日本学術振興会 若手研究者海外挑戦プログラム
詳しくは、日本学術振興会 若手研究者海外挑戦プログラムホームページにて確認してください。
日本学術振興会 若手研究者海外挑戦ホームページはこちら
令和4年度(2022年度)採用(第2回) 申請資格
次の用件を全て満たしている者であること。
① 2022年4月1日現在、我が国の大学院博士後期課程に在籍する者(申請時は見込みでも良い。)
② 申請時かつ採用時において日本国籍を持つ者又は、日本に永住を許可されている外国人
③ 連続して3か月以上、研究のために海外に滞在した経験がない者(申請時において既に研究のために
海外に滞在中で、連続して3か月以上海外に滞在する予定の者も申請できません。)
ただし、日本学術振興会特別研究員を対象として別途募集している「若手研究者交流事業」
に採用(内定を含む)された場合には、派遣期間を重複することはできません。
なお、令和4年度採用分(第1回)の補欠となった者が、補欠の状態を保持したまま改めて第2回募集に申請することは差し支えありません。また、令和3年度採用内定者については、申請時までに令和3年度採用分の辞退届を提出している(渡航開始日前までに辞退手続を完了している)場合を除き、令和4年度採用分に申請することはできません。
令和4年度(2022年度)採用(第2回) 申請方法
申請者は、電子申請の手続きが必要となります。
H30年度採用より、紙媒体を廃止し、電子申請システム上でのデータ送信のみとなりました。
なお申請にあたっては、必ず日本学術振興会が公開する募集要項等を熟読のうえ、その規定に従った、
申請書の作成を心がけてください。
令和4年度(2022年度)採用(第2回) 学内申請受付期間
(申請方法は、電子申請システム上でのデータ送信のみ)
2022年4月10日(日)23:59 ※締切厳守 ※ 学振の電子申請システムは令和4年3月頃に受付開始予定です。
※ 申請を行うためには、web上での申請手続きを行う必要があり、当該手続きには、電子申請用アカウント
の発行が必要となります。
※ 学内申請期間は、上記のとおりですが、申請書の書き方等の相談は、随時窓口にて受け付けますので、
お気軽にご相談ください。
日本学術振興会 電子申請用ID発行
若手研究者海外挑戦プログラムへの申請は、インターネットを利用した電子申請となります。
立命館大学ではじめて電子申請システムを利用する場合は、申請者ID・パスワードの発行が必要となります。
本学で申請者ID・パスワードの発行を希望される方は、以下の「ID発行依頼フォーム」よりお申込みください。
※ID・パスワードは特別研究員事業(PD・DC2・DC1・RPD)や海外特別研究員事業と共通して使用する事が可能です。
※H26年度採用以降に立命館大学で発行されたIDはそのままご使用いただけます。
※ID発行依頼を送信後、一週間程度で入力いただいたメールアドレスにIDを通知いたします。
(GW・夏期・冬期一斉休暇中は、二週間程度かかります)
取り扱い課
大学院課(衣笠) | 至徳館 4階 | 内線511-4519 外線(075)465-8195 |
---|---|---|
問い合わせEmail |
grad-sch@st.ritsumei.ac.jp(”@”を半角に変更してください。) |