大学院

理工学研究科の人材育成目的

理工学研究科では、理工学の専門領域に関する高度な理論と技術に加え、創造的発見能力を兼ね備えた研究者、高度専 門職業人を養成することを目的とする。

このページの上部へ

教育目標

前期課程

博士課程前期課程では、人材育成目的を踏まえ、次のような者の育成を教育目標とする。

  1. 自然科学および専門領域における確かな知識と研究能力を有する者。
  2. 日本語による論理的文章力、プレゼンテーション能力、コミュニケーション能力および外国語によるコミュニケー ション能力を有する者。
  3. 研究者・技術者としての責任を自覚した上で、専門領域における問題設定・解決能力を有する者。
電子システム専攻

電子システム専攻では、電気・電子工学・光工学・情報工学などの専門領域における確かな知識と研究能力を修得し、問題設定・ 解決能力を備えた者の育成を教育目標とする。

後期課程

博士課程後期課程では、人材育成目的を踏まえ、次のような者の育成を教育目標とする。

  1. 自然科学および専門領域における高度な知識と創造的な研究能力を有する者。
  2. 日本語および外国語による高度な論理的文章力、プレゼンテーション能力、コミュニケーション能力を有する者。
  3. 研究者・技術者としての責任を自覚した上で、社会における問題設定・解決能力および問題解決へ向けてのリーダー シップを有する者。
電子システム専攻

電子システム専攻では、電気・電子工学・光工学・情報工学などの専門領域における高度な知識と創造的な研究能力を修得し、問 題設定・解決能力および問題解決へ向けてのリーダーシップを備えた者の育成を教育目標とする。

このページの上部へ

学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)

前期課程

博士課程前期課程では、教育目標を踏まえ、次のような者に修士学位授与を行う。なお、理工学研究科が定める所定 単位の修得と博士課程前期課程における学位論文評価基準に基づく審査に合格しなければならない。

  1. 自然科学および専門領域における確かな知識と研究能力を有する者。
  2. 日本語による論理的文章力、プレゼンテーション能力、コミュニケーション能力および外国語によるコミュニケー ション能力を有する者。
  3. 研究者・技術者としての責任を自覚した上で、専門領域における問題設定・解決能力を有する者。
電子システム専攻

電子システム専攻では、電気・電子工学・光工学・情報工学などの専門領域における確かな知識と研究能力を修得し、問題設定・ 解決能力を備えた者に学位授与を行う。

後期課程

博士課程後期課程では、教育目標を踏まえ、次のような者に博士学位授与を行う。なお、理工学研究科が定める所定 単位の修得と博士課程後期課程における学位論文評価基準に基づく審査に合格しなければならない。

  1. 自然科学および専門領域における高度な知識と創造的な研究能力を有する者。
  2. 日本語および外国語による高度な論理的文章力、プレゼンテーション能力、コミュニケーション能力を有する者。
  3. 研究者・技術者としての責任を自覚した上で、社会における問題設定・解決能力および問題解決へ向けてのリーダー シップを有する者。
電子システム専攻

電子システム専攻では、電気・電子工学・光工学・情報工学などの専門領域における高度な知識と創造的な研究能力を修得し、問 題設定・解決能力および問題解決へ向けてのリーダーシップを備えた者に学位授与を行う。

このページの上部へ

教育課程編成方針(カリキュラム・ポリシー)

前期課程

博士課程前期課程では、教育目標を踏まえ、次のような教育課程編成を行う。科目分野として、「共通科目」、「専門 科目」、「研究科目」を設定し、これらの科目を体系的に学修することによって、教育目標が達成される。なお、各科目 の設定意義は下記の通りである。

  1. 「共通科目」は、自然科学における確かな知識と研究能力を養成するために配置された科目である。
  2. 「専門科目」は、専門領域における確かな知識、日本語による論理的文章力、外国語によるコミュニケーション能 力を養成するために配置された科目である。
  3. 「研究科目」は、専門領域における研究能力、日本語によるプレゼンテーション能力・コミュニケーション能力、 問題設定・解決能力を養成するために配置された科目である。
電子システム専攻

電子システム専攻では、電気・電子工学・光工学・情報工学などの専門領域における科目を配置し、確かな知識と研究手法を体系 的に学修できるカリキュラムを編成する。

後期課程

博士課程後期課程では、教育目標を踏まえ、次のような教育課程編成を行う。科目分野として、「専門科目」、「研究科目」 を設定し、これらの科目を体系的に学修することによって、教育目標が達成される。なお、各科目の設定意義は下記の 通りである。

  1. 「専門科目」は、自然科学における高度な知識と創造的な研究能力、専門領域における高度な知識、日本語および 外国語による高度な論理的文章力を養成するために配置された科目である。
  2. 「研究科目」は、専門領域における創造的な研究能力、日本語および外国語によるプレゼンテーション能力・コミュ ニケーション能力、問題設定・解決能力および問題解決へ向けてのリーダーシップを養成するために配置された科 目である。
電子システム専攻

電子システム専攻では、電気・電子工学・光工学・情報工学などの専門領域における科目を配置し、高度な知識と創造的な研究能 力を体系的に学修できるカリキュラムを編成する。

このページの上部へ

入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

前期課程

博士課程前期課程は、教育目標を踏まえ、次のような者の受入を行う。

  1. 自然科学および専門領域における基礎的な学力を有する者。
  2. 国内外における科学・技術を理解するための語学力を有する者。
  3. 研究者・技術者としての責任を理解した上で、専門領域における問題設定・解決能力を修得することに強い意欲を 有する者。
電子システム専攻

電子システム専攻では、電気・電子工学・光工学・情報工学などの専門領域における基礎的な学力を有し、問題設定・解決能力を 修得することに強い意欲を有する者の受入を行う。

後期課程

博士課程後期課程は、教育目標を踏まえ、次のような者の受入を行う。

  1. 自然科学および専門領域における確かな知識と研究能力を有する者。
  2. 日本語による論理的な文章力、プレゼンテーション能力、コミュニケーション能力および外国語によるコミュニケー ション能力を有する者。
  3. 研究者・技術者としての責任を自覚した上で、社会における問題設定・解決能力および問題解決へ向けてのリーダー シップを備えることに強い意欲を有する者。
電子システム専攻

電子システム専攻では、電気・電子工学・光工学・情報工学などの専門領域における確かな知識と研究能力を有し、問題設定・解 決能力および問題解決へ向けてのリーダーシップを備えることに強い意欲を有する者の受入を行う。

このページの上部へ

カリキュラム

理工学研究科博士課程前期課程

電子システム専攻 電子システムコース
修了要件

下表に定める共通科目および専門科目、研究科目から履修し、次の要件を満たさなければならない。

  1. 共通科目から4単位以上を修得しなければならない。
  2. 専門科目から10単位以上を修得しなければならない。
  3. 研究科目16単位を修得しなければならない。
科目分野 科目名 単位数 科目名 単位数 修了に必要な
単位数
共通科目
(全コース共通)
科学技術と社会 2 プロジェクト管理論 2 4単位以上
科学技術表現 2 ものづくり基礎論 2
公共技術政策特論 2 国内実習 2
国際技術協力特論 2 海外実習 2
地球環境特論 2 特殊講義(共通) 2
知的所有権概論 2 単位互換履修科目(共通) 1
技術者実践英語特論※修了に必要な単位には含まれません 2 単位互換履修科目(共通) 2
技術経営概論 2 単位互換履修科目(共通) 3
キャリアデザイン論 2 単位互換履修科目(共通) 4
専門科目 エネルギー変換特 2 電気機器特論 2 10単位以上
LSI回路設計特論 2 電気系応用数学特論1 2
LSI設計技術特論 2 電気系応用数学特論 2 2
応用光学特論 2 電磁界特論 2
回路特論 2 パワーエレクトロニクス特論 2
画像デバイス特論 2 半導体特論 2
教育工学特論 2 半導体プロセス技術特論 2
計算機構成特論 2 光情報処理特論 2
計測特論 2 光情報通信特論 2
システムLSI応用特論 1 2 光電子材料工学特論 2
システムLSI応用特論 2 2 光電子デバイス特論 2
システムLSI応用特論 3 2 マイクロオプトメカトロニクス特論 2
システムLSI設計特論 1 2 特殊講義 2
システムLSI設計特論2 2 単位互換履修科目(専門)  1
信号処理特論 2 単位互換履修科目(専門)  2
制御特論 2 単位互換履修科目(専門)  3
通信システム特論 2 単位互換履修科目(専門)  4
データ解析特論 2    
研究科目 理工学特殊研究 1 4 理工学特殊研究 3 4 16単位
理工学特殊研究 2 4 理工学特殊研究 4 4
合計 30単位以上
研究指導フローチャート

理工学研究科博士課程後期課程

電子システム専攻
科目分野 科目名 単位数
専門科目 電気電子工学特別講義 2
電子情報工学特別講義 2
英語研究発表演習 1
国内実習 2
海外実習 2
研究科目 理工学特別研究 1 4
理工学特別研究 2 4
理工学特別研究 3 4
理工学特別研究 4 4
理工学特別研究 5 4
理工学特別研究 6 4
研究指導フローチャート

このページの上部へ

奨学金・研究助成制度について

大学院生を対象とする奨学金・研究助成制度は、以下のホームページで案内しています。

このページの上部へ

TA(Teaching Assistant)

本学は、学部学生および大学院生に対する指導の補助を担当する者として、TA(教育補佐)を任用しています。T A制度は、本学大学院学生をTAとして採用し、教員とともに教育を補佐・援助することを通じて、本学の教育の質の 向上を図ると同時に、大学院生に自らの教育力を高め、研究者・教員等の進路への重要なキャリア形成となる機会を提 供することを目的としています。詳細はホームページを参照してください。

このページの上部へ

進路・就職・インターンシップ

各研究科の事務室では、研究科独自に、大学院で培われた専門性を活かした進路・就職のためのサポートならびに企画を 実施しています。また、衣笠キャリアオフィス(研心館1 階)およびBKC キャリアオフィス(プリズムハウス2 階)では、 専門のアドバイザーによるきめ細かな就職相談に加え、年間を通して各種進路・就職支援プログラムを実施しています。

本学ではインターンシップ制度の充実を積極的に図っており、各研究科では、独自の教学理念に基づいたインターン シッププログラムを積極的に展開しています。一方で、全学横断のプログラムとしては、「産学連携による問題発見・ 課題解決型の長期インターンシップ」である「大学院コーオプ演習」というプログラムを提供しています(一部研究科 は除きます)。学生のインターンシップやコーオプ演習の取組みをサポートする専門部署として衣笠、びわこ・くさつ 両キャンパスに「インターンシップオフィス」を設置しています。

博士課程後期課程大学院生のキャリアパス形成支援のための講座・セミナー等の企画・実施、大学院生のキャリアパ ス形成に資する情報の提供等を行っています。

このページの上部へ

産学連携コーオプ型高度人材育成プログラム

理工系大学院では2010 年度より文部科学省「ポストドクター・キャリア開発事業(旧イノベーション創出若手研究 人材養成)」に採択され、「産学連携コーオプ型高度人材育成プログラム」を実施しています。

本プログラムは、理工系大学院の理念に基づいた教育・研究によって培われた博士課程後期課程院生の専門領域におけ る高度な理論と技術および創造的発見能力を限られた領域に留めることなく、他の領域や急速に変化する社会においても その能力を柔軟に展開し、産業界においてイノベーションを創出し得る人材の養成を目的としています。

プログラムの内容は、「実践カリキュラム」において交渉力・企画力・コミュニケーション力の基礎を学び、「産学連携 コーオプ研修」において企業での研究開発を体感し、産業界における実践力を養います。

プログラムでのサポートは、研究指導教員とプログラムの教員であるシニアアドバイザー(研究分野統括者)および 企業連携コーディネータの3 者(トライアングル・フォスター指導体制)により行います。

また、企業での「産学連携コーオプ研修」期間中には、報酬を支給しており、経済的なサポートも行っています。 詳細は理工学部事務室にお問い合わせください。