無題ドキュメント

研究倫理教育

 
1.全大学院生を対象とした研究倫理教育

大学院生が学問的良心に基づき自由に研究活動を行うためには、研究を進めるにあたって知っておかなければならない行動規範、成果の発表方法などの研究倫理を心得ておく必要があります。大学院生が意図しない部分で倫理的な問題を起こさないためにも、研究倫理の基礎知識、研究倫理を学ぶ必要性・意義などを学び、研究倫理は大学院生が主体的に考えるべき問題であるということを認識することは非常に重要なことです。
これまで本学では、指導教員による研究倫理指導だけではなく、正課科目、課外セミナーによる研究倫理教育の実施や、新入生オリエンテーション等においても研究不正(剽窃、盗作など)に関わる注意喚起等も行ってきました。この間の取組みも踏まえつつ、本学では2016年度より全大学院生を対象とした新たな研究倫理教育を実施しています。

2.研究倫理教育の実施内容

立命館大学では「大学院生を対象とした研究倫理教育」として以下の4プログラム(セミナー)を提供しています。
大学院生の皆様にとって、研究倫理教育は研究活動を進めていくうえで非常に重要であるため、積極的に受講してください。

プログラム(セミナー)概要

① 研究倫理プレセミナー

新入生を対象に、研究活動の魅力や進め方、倫理教育を学ぶ必要性・意義を学ぶセミナーを実施しています。

② e-learning教材「研究倫理eラーニング」

研究倫理eラーニングは、日本学術振興会の『科学の健全な発展のために-誠実な科学者の心得-』の書籍をもとに、時間と場所を選ばずに 研究倫理を学修できるよう作成したeラーニング教材です。人文学・社会科学から自然科学までのすべての分野の研究に関わる者が、 どのようにして科学研究を進め、科学者コミュニティや社会に対して成果を発信していくのかといったことについて、エッセンスになると思われる事柄を 整理しまとめたものです。研究を進めるにあたって知っておかなければならないことや、倫理綱領や行動規範、成果の発表方法、研究費の適切な使用など、 科学者としての心得が示されています。

③ 研究倫理共通セミナー

全大学院生を対象に、研究倫理の基本的な内容について学び、研究倫理の基礎知識を獲得するオンライン動画を配信しています。
セミナーの主な内容は具体的な事例を用いながら、研究と研究倫理の繋がり、研究倫理を学びます。在学中に1回の視聴を推奨します。

④ 研究倫理専門プログラム

各研究科の専門性に応じて、専門分野の特性に応じた研究倫理の実践的知識を身につけるための研究倫理教育(正課・課外等)を実施します。各研究科により実施内容は異なります(各研究科が主体となり実施する)。

受講方法

受講方法および受講証明書の発行についてはmanaba+Rをご確認ください。


お問い合わせ先

研究部 RARA オフィス
メールアドレス:d-cp@st.ritsumei.ac.jp
電話番号:075-813-8560