News / Event

【開催報告】2022年度EDGE+R 企業協賛WS「防災のチカラ 西尾レントオール×立命館大学編」

活動報告

アイデアワークショップ/ @立命館大学 大阪いばらきキャンパス 防災体験ワークショップ/ @JR三ノ宮駅南側駅前広場「&3PARK」

アイデアワークショップ:2022/8/25・26 防災体験ワークショップ「さんのみや 防災のチカラ」:2022/9/24・25

2022年度EDGE+Rプログラム 企業協賛WS

「防災のチカラ 西尾レントオール×立命館大学編

                                       開催報告


   立命館大学EDGE+Rプログラムでは、今年度もレンタル業界大手・
西尾レントオール株式会社と連携しワークショップ(以下、WS)を開催しました。EDGERレギュラーコース受講生と全学公募で選ばれた学生、西尾レントオール社員の約30名が7つのチームに分かれ、防災の意味を再定義できるようなコンテンツ(ブース)をプロデュースすることを最終目的にWSがスタートしました。8/25(木)・26(金)の「アイデアWS」では、レギュラー生は春学期で学んだ3つのデザインをアウトプットし、全学公募の学生も当日DDIの手法を学び、課題解決意識をもってアイデア創出に取り組み、そこでチームごとに提出された企画書を西尾レントオール様が選考、実現性が高くかつ革新的なアイデアをだした3チームが、実際に9/24(土)・25(日)にJR三ノ宮駅前広場&3PARKで行われる「さんのみや 防災のチカラ」へ出展するチームに選ばれました。その防災イベントでは、新しい視点からの防災を400名ほどの方に体験していただき、家庭で防災について考えてもらう機会を作ることができました。


目的:
「西尾レントオール様の保有する製品や技術で、“防災”の意味を再定義すること」

開催について:
アイデアワークショップ/ 2022825日(木)・26日(金) @立命館大学 大阪いばらきキャンパス BB374
防災体験ワークショップ/   2022924日(土)・25日(日)  @JR
三ノ宮駅南側駅前広場「&3PARK


講  師:立命館大学 経営学部准教授  後藤 智  先生
                 立命館大学 情報理工学部講師 福森 隆寛 先生



スケジュール:

【アイデアWS DAY1
10:00- 
プログラム説明
10:10- 
アイスブレイク
11:00- 
展示会に向けた説明とイメージ共有(企業紹介)
11:30- 
休憩
12:30- 
個人による「防災」のフレーム創造・メタファー創造
             ペアによる「防災」のフレーム・メタファーの融合
             チームによる「防災」のフレーム・メタファーの融合
             メタファーからユーザー体験(UX)の創造
16:15- 
西尾レントオール様の商品説明
17:00
  終了

202208nisio1

 ⇧⇩アイデアワークショップの様子
202208nisio4


【アイデアWS DAY2

10:00-  展示のUXの作り込み

13:00-  展示のサービスデザイン

15:00-  企画書作成

16:30-  クロージング
17:00
  終了

202208nisio2
⇧⇩発表の様子
202208nisio3


【防災WS Days
10:00- 体験実施

202209nisio1
⇧会場の様子
⇩後藤先生登壇のトークセッション・本WSの案内をしてくださいました

202209nisio2


⇩企画名:リアル避難趣味レーション震度7
202209nisio5

⇩企画名:防災としての人災対処法を学ぼう
202209nisio3

⇩企画名:リアル脱出シュミレーション
202209nisio4

⇩参加学生の様子
202209nisio6

今回のWSは企画から実施までの一連のプロセスが入っており、理想から始めるDDIの手法を使いながらも、現実的なアイデアにまとめるための良い妥協と悪い妥協のバランス感覚を学修できた学びの多いWSとなり、さらにデザインの観点からするとUXデザインが実践できたことが重要な学びとなりました。

参加者からも、「今までのワークショップとは違い、場所や使える道具が制限された状態でのデザインだったので、そのような状況に対応出来るデザイン思考を学べた」「ものをデザインすることの難しさを実感した。アイデアを出すことは簡単でも、それを一つにまとめてかたちにすることがいかに大変かを知れた。」「今までの人生で自分も防災について考えたことはぼぼ無く縁遠いものでした。ですが、今回のワークショップを通じて、防災の大切さを実感でき、それを初期の自分と同じような人達に防災の大切さを教えるために企画を考えることは大変でしたが、形あるものを最終的には作ることができたのでとてもいい体験になりました。」といった感想が聞かれました。

プレスリリースはこちら

以上

戻る