日本学術振興会特別研究員制度
詳しくは、日本学術振興会特別研究員ウェブサイトにて確認してください。
日本学術振興会特別研究員ウェブサイトはこちら
令和6(2024)年度採用の募集スケジュール、申請手続きはこちら
日本学術振興会ID発行
日本学術振興会特別研究員制度への申請は、インターネットを利用した電子申請となります。
立命館大学で初めて電子申請システムを利用する場合は、申請者ID・パスワードの発行が必要となります。
本学で申請者ID・パスワードの発行を希望される方は、以下の「新規ID発行依頼フォーム」よりお申込みください。
<H27年度採用以降に立命館大学で発行されたIDはそのままご使用いただけます>
※ID発行依頼を送信後、入力いただいたメールアドレスにIDを通知いたします。
※紛失等でパスワードの再発行を希望される場合には、grad-sch@st.ritsumei.ac.jp(”@”を半角に変更してください)まで「①氏名②氏名フリガナ③生年月日」をご連絡ください。
*電子申請における採用後の受入研究者および所属研究科等の名称について
制度種別(令和6(2024)年度採用分)
種別 | 申請要件 | 処遇等 |
---|---|---|
DC1 | <在学年次> 2024年4月1日現在、我が国の大学院博士課程に在学し、次のいずれかに該当する者(外国人も含む) ① 区分制の博士課程後期第1年次相当(在学月数12ヶ月未満)に在学する者 ② 一貫制の博士課程第3年次相当(在学月数24ヶ月以上36ヶ月未満)に在学する者 ③ 後期3年の課程のみの博士課程第1年次相当(在学月数12ヶ月未満)に在学する者 ④ 医学、歯学、薬学又は獣医学系の4年制の博士課程第2年次相当(在学月数12ヶ月以上24ヶ月未満)に在学する者 ※ ①~③において、2024年4月に博士課程後期等に進学する予定の者を含む。 ※ 申請後、博士課程において休学をした場合は、申請資格を満たさない場合があるため留意すること。 |
<採用期間> <研究奨励金> <研究費> |
DC2 | <在学年次> 2024年4月1日現在、我が国の大学院博士課程に在学し、次のいずれかに該当する者(外国人も含む) ① 区分制の博士課程後期第2年次以上の年次相当(在学月数12ヶ月以上36ヶ月未満)に在学する者 ② 一貫制の博士課程第4年次以上の年次相当(在学月数36ヶ月以上60ヶ月未満)に在学する者 ③ 後期3年の課程のみの博士課程第2年次以上の年次相当(在学月数12ヶ月以上36ヶ月未満)に在学する者 ④ 医学、歯学、薬学又は獣医学系の4年制の博士課程第3年次以上の年次相当(在学月数24ヶ月以上48ヶ月未満)に在学する者 ※ 申請後、休学をした場合は、申請資格を満たさない場合があるため留意すること。 |
<採用期間> <研究奨励金> <研究費> |
PD | <学位取得> 以下の条件を満たすことを申請資格とします。 |
<採用期間> <研究奨励金> <研究費> |
RPD |
次の(1)~(3)全てを満たす者。採用時においても申請資格を満たしている必要があります。 (1)2024年4月1日現在、博士の学位を取得している者(申請時においては、見込みでも良い。) (2)次のいずれかに該当する者。 ① 2024年4月1日時点で未就学児を養育しており、その子の出産・育児のため、2016年10月1日から2023年3月31日の間に3ヶ月以上研究活動を中断した者。 ② 出産又は疾病や障害のある子を養育したため、2018年4月1日から2023年3月31日の間に、3ヶ月以上研究活動を中断した者。 (3)申請時に、日本国籍を持つ者、又は日本に永住を許可されている外国人。 |
<採用期間> <研究奨励金> <研究費> |
プログラムに申請される方は、こちらの学内申請用ページより学内締切を確認のうえ、電子申請システムにて申請してください。
なお、第10回(令和元年度(2019年度))日本学術振興会 育志賞で本学から初めて受賞者が選出されました。
https://www.ritsumei.ac.jp/news/detail/?id=1652
取り扱い課
RARAオフィス(衣 笠) | 至徳館 4階 | 内線511-4521 外線(075)465-8190 |
---|---|---|
問い合わせEmail | grad-sch@st.ritsumei.ac.jp(”@”を半角に変更してください。) |