国外共同研究奨学金
【重要なお知らせ】
本制度は、2022年度をもって終了します。
2023年度より新たに「博士課程院生研究支援奨学金」を創設します。
新制度では現行の制度で支援していた活動は全て補助の対象に含まれます。
新制度の概要については2023年2月下旬頃に発表いたします。詳細はこちら。
本補助金は、所属研究科の人材育成目的および3つの方針(学位授与の方針、教育課程編成・実施の方針、入学者受け入れの方針)にもとづいた研究実践活動の参加者に対し援助することを目的としています。
また本制度は、個人の研究活動ではなく、「共同研究」であることを重視しており、海外の派遣先大学・研究機関との間で、教員個人レベルで取り交わされた共同研究も認めます。
本制度は、2022年度をもって終了します。
2023年度より新たに「博士課程院生研究支援奨学金」を創設します。
新制度では現行の制度で支援していた活動は全て補助の対象に含まれます。
新制度の概要については2023年2月下旬頃に発表いたします。詳細はこちら。
本補助金は、所属研究科の人材育成目的および3つの方針(学位授与の方針、教育課程編成・実施の方針、入学者受け入れの方針)にもとづいた研究実践活動の参加者に対し援助することを目的としています。
また本制度は、個人の研究活動ではなく、「共同研究」であることを重視しており、海外の派遣先大学・研究機関との間で、教員個人レベルで取り交わされた共同研究も認めます。
◆2022年度対象のプログラムはありません。(研究科によっては秋学期に募集を行う場合があります)
受給対象者・補助額・支給回数
(1)受給対象者の種類
本奨学金対象となった研究活動(国外共同研究)に参加した博士課程後期課程・一貫制博士課程3年次以上、
四年制博士課程の在籍生(休学者を除く)
*本補助金は、国費留学生または併給不可の奨学金を受けている学生は受給できません。
(2)日数及び金額
研究実践日数 |
給付金額 | ||
甲地方 |
乙地方 |
丙地方 | |
15日以上30日未満 | 200,000円 |
150,000円 |
100,000円 |
30日以上60日未満 | 400,000円 |
300,000円 |
200,000円 |
60日以上90日未満 | 600,000円 |
450,000円 |
300,000円 |
90日以上 | 800,000円 |
600,000円 |
400,000円 |
(3)支給の回数
在籍期間中1回限りです。
問い合わせ先
所属研究科の事務室