであっという間に覚えられますよ。
さあ、みんなでLet's DANCE☆

 

 

バナナダンスの振り付け