イベント

【PBL活動報告】Bクラス3班

PBLのプロジェクト活動を学生が報告します。

PBLとはProject/Problem Based Learningの略語であり、スポーツ健康科学部で学んだ知識とスキルを実践の現場で活用する授業です。各自の関心のあるテーマを突き詰め、社会的・学術的に意義のあるプロジェクトを生み出すことを目標としています。)



PBLの活動報告について、ご報告いたします。


 私達Bクラス3班のプロジェクトは隠岐の島町児童・生徒スポーツ促進プロジェクトでした。

このプロジェクトの目的として、子供たちに運動の楽しさを知ってもらい習慣的に運動を行うように促すことと、大学生と交流することで普段中々できないような話を聞くことができることを目的に実施しました。


 活動として、宝探しゲームを行いました。このゲームの詳細は、クロスワード型宝探しゲームであり、知識と体力を駆使して挑む冒険型イベントである参加チームは34問のクイズやなぞなぞを解きながらクロスワードを完成させることを目指すものです。


 活動の結果として多くの子供たちが参加していただき、大学生との交流、運動の手ごろさ・楽しさを伝えるという目的は達成出来ました。また、隠岐の島子供たちにアンケートを実施したところ「楽しかった」 4.96/5.0と高い評価を得られました。


活動当日の様子はこちら 
20250214_PBLb2

 最後に島の子どもたちと交流して、運動プログラムを実践することでどのような運動が好意的に受け入れられているか、実践しやすいかなど様々なことを知ることができました。

Bクラス3


戻る