学部紹介

学部長からのメッセージ

MESSAGE

「スポーツ健康科学」は、スポーツと健康を融合した1つの学問です。スポーツは様々な競技スポーツだけではなく、ウォーキング、筋トレ、ストレッチングなどのエクササイズ、中学・高校での体育の授業やパーソナルトレーニング、スポーツ観戦なども含まれます。一方で、健康はどのようなイメージでしょうか。皆さんは若く元気いっぱいですので、なかなか健康に想いが至らないかもしれません。世界保健機関(WHO)の前文では、「健康とは、単に病気あるいは虚弱でないというだけではなく、身体的、精神的、社会的に完全に良好な状態である(Health is a state of complete physical, mental and social well-being and not merely the absence of disease or infirmity)」と定義されています。すなわち、健康は「からだ」と「こころ」、「社会とのつながり」のウエルビーイング、ということです。健康は世界の人々のほぼ全員の願いであり、生きがいや幸福の土台となるものです。スポーツ健康科学部はスポーツを通じて人々を幸せにする学部であるといえます。

立命館大学は、次世代研究大学を真剣に目指しています。次世代というのは皆さんの未来のことです。社会課題解決のための「新しい価値」を世界に先駆けて数多く創出することが大きな目標となります。スポーツ健康科学部では、「ひと」が健康的で豊かに暮らすことを実現するため、生物学的な「ヒト」の最小単位である細胞や遺伝子から、臓器、人体、さらに「人」の集合体である集団まで、社会の幅広い課題について、多様な学問分野を連携させ、科学的に解決策を導き、人々の健康、幸福な社会、平和な世界を創造することを目指します。

最後に、スポーツ健康科学部の学生の皆さんには、「人生100年時代を生き抜く力」を養ってほしいと願っています。本学部に在籍する4年間の教育と研究を通じて、スポーツと健康を融合させ、社会課題を発見・解決するために何度も挑戦し、成長を繰り返してください。失敗してもかまいません。これからの人生の中で何度も失敗をするでしょうし、そのたびに成長し続けていかなければならないからです。皆さんの未来を大いに期待しています。我々教職員とともに新しい価値の創出を目指して、一歩ずつ前に進んでいきましょう。

スポーツ健康科学部 学部長

真田 樹義
真田 樹義部長