経済支援
学生学会奨学金
本奨学金は、学会への参加または学会での研究成果の発表を奨励し、援助することを目的としています。
国内外で開催される学会での発表を奨励する奨学金です。
申請に関わる資料
- 2025年度 募集要項
- 学生学会奨学金のFAQ
- 学会(参加・発表)証明書
※「学会参加」および「ハイブリッド学会(現地発表)」の場合に必要となります。
2025年度より、年次支給回数上限および対象者が変更となっています。詳しくは募集要項にて確認してください。
学会(参加・発表)申請
Ri-SEARCHより電子申請してください。
※ ログインにはRainbow IDが必要です。
※ 学会奨学金の電子申請マニュアル(日本語)は こちら
※ 【教員用】学会奨学金の電子承認マニュアル(日本語)は こちら
修士課程、博士課程前期課程、一貫制博士課程(1~2回生)の在学生
奨学金種別 | 支給額(一律) | 支給回数上限(年次)※2 |
---|---|---|
学会参加奨励(オンライン参加)※1 | 5千円/回 | 4種いずれかで年次1回まで |
学会参加奨励(現地参加)※1 | 1万円/回 | |
学会発表奨励(オンライン発表/誌上開催)※1 | 1万5千円/回 | |
学会発表奨励(国内現地発表) | 3万円/回 | |
学会発表奨励(国外現地発表) | 10万円/回 | 年次1回まで |
博士課程後期課程、一貫制博士課程(3回生以上)、4年制博士課程の在学生※3
奨学金種別 | 支給額(一律) | 支給回数上限(年次)※2 |
---|---|---|
学会参加奨励(オンライン参加)※1 | 5千円/回 | 4種いずれかで年次2回まで |
学会参加奨励(現地参加※1 | 1万円/回 | |
学会発表奨励(オンライン発表/誌上開催)※1 | 1万5千円/回 | |
学会発表奨励(国内現地発表) | 3万円/回 | |
学会発表奨励(国外現地発表) | 10万円/回 | 年次2回まで |
※1:開催地問わず
※2:申請順で執行するため、どの学会にどの奨学金を利用するか、自身で計画的に申請すること。申請後の変更は不可。
※3:学振特別研究員・RARA学生フェロー採択者は対象外
前期課程の方の情報:manaba+Rでみる
後期課程の方の情報:manaba+Rでみる