課外での成⻑を⽀援する奨学⾦・助成⾦

課外での成⻑を⽀援する奨学⾦・助成⾦とは?

課外での成⻑を⽀援する奨学⾦・助成⾦は、課外⾃主活動団体⽀援と⾃主的な学びの⽀援(=正課以外の学びに⾃主的に取り組む個⼈・集団向け)があります。これらは、課外活動を通じて学生みなさんが成⻑することを期待して設⽴した制度です。
また、個⼈あるいは団体を対象とする表彰制度もあります。

What's new

名称
Name
立命館大学Challenge奨学金(個人) ★2022年度秋募集★ 受付終了
AY2022 Third Call in Fall Semester Ritsumeikan University Challenge Scholarship (Individuals)
目的
Objectives

学生個人が正課や課外の通常の活動範囲を超えて抱いた問題意識に対して、その解決を目指し、自主的に取り組むプロセスを支援する。
それにより、学生が社会問題の解決に資することを目指し、自らの可能性をひろげ、新たな価値を生み出すことを奨励することを目的とする。

This scholarship supports the process of individual students who take the challenge of initiating activities with an awareness of problem solving that goes beyond the scope of individual curricular and extra-curricular activities. Through the challenges supported by this scholarship, we aim to encourage students to contribute to solving social problems, expand their potential, and create new values.

資格
Qualification

詳細は要項を確認してください。
Please refer to the application guidelines for details.

給付金額
Scholarship Amount

①踏み出し支援 1人あたり年額5万円、10万円
First Step Support \50,000,\100,000

②高度化支援  1人あたり年額5万円、10万円、20万円、30万円
Advancement Support\50,000, \100,000, \ 200,000, \300,000

※給付額は申請内容を勘案して決定します
*The scholarship amount will be determined after considering the application content

採用人数
Number of recipients

最大約400名
400 students (max.)

募集期間
Application Period

募集締切:2022年10月5日(水)23時59分(日本時間)
Application Deadline : Wednesday, October 5, 2022 until 23:59 pm(Japan Standard Time)

募集要項
Application Guide lines

秋募集要項 /  AY2022 Third Call in Fall Semester Application Guide

出願方法
Application Procedures

出願フォームに入力の上、願書とともに必要書類を添付してご提出ください。
Please fill out the online application form and submit it with the Word format application form and required documents.

● 秋募集願書様式 / AY2022 Third Call in Fall Semester Application Forms

● 出願フォームURL / Application Form URL

  ※出願についてご不明点がある場合はメールにてお問い合わせください。
   plusr@st.ritsumei.ac.jp

募集説明会
Recruitment Briefing

※以下のURLからオンデマンドで視聴できます。 / Available on demand at the following URL
【URL】https://cw.ritsumei.ac.jp/campusweb/SVA40D0.html?key=LNG20220922131617294124193

2022年度書式

● 申請内容変更願い / Application Change Request
● 中間報告書 / Midterm Report
● 欠席届 / Absence notification
● 成果報告書 / report of results NEW
● 経費一覧書 / expense report NEW
● 活動纏めスライド
  ・様式:自由書式。Power Point にてスライド10 枚までとする。
   ※データ公開はPDF にて行うため、スライドアクションの設定は不要。
  ・必須項目:
   ①「活動テーマ」
   ②「活動目的」
   ③「活動内容」
   ④「活動の成果(活動して得たこと、失敗から学んだこと)」
   ⑤「今後の活動内容や今後のビジョン」
   ⑥その他(自由に設定)
  ・注意事項
   成果報告会や、本学HP での広報に使用します。HP 等で広報として使用する可能性もあるため、
   許諾を得ていない個人情報を記載しないようにしてください。
   また写真等を掲載する場合、肖像権、著作権にも十分に注意してください。

 提出物  :(1)成果報告書(2)活動纏めスライド(3)経費一覧書
 提出先URL:https://cw.ritsumei.ac.jp/campusweb/SVA20D0.html?key=SUR20230111140209597151262
 提出期限 :2023年2月28日(火)17:00【締切厳守】

● Activity summary slides
  ・Form: Free format, up to 10 slides in Power Point.
   *The data will be published in PDF format, so there is no need to set slide actions.
  ・Required items:
   (1) "Activity theme,"
   (2) "Purpose of the activity,"
   (3) "Contents of the activity,"
   (4) "Results of the activity
     (what you have gained from the activity, what you have learned from your mistakes),"
   (5) "Future activities and vision for the future,"
   (6) Others (set freely)
  ・Please note the following
   The information will be used for the report meeting and publicity on the university website.
   Since there is a possibility that the report will be used for publicity on our website,
   please do not include any personal information without consent.
   Please be careful about portrait rights and copyrights when posting photos and other materials.

Submissions : (1) Activity report (2) Activity summary slides (3) List of expenses
Please submit from the following URL :
 https://cw.ritsumei.ac.jp/campusweb/SVA20D0.html?key=SUR20230111140209597151262
Raised deadline : February 28, 2023 (Tuesday) 17:00 [strictly prohibited]

※その他の書式は随時アップしていきます。
*Other forms will be uploaded as needed.

2022年度
中間交流会・成果報告会
について
About the midterm presentation meeting and the result report meeting.

採用者の方には必ず参加していただきます。
日程については、確定次第、メールmanaba+Rでご案内いたします。
Scholarship recipients are required to participate in the midterm presentation meeting and the result report meeting.
The schedule will be announced via manaba+R e-mail as soon as it is confirmed.

問い合わせ
Contact

学生オフィス(衣笠・BKC・OIC)plusr@st.ritsumei.ac.jp
Student Affairs(KIC・BKC・OIC)plusr@st.ritsumei.ac.jp

過年度のテーマ一覧
the activity themes of selected individuals in previous years.

【採用者一覧】List of previous recipients
● 2022年度 採用者テーマ一覧
  List of the activity themes of the AY2022 recipients

● 2021年度 採用者テーマ一覧
  List of the activity themes of the AY2021 recipients

● 2021年度 春学期採用者 成果報告一覧
  Result reports of the Spring Semester AY2021 recipients

● 2021年度 秋学期採用者 成果報告一覧
  Result reports of the Fall Semester AY2021 recipients

● 2020年度採用者テーマ一覧
  List of the activity themes of the AY2020 recipients

● 2020年度成果報告一覧
  Result reports of the AY2020 recipients

● 2019年度採用者テーマ一覧・成果発表ポスター
  List of the activity themes and result poster presentations of the AY2019 recipients
 

備考
Remarks

【立命館大学 成長支援型奨学金 イベント広報・成果報告のページ】
Homepage of the Ritsumeikan university student growth support scholarships: Event information/Activity achievement reports
https://www.ritsumei.ac.jp/scholarship/activity/

【学生オフィス Twitter】New!
@Rits_Kagai_PR
http://twitter.com/Rits_Kagai_PR

名称 立命館大学アスリート・クリエーター育成奨学金 受付終了
Athlete and Creator Development Scholarship
目的

スポーツ、文化・芸術および研究分野において世界・日本のトップを目指す学生を支援する。

対象・資格

(1)S奨学金 スポーツ、文化、芸術または研究の各分野で、出願時までにすでに顕著な実績を収めており、
    世界のトップを目指す学生
(2)A奨学金 スポーツ、文化、芸術または研究の各分野で、出願時までにすでに顕著な実績を収めており、
    日本のトップや学生界のトップを目指す学生

給付金額

(1)S奨学金 年額100万円
(2)A奨学金 年額50万円

採用人数

予算の範囲内
(参考)2021年度採用実績 S奨学金4名、A奨学金27名

募集期間

2022年5月16日(月)~5月20日(金)17時00分(日本時間)※厳守

募集要項

募集要項

出願書類

(1)アスリート・クリエーター育成奨学金 願書 2022/5/17更新
(2)願書に記載した活動実績を証明する資料(pdf、または写真データjpgにて提出)
(3)活動実績資料用表紙

提出先

「出願書類」一式を下記のメールアドレス宛に添付してご提出ください。
sprepo@st.ritsumei.ac.jp

問い合わせ

スポーツ強化オフィス、学生オフィス(衣笠・BKC・OIC)

備考
名称
Name
立命館大学校友会未来人財育成奨励金(団体支援)受付終了
Ritsumeikan University Alumni Association Future Human Resources Development Scholarship (Group)
目的
Objectives

正課外活動において、本学の学生・院生が主体となったグループでの多様な学びについて高い成果が期待される場合、 本学学生・院生の活動経費の一部を助成することにより、自主的な学習活動の活性化をはかることを支援することを目的とする。

The purpose of this program is to support the revitalization of independent learning activities by subsidizing a portion of the expenses for students and graduate students of the University who are expected to achieve high results in various learning activities in groups led by students and graduate students of the University in extra-curricular activities.

資格
Qualification

①本大学の学部または研究科(修士課程、博士課程前期課程もしくは一貫制博士課程の1年次もしくは2年次または専門職学位課程)に在学する正規生3名以上を含んで構成されている団体であること。
給付時の資格が在学・留学のもの)
※学部・研究科・回生等の多様な学生が構成する団体であることが望ましい。

②本学専任教職員(任期の定めのない教職員)からの推薦を受けていること。
※推薦者は、日常の活動において、指導・助言いただける方を選任してください。
また、コロナ禍における活動についても指導・助言を依頼してください。

③新型コロナウイルスへの感染拡⼤防⽌に対応し、現状のコロナ禍においても可能な活動であること。

①The organization must be composed of at least three regular students enrolled in an undergraduate or graduate school (master's program, first-year doctoral program, first-year or second-year doctoral program in an integrated system, or professional degree program) of the University.
(Those whose eligibility at the time of benefit is enrolled in school or studying abroad)
*The organization should be composed of a diverse group of students from various faculties, graduate schools, and circulating students.

② Groups must have a recommendation from a permanent faculty/staff member (with no fixed term of appointment) from the university
*Please select a faculty/staff member able to provide guidance and advice regarding daily activities as your adviser. In addition, please also ask for guidance and advice this year about activities during the COVID-19 pandemic.

③ Groups must be able to prevent the spread of the COVID-19 with activities that are possible even during the current pandemic.

給付金額
Scholarship Amount

「新規出願」年間で15万円、30万円、50万円
「継続出願」年間で15万円
※新規出願は2021年度以降今回の出願が初めての団体、継続出願は2021年度に出願実績のある団体とする。2022年度に採用された団体の出願は認めない。

New Organization    150,000 yen/ 300,000 yen/ 500,000 yen per academic year
Continuing Organization  150,000 yen per academic year
*New applications must be from organizations that have applied for the first time since FY2021, and continuing applications must be from organizations that have applied in FY2021.

採用件数
Number of organizations

予算の範囲内で採用団体数を決定
The number of groups selected will be determined within the allocated budget.

募集期間
Application Period

2022年9月12日(月)~10月2日(日)23時59分(日本時間)
Monday, September 12 - Sunday, October 2, 2022

募集要項
Application Guide lines

● 募集要項 /  Application Guide 2022/9/12更新

出願方法
Application Procedures

出願フォームに入力の上、願書とともに必要書類を添付してご提出ください。
Please fill out the online application form and submit it with the Word format application form and required documents.

● 願書様式 / Application Forms 2022/9/12更新

● 出願フォームURL / Application Form URL

  ※願書様式内、「活動計画概要」欄のYoutubeについては、こちらからもご覧いただけます。
   http://www.youtube.com/watch/?v=eytKv3fACWw
  ※出願フォームは募集期間のみアクセスできます。
  ※出願についてご不明点がある場合はメールにてお問い合わせください。
   mana-com@st.ritsumei.ac.jp

  *The application form can be accessed only during the application period.
  *If you have any questions about your application, please contact us by e-mail.
   mana-com@st.ritsumei.ac.jp

過年度採用団体
成果報告ポスター
Hiring organizations to date
Poster Reporting Results

● 2022年度採用団体一覧
● 2021年度採用団体一覧     ● 2021年度活動まとめスライド 
● 2020年度採用団体一覧     ● 2020年度成果報告ポスター 衣笠 ・ BKC ・ OIC
● 2019年度採用団体一覧     ● 2019年度成果報告ポスター 衣笠 ・ BKC ・ OIC
● 2018年度採用団体一覧     ● 2018年度成果報告ポスター 衣笠 ・ BKC ・ OIC

【立命館大学 成長支援型奨学金 イベント広報・成果報告のページ】
Homepage of the Ritsumeikan university student growth support scholarships: Event information/Activity achievement reports
https://www.ritsumei.ac.jp/scholarship/activity/

【学生オフィス Twitter】New!
@Rits_Kagai_PR
http://twitter.com/Rits_Kagai_PR

2022年度
成果報告について
Report on FY2022 Results

成果報告会⽇程:確定次第、メール・manaba+Rでご案内します。
Date of the debriefing: To be announced by e-mail and manaba+R as soon as it is confirmed.

2022年度書式一覧
List of Forms for FY2022

【2022年度様式のダウンロードは下記より行ってください】
 [To download the 2022 form, please click below.]
● 規程
● メンバーリスト
● 申請内容変更願い / Application Change Request
● 合宿・遠征届 海外渡航願
● 中間報告書 / Midterm Report

● 成果報告書 / report of results NEW
● 経費一覧書 / expense report NEW
● 活動纏めスライド
  ・様式:自由書式。Power Point にてスライド10 枚までとする。
   ※データ公開はPDF にて行うため、スライドアクションの設定は不要。
  ・必須項目:
   ①「活動テーマ」
   ②「活動目的」
   ③「活動内容」
   ④「活動の成果(活動して得たこと、失敗から学んだこと)」
   ⑤「今後の活動内容や今後のビジョン」
   ⑥その他(自由に設定)
  ・注意事項
   成果報告会や、本学HP 等で広報として使用する可能性もあります。
   許諾を得ていない個人情報を記載しないようにしてください。
   また写真等を掲載する場合、肖像権、著作権にも十分に注意してください。

 提出物  :(1)成果報告書(2)活動纏めスライド(3)経費一覧書
 提出先URL:https://cw.ritsumei.ac.jp/campusweb/SVA20D0.html?key=SUR20230112153252399167676
 提出期限 :2023年2月28日(火)17:00【締切厳守】

● Activity summary slides
  ・Form: Free format, up to 10 slides in Power Point.
   *The data will be published in PDF format, so there is no need to set slide actions.
  ・Required items:
   (1) "Activity theme,"
   (2) "Purpose of the activity,"
   (3) "Contents of the activity,"
   (4) "Results of the activity
     (what you have gained from the activity, what you have learned from your mistakes),"
   (5) "Future activities and vision for the future,"
   (6) Others (set freely)
  ・Please note the following
   The information will be used for the report meeting and publicity on the university website.
   Since there is a possibility that the report will be used for publicity on our website,
   please do not include any personal information without consent.
   Please be careful about portrait rights and copyrights when posting photos and other materials.

Submissions : (1) Activity report (2) Activity summary slides (3) List of expenses
Please submit from the following URL :
 https://cw.ritsumei.ac.jp/campusweb/SVA20D0.html?key=SUR20230112153252399167676
Raised deadline : February 28, 2023 (Tuesday) 17:00 [strictly prohibited]

● 欠席届 / Absence notification

※その他の書式は随時アップしていきます。
*Other forms will be uploaded as needed.

問い合わせ
Contact

学生オフィス(衣笠・BKC・OIC)mana-com@st.ritsumei.ac.jp
Student Affairs(KIC・BKC・OIC)mana-com@st.ritsumei.ac.jp

備考
Remarks
名称 立命館大学正課外プログラム助成金  受付終了
ヘルスケア・ライフサイエンスにおける共創を考えるプログラム@湘南アイパーク
実施日時

①事前学習会(1回目) 2023年1月16日(月) 18:00~19:00 @BKC(対面)
②事前学習会(2回目)     2月14日(火) 13:00~14:30 @BKC(対面)
③現地実習          2月24日(金)          @東京、神奈川(対面)

現地実習先

東京、神奈川

目的

 プログラムという同一体験を通して、自身の考えをアウトプットする機会を創出する。また他者の持つ多様な価値観を受け入れる機会とし、コミュニティ形成の在り方を学ぶ場する。
 プログラム訪問先(湘南ヘルスイノベーションパーク)では、製薬企業のみならず、次世代医療、AI、ベンチャーキャピタル、行政など、幅広い業種や規模の産官学が結集し、エコシステムを形成することで、ヘルスイノベーションを加速する場となっている。施設見学だけに留まらず、イノベーションの巻き起こし方をハード、ソフト面の両面から学ぶ機会とし、コロナ禍で画像や動画でしか得られない知識であったものを、実際に体験し、経験に基づく知識として昇華、定着させることを⽬的する。
 本プログラムを通じて、学生生活で自身の興味関心分野を見つけ/広げ、課外自主活動を新規又は継続して行っていけるよう、何事にもチャレンジする姿勢を学ぶ/感じることを期待する。

実施概要

〇現地実習
プログラムテーマである「共創」をキーワードとし、武田薬品工業株式会社が湘南研究所を開放することにより設立された、企業発のサイエンスパーク「湘南ヘルスイノベーションパーク」を訪問する。合わせて「くすりミュージアム」にも訪問する。

★詳細はこちら★

出願要件

(1)本学の正規学部学生であること
(2)学籍状態が「在学」または「留学」であること
   ※(英語基準学部学生の場合)日本語での議論についていける日本語能力を有すること
(3)以下に挙げる「プログラム参加者の義務」を果たすことができること
   ・事前学習会への参加
   ・成果報告書の提出
   ・本大学から求められた場合は事前および事後のアンケートに回答すること
   ・本大学から求められた場合は成果発表を行うこと
   ・本年度停学以上の懲戒を受けていないこと

費用

プログラム参加費:無料
※交通費や食費等一定費用負担が発生しますので、詳細は募集要項を確認ください。

採用人数

10名 ※最低催行人数5名

募集期間

2022年12月2日(金)~18日(日) 23:59

募集要項

募集要項

申請フォーム

①下記URLより必要項目を入力してください。
②自由書式にて本プログラム参加に向けた「自己紹介」シートを作成し、下記URLに添付ください。
※自由記述のうち、チームで活動する上で自身が心掛けていることや大切にしていることも合わせて記載ください。

出願フォームURL
https://cw.ritsumei.ac.jp/campusweb/SVA20D0.html?key=SUR20221101094418568938620

問い合わせ

学生オフィス(衣笠・BKC・OIC)
※ご不明点がある場合はメールにてお問い合わせください。 seikagai@st.ritsumei.ac.jp

募集説明会

オンラインで開催
○12月7日(水) 12:20~12:50
○12月13日(火) 12:20~12:50

備考

結果通知は2023年1月13日(金) 17:00(日本時間)にmanaba+Rで通知します。

名称 立命館大学正課外プログラム助成金 受付終了
宮城・岩手の被災地を訪ね「減災を考える東北巡見」プログラム
実施日時

①事前学習会(1回目) 7月20日(水)18:00~19:00 @朱雀キャンパス内(対面)
②事前学習会(2回目) 8月29日(月)14:00~15:30 @Zoom
③現地実習      8月31日(水)~9月3日(土) @宮城県、岩手県(対面)

現地実習先

宮城県仙台市、名取市、女川町、石巻市、気仙沼市、および岩手県陸前高田市、大船渡市

目的

プログラムという同一体験を通して、自身の考えをアウトプットする機会を創出します。また他者の持つ多様な価値観を受け入れる機会とし、コミュニティ形成の在り方を学ぶ場とします。
プログラム実施場所では、これからの防災・減災の視点を持ちながら被災地を巡り、自身の縁のある土地や現在の住まいでの減災を考え、被災地を直接視ることで、コロナ禍で画像や動画でしか得られない知識であったものを、実際に体験し、経験に基づく知識として昇華、定着させることを目的とします。

実施概要

〇事前学習会
地震発生のメカニズムを学び、東日本大震災やその他の地震災害について理解を深めます。

〇現地実習
被災地を訪れ、東日本大震災から11年を経過した「今」をオンライン上ではなくリアルで体験します。また大船渡市民との交流により、現地の方の「過去」と「今」をコミュニケーションを通じて学び、プログラム参加者同士での意見交換等を通じ、「文献知」を「経験知」と融合させて定着する臨場感ある知識へと昇華させます。

★詳細はこちら★

出願要件

(1)本学の正規学部学生であること
(2)学籍状態が「在学」または「留学」であること
      ※(英語基準学部学生の場合)日本語での議論についていける日本語能力を有すること
(3)以下に挙げる「プログラム参加者の義務」を果たすことができること
   ・事前/事後学習会への参加
   ・成果報告書の提出
   ・本大学から求められた場合は事前および事後のアンケートに回答すること
   ・本大学から求められた場合は成果発表を行うこと
   ・本年度停学以上の懲戒を受けていないこと

費用

プログラム参加費:無料
※交通費や食費等一定費用負担が発生しますので、詳細は募集要項を確認ください。

採用人数

10名程度

募集期間

2022年6月27日(月)~7月3日(日)23:59

募集要項

募集要項

申請フォーム

①下記URLより必要項目を入力してください。
②自由書式にて本プログラム参加に向けた「自己紹介」シートを作成し、下記URLに添付ください。
※自由記述のうち、チームで活動する上で自身が心掛けていることや大切にしていることも合わせて記載ください。

出願フォームURL

問い合わせ

学生オフィス(衣笠・BKC・OIC)
※ご不明点がある場合はメールにてお問い合わせください。 seikagai@st.ritsumei.ac.jp

募集説明会

オンラインで開催します。
【Zoom】
6月23日(木)12:20~12:50
6月30日(木)12:20~12:50

備考

結果通知は2022年7月15日(金)17:00(日本時間)にmanaba+Rで通知します。