企業協賛ワークショップ(株式会社サイエンス)
~ファインバブル技術で未来の生活を楽しく豊かにする
見たことも聞いたこともないようなイノベーティブなアイデア~
【募集要項】
【概要】
立命館大学EDGE+Rプログラムでは、社会にイノベーションを興すマインドと力を持った人の輩出を目指し様々なプログラムを提供しています。その一環として、イノベーションを積極的に推進する企業と連携してワークショップを開催しています。今回のワークショップではサイエンス社員の方もご参加いただき、学生・社会人の参加者が一つのチームを組み、与えられたテーマについてビジネスアイデアを考え、発表してもらうことを通じて自分たちのアイデアが社会に変化を与えるマインドを育成してもらうことをめざしています。
2025年の大阪・関西万博も目前。わたしたちは未来の輝く暮らしをどうデザインしていくのか、SDGsの達成と、豊かな暮らしの実現に向けて様々な取り組みが進んでいます。今回のワークショップでは、大阪・関西万博への出展も予定する株式会社サイエンス様にご協力を賜り、昨今注目を集めるファインバブル技術をテーマに、アイデア創出ワークショップを行います。立命館大学のアントレプレナー教育を長年展開してきたEDGE+Rプログラムと、システムデザイン×デザイン思考を国内外で牽引する慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科白坂研究室、早稲田大学野中研究室、武庫川女子大学本田研究室が連携し、これまでにない新しいワークショップ手法も登場する予定です。
興味のある方はぜひご参加下さい。
EDGE+Rプログラム:
2014年~グローバルアントレプレナー育成促進事業(EDGE)、2017年~次世代アントレプレナー育成事業(EDGE-NEXT)と、文部科学省がグローバル社会でイノベーションを興すことのできる人の育成を目指し、全国の大学に呼びかけて始まった教育プログラム(文部科学省採択事業)です。採択事業が終わったのち2022年度より本学独自のプログラムとしてスタートして10年目を迎えます。(http://www.ritsumei.ac.jp/ru_gr/edge/)
【協賛企業紹介】 株式会社サイエンス
サイエンスグループはファインバブル専業メーカーです。ファインバブル技術のリーディングカンパニーとして、ファインバブル技術の発展、普及を目指しています。さらに、生活の中にファインバブル技術を活用すること、住むだけでSDGsに寄与できる住宅の供給を通して、SDGsの達成に貢献しています(https://i-feel-science.com/)。テレビ番組やコマーシャル等でファインバブルを使ったシャワーヘッド・ミラブルシリーズ(爽(さら))、潤(うる)、艶(つや)、zero、plus)やミラバス、ミラブルキッチンの映像を見たことがある人も多いことと思います。また、2025年日本国際博覧会では「大阪ヘルスケアパビリオン」に出展参加します。
日 時:2024年11月17日(日)10:00~18:00予定
場 所:立命館大学 大阪いばらきキャンパス
定 員:35名程度
応募資格:立命館大学学生、立命館学園附属校生徒、学外大学生、社会人
実施言語:日本語
参 加 費:無料
学生のみ交通費支給・昼食にお弁当支給
(OIC所属の方以外は、交通費支給対象。詳細は事前案内でお知らせします。)
講 師:野中朋美教授(早稲田大学/立命館大学客員教授)
:白坂成功教授(慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科)
:伊藤翼特任助教(慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科)
:本田智巳講師(武庫川女子大学食物栄養科学部講師)
スケジュール:※プログラムは現時点の予定であり,変更の可能性があります
10:00- はじめに
10:05- 開会挨拶
10:10- ■本日の流れ・講師紹介
■ワークショップのゴール・目標
□システムデザイングループワーク①
10:20- ■インプット講義 Part1 / サステナビリティ・SDGsとシステムデザイン
10:35- ■インプット講義 Part2 / 嗅覚とファインバブル
10:50- ■インプット講義 Part3 / 味覚とファインバブル
11:05- ■インプット講義 Part4 / システムデザイン入門
11:50- 休憩
12:00- ■ファインバブル技術紹介とデモ(サイエンス様)
12:45- 昼休憩&お弁当でファインバブル体験
13:25- □システムデザイングループワーク②
17:15- ■アイデア発表
17:40- ■講評・コメント
17:55- ■ラップアップ・まとめ
18:00 ■終了
応募方法:下記フォームよりお申し込みください
応募フォームURL / https://forms.gle/6bY1uVJQDgji9E6G6
締切 / 11月7日(木)正午 11月11日までに延長しました!
※結果は、締め切り後にご登録のメールへお知らせします。
■主催/立命館大学EDGE+Rプログラム
■協力/早稲田大学野中研究室
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科白坂研究室
武庫川女子大学本田研究室
●過年度開催サイエンスWSダイジェスト映像はこちら⇩
問合せ先:立命館大学BKC全学教育課 EDGE+R運営事務局 担当:野神・吉川
TEL:077-561-5910 Email:r-edge@st.ritsumei.ac.jp
以上 2024/10/17