経済的に修学が困難な学生をサポート

経済支援型奨学金

受験前に出願する奨学金

スクロールしてください

近藤裕彦こんどうやすひこ理系人財支援奨学金受験生

概要

「本学への入学を強く希望する理系分野を志す地方出身の学生」を経済的に支援することを目的としている。本学の理工系学部(理工学部、情報理工学部、生命科学部、薬学部)への進学を希望する方で、優秀でありながら経済的事情で本学での修学が困難な近畿圏外からの入学者を支援する。

対象

理工学部、情報理工学部、生命科学部、薬学部への入学を強く志望し、一般選抜を受験する者。

給付内容

年額50万円・修業年限までの4年間(薬学部薬学科は6年間)。
本奨学金を奨学生の授業料に充当する形で給付する。

採用定員

2名

出願資格

日本国籍を有する者で、以下の要件をすべて満たす者

  • 日本国内の高等学校を卒業する者で、本大学への入学を強く希望し、一般選抜入学試験において、本学理工学部・情報理工学部・生命科学部・薬学部を受験する者(他大学との併願可・「近畿圏外からの入学者を支援する奨学金」との併願可)
  • 近畿圏(京都府、大阪府、滋賀県、兵庫県、奈良県、和歌山県)以外から本学へ進学を希望する者
  • JASSO給付奨学金「予約採用」申請者で、給付奨学金の支援区分が第Ⅰ区分、第Ⅱ区分、第Ⅲ区分のいずれかとなる者
  • 高等学校作成の調査書提出者で、在籍高等学校長の推薦を受けた者
  • 高等学校の第 1 学年から第 3 学年 1 学期終了時までの「全体の学習成績の状況」が、5 段階評価で「4.0」以上の者
  • 詳細は、今後お知らせする「2026年度 近藤裕彦理系人財支援奨学金 募集要項」で確認してください。

募集・出願期間

11月から12月初旬を予定(詳細は後日お知らせします)。

募集要項・願書

詳細は後日お知らせします。

出願前の注意事項

  • ⚫︎「近藤裕彦理系人財支援奨学金」は、「日本学生支援機構給付奨学金および立命館大学学費減免」と併給することが前提となります。そのため、在学している高等学校において、大学等における修学の支援に関する法律に基づく給付奨学金および授業料等減免の予約採用の申請を行ってください。
  • ⚫︎「近畿圏外からの入学者を支援する奨学金」との併願は可能ですが、両方の奨学金に採用となった場合は、「近藤裕彦理系人財支援奨学金」と「近畿圏外からの入学者を支援する奨学金」との併給はできません。「近藤裕彦理系人財支援奨学金」への採用とし、「近畿圏外からの入学者を支援する奨学金」は辞退していただきます。
  • ⚫︎本奨学⾦の出願前に大学等における修学の支援に関する法律にもとづく給付奨学金または授業料等減免の内容もよく確認し、ご⾃⾝の進学後の状況に最適な奨学⾦が受けられるよう検討してください。

大学等における修学の支援に関する法律にもとづく給付奨学金または授業料等減免

以下URLからアクセス
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/about/kyufu/index.html

⽇本学⽣⽀援機構進学資⾦シミュレーター

以下URLからアクセス
https://shogakukin-simulator.jasso.go.jp/

世帯の年収などを答えることで給付奨学⾦を受けることができるかのおおよその⽬安を知ることができます。ただし、シミュレーションの結果はおおよその⽬安で、⽇本学⽣⽀援機構の審査結果と必ず同じになるものではありません。なお、本奨学⾦のWEB申請の際に進学資⾦シミュレーターの結果を⼊⼒する必要があります。

出願から採用までの流れ

一般選抜入学試験出願前(~12月)

  • 1

    募集要項
    ダウンロード

  • 2

    証明書・レポート
    等の準備

  • 3

    WEB出願

  • 4

    選考結果通知

奨学金採用結果通知後(1月~)

  • 1

    一般入学試験
    受験・合格

  • 2

    入学

  • 3

    採用

近畿圏外からの入学者を支援する奨学金受験生

近畿圏外からの入学者を支援する奨学金については立命館大学 入試情報サイトの奨学金ページをご確認ください。

立命館大学 入試情報サイト

お問い合わせ

経済支援型奨学金についてのお問い合わせは各キャンパスの学生オフィスへ

学生オフィス(衣笠)

〒603-8577 京都府京都市北区等持院北町56-1
TEL: 075-465-8168 / 075-465-8494

学生オフィス(BKC)

〒525-8577 滋賀県草津市野路東1-1-1 
TEL: 077-561-2854

学生オフィス(OIC)

〒567-8570 ⼤阪府茨⽊市岩倉町2-150 
TEL: 072-665-2135