経済支援型奨学金

経済支援型奨学金は、意欲あるみなさんが、経済的な理由により学業をあきらめることなく、自らの意志と責任で夢を追い求められるよう応援するためのものです。
奨学金の種類は、「給付型(返還義務なし)」と「貸与型(返還義務あり)」があります。立命館大学独自の奨学金はほぼ全てが給付型です。貸与型で代表的なものは、日本学生支援機構奨学金です。それぞれにメリットとデメリットがありますので、上手く組み合わせながら活用し、有意義な学生生活を過ごしてください。
★大学院生の方へ★
本ページでは学生オフィスが扱う【経済支援型】の奨学金制度を紹介しています。
大学院生に対しては、経済支援型以外にも研究科や大学院課が扱う奨学金や研究助成制度があります。
それらに関しては、⼤学院キャリアパス推進室をご覧ください。
<Q&A>[2022.3.11更新]
(学部生対象)よくある質問と回答を掲載しています。
<重要>
■ 高等教育の修学支援新制度に係る2022年度の授業料減免と学費等納入についてはこちらをご覧ください。[2022.3.14更新]
■ 授業料減免に係る学費納入金額の確認方法はこちらをご覧ください。
What's new
- 2023.02.07【新入生(学部)】「日本学生支援機構 給付奨学金および立命館大学学費減免」・「日本学生支援機構 貸与奨学金」2023年度定期採用の郵送での募集要項請求に関する案内
- 2023.01.26令和5年1月24日からの大雪による被害を受けた皆さまへ
- 2023.01.182022年度 日本学生支援機構【大学院】貸与 第一種奨学金 「特に優れた業績による返還免除」の募集要項を公開しました
- 2023.01.16【日本学生支援機構 給付奨学金(新制度)奨学生対象】立命館大学学費減免 継続手続のお知らせ(2023年度春)
- 2023.01.122023年度 民間財団奨学金(学校推薦群)の募集要項を公開しました
- 2023.01.06令和4年山形県鶴岡市の土砂崩れによる被害を受けた皆さまへ
- 2022.12.22日本学生支援機構第二種貸与奨学金 貸与期間延長について【最高学年の学部生・院生対象】
- 2022.12.21令和4年12月17日・22日からの大雪による被害を受けた皆さまへ
- 2022.12.202023年度(令和5年度)日本学生支援機構 大学院貸与奨学金【修士課程 および 専門職学位課程進学予定者対象】「特に優れた業績による返還免除内定制度」の募集要項を公開しました
- 2022.12.052022年度 日本学生支援機構 給付奨学金 継続手続きのお知らせ
- 目次 -
1. 日本学生支援機構 給付奨学金とは
国の高等教育の修学支援新制度のひとつとして、意欲と能力のある若者が経済的理由により進学及び修学の継続を断念することのないよう支給される、原則として返還義務のない奨学金です。国費を財源としており、学業成績や家計に係る基準が設けられています。
原則、4月の定期採用と10月の二次採用、家計状況に急変が生じた場合の家計急変採用(随時募集)があります。
詳しくは日本学生支援機構Webサイトをご確認ください。
2. 立命館大学学費減免とは
国の高等教育の修学支援新制度に基づく授業料等減免制度と、本学の独自制度を包括した授業料減免制度です。
3. 定期採用(春)<学部生>
「日本学生支援機構 給付奨学金および立命館大学学費減免」の学部生対象の春学期定期採用について掲載しています。
概要 | 【日本学生支援機構 給付奨学金】 第Ⅰ区分 38,300円(42,500円) 75,800円 第Ⅱ区分 25,600円(28,400円) 50,600円 第Ⅲ区分 12,800円(14,200円) 25,300円 ※私立大学における金額。 ※生活保護世帯の人および進学後も児童養護施設等から通学する人は、自宅通学の( )内の金額。 【立命館大学学費減免】
日本学生支援機構 入学金 授業料 授業料 *国が定める入学金減免の上限額は260,000円だが、本学の2020年度入学金は200,000円のため、最大で200,000円の減免となる。また、入学金減免は入学年度1回限りの適用となり、2回生以上については入学金減免の対象とならない。 |
---|---|
採用定員 | 基準を満たす方全員 |
募集・出願 | *願書兼出願事前登録(Web登録1回目)は17:00まで *書類郵送は消印有効 ※Web登録および郵送受付の両方必要です。 ※書類は郵送のみの受付となります。学生オフィス窓口では出願できませんのでご注意ください。 |
願書兼出願事前登録 フォーム (Web登録1回目) |
【登録期間:2022年4月4日(月)9:00~4月15日(金)17:00】 ※「日本学生支援機構 貸与奨学金」と共通のWeb入力フォームです。 同時に出願する場合、一度の入力で完了します。 |
募集要項・願書 | 2022年度 募集要項 募集要項(PDF)* 大学等における修学の支援に関する法律による授業料等減免の対象者の認定に関する申請書(PDF) 提出書類チェックリスト(PDF)* スカラネット入力下書き用紙記入要領(PDF)* 郵送出願宛先用紙(PDF)* 指定書式【高等学校評定平均証明書】(PDF)* 指定書式【学修計画書】(PDF) 指定書式【学修計画書】(Word)
※指定書式は該当者のみの提出。
※ここに掲載の書式だけでは申請できません。募集要項等一式が必要です。 ※募集要項一式の郵送請求については【新入生】はこちら、【在学生】はこちらをご覧ください。 |
4. 二次採用(秋)<学部生>
2022年度 二次採用が決定しました。詳細はWhat's Newを確認してください。
5. 予約採用<学部生>
概要 | 定期採用に同じ |
---|---|
対象者 | 2022年4月に立命館大学へ進学予定で、高校在学中に日本学生支援機構奨学金の予約採用【貸与・給付】に 採用が決定している方(下の画像の用紙をお持ちの方)が対象です。 |
採用定員 | 日本学生支援機構の決定による |
採用候補者手続きについて | 詳細はこちら。 |
6. 家計急変<学部生>
生計維持者の死亡、重度後遺障害、勤務先都合による解雇、家屋が被災等の理由により家計に急変が生じ、経済的に修学困難となった学部生を支援する奨学金制度です。
採用された場合は、日本学生支援機構 給付奨学金および国の授業料等減免の受給対象となります(立命館大学学費減免での「大学の減免割合および本学の独自区分」は適用されません)。また、採用後は家計急変事由の発生から15か月を経過するまで、3か月毎に支援区分の見直しがあります。
出願方法などの詳細は、所属キャンパスの学生オフィスにお問合せください。
7. 各種願(届)ダウンロード
⽇本学⽣⽀援機構給付奨学⾦に関する各種願(届)の書式は下記よりダウンロードできます。
8. お知らせ(随時更新)
*対象者にはmanaba+Rにも配信していますので確認してください(manaba+Rは学生本人のみ閲覧可能です)。
- 継続手続について (2022年12月5日 更新、詳しくはリンク先をご覧ください)
- 学業の適格認定基準について
- 災害救助法適用地域にお住いの方へ (参考:災害救助適用地域)
- 各種説明会情報はこちら
- NHK放送受信料の免除・割引制度について