OIC H棟・
情報可視化

EVENTS イベント情報

一般参加可能

7/30(火)

【特別3本立てイベント!】生成AIに関する事例紹介とCopilot活用術のご紹介

時間:16:20-17:50
場所:Microsoft Base Ritsumeikan
定員:50名
イベントに参加する

イベント概要

初心者向けに生成AIを説明してほしい

生成AIというキーワードで最新情報を取得したい

Microsoft Copilot を活用する事例を知りたい

 

≪1部 初心者向け生成AIの説明と事例集紹介≫

~AzureによるRAGを基本とした事例紹介~

 

初心者向けに生成AIの事例紹介を行います。

Azure OpenAI Service を用いた生成AIのサービスを中心に事例をお話します。

 

生成AIを用いたRAGの説明、RAGとは何か?

プロンプトって何?

そもそも生成AIは今までのAIと何が違うのか?

生成AIがおこすインパクトとは何なのか?

すでに企業等に導入した事例はどのような影響があるのか?

機密を守りながらどのように生成AIを活用するのか?

 

≪2部 自治体向け政策生成AI紹介≫

~AzureによるRAGとDifyでの実現の差について~

 

Microsoft Forms と Azure OpenAI と AzureAISearch を用いたRAG環境を構築し、

住民からのアンケートを元に自治体の今後の政策を生成AIが自動生成します。

その仕組み、内容にもクローズアップして解説します。

また、同じものを昨今は流行のDifyを用いて構築したパターンと比較してみます。

 

≪3部 Microsoft Copilot 活用術セミナー≫

 現場で役立つ生成AIによる業務効率化

~ 最新情報から学ぶ、Microsoft Copilotでできること ~

 

AI技術の進化により、私たちの仕事環境は大きく変化しようとしています。

マイクロソフトが提供する生成AI「Copilot」は、

そんな時代のニーズに合致した革新的なツールです。

 

Microsoft Copilotを使った具体的な活用事例やユースケースを豊富に紹介。

会議資料作成、メール作成、データ分析等、様々な業務を効率化する方法を

実際に操作しながら解説します。

 

MicrosoftCopilot導入を検討している方、生成AI活用に興味がある方、

業務効率化や働き方改革を実現したい方、どなたでもお気軽にご参加ください。

 

タイムテーブル


イベント詳細

1.場所 OICH棟 Microsoft Base Ritsumeikan

2.対象 学生、教職員、企業、地域

3.定員 50名(要予約)

4.実施言語 日本語

5.実施形態 現地参加 / オンライン

  • Home
  • EVENTS
  • 【特別3本立てイベント!】生成AIに関する事例紹介とCopilot活用術のご紹介