立命館大学大学院博士課程後期課程博士課程院生研究支援奨学金
制度の概要
本奨学金は、本大学院博士課程後期課程相当(博士課程後期課程、一貫制博士課程(3回生以上)・4年制博士課程)に在学する優秀な学生の優れた研究計画に対して、その実現に向けた経済的な負担を軽減し、在学中の学位取得に資する研究活動を促進することを目的とし、博士論文の早期完成に繋げ、標準修業年限内での修了を後押しするものです。
助成対象
博士論文に関連する研究活動のうち、助成対象期間内に実施するものであり、本奨学金により更なる研究活動の促進・研究成果の発信が期待できるもの。
(国内外における研究機関等における研究活動やフィールドワーク調査・インタビュー調査、図書館資料収集、国際学会への参加・発表などを想定)
・博士論文と関係のない研究テーマを扱う活動
・自己研鑽・啓発のみを目的としたもの(語学研修・資格取得の講座受講費等)
・有給の研究活動(有給のインターンシップやアルバイト等を含むもの等)
・他の団体からの奨学金や研究助成金を受けており、自己負担が発生しない活動
出願資格
本学大学院博士課程後期課程、一貫制博士課程3回生以上または4年制博士課程の正規課程に在学する大学院生
在籍期間中における本奨学金の採用回数が2回以下の者(本奨学金は在籍期間中3回までしか受給することができない。ただし薬学研究科は4回まで受給可能)
※詳細については、必ず募集要項をご確認ください。
申請
所定の申請書及び添付書類の提出により申請を受付
※申請にあたっては、以下の「募集要項」をよく読んで申請書を作成し、必要書類を添付のうえ、
必ず受付期間内に提出してください。
申請期間 :春学期:2023年5月15日(月)9:00 ~ 5月19日(金)17:00(日本時間)
秋学期:2023年10月16日(月)9:00 ~10月20日(金)17:00(日本時間)
申請書提出先 :提出書類をPDFデータとして1つのファイルにまとめ、以下のURLから提出してください。
※受付後に不備が発覚した場合は、書面審査にて減点対象とする。不備内容によっては審査対象とせず、
不採択とする。
<提出先UR>https://cw.ritsumei.ac.jp/campusweb/SVA20D0.html?key=SUR20230323144017460410644
※やむを得ない事情で、郵送での提出を希望する場合は、事前にRARAオフィスまでメール 連絡をした上
で、記入漏れのないように十分留意し、提出期限内に必着で送付してください。
(配達記録が残る書留郵便等を利用してください)。
申請にあたっては、Ri-SEARCH外部リンクの利用により研究業績報告書を作成することが必要です。
様式作成の方法は、次のマニュアルを確認してください。
Ri-SEARCH申請書作成マニュアル(研究業績報告書)
Ri-SEARCH申請書記入・入力例
手続き<採択者>
採択者を対象に、奨学金活用にあたっての遵守事項・注意点を連絡します。
採択者の方は必ず確認してください。
研究倫理共通セミナーおよびコンプライアンス教育の受講と公的研究費の適正執行に関する誓約書の提出を求めます。
研究成果報告および決算書の提出<採択者>
予定していた研究計画の終了後、1カ月以内を目途に研究成果報告書および決算報告書の提出を求めます。提出物を元に研究成果・経費執行の適切性を確認し、場合によっては確認の場を設けることがあります。
年度末の最終提出期限までに研究成果報告書および決算報告書が提出されない場合は、採用の取り消しや次年度以降の申請時に減点されることがあるためご注意ください。
研究成果の報告については、100人論文at立命館大学や3分間スピーチコンテストといった大学院キャリアパス推進室が行う研究発表企画において発表を求めることがあります。
各種ダウンロード
2023年度 募集要項 2023.04.24 提出先URL掲載&一部修正
規程
<申請時 提出書類> 2023.04.24 up
博士課程院生研究支援奨学金申請書(様式1).doc
博士課程院生研究支援奨学金申請書(様式1).docx
経費執行計画書(様式2)
(該当者のみ)食材・食費関連の執行理由書・説明書(様式3)
お問い合わせ先
RARAオフィス(衣笠) 至徳館 4階 |
TEL: 075-465-8190 Email: g-schol2@st.ritsumei.ac.jp |