駆込み寺講師の紹介 (2019年度)
教員
濱地 賢太郎(はまちけんたろう)
所属 |
理工学部 ロボティクス学科 講師 (研究室:EW-103) |
専門 |
数理物理学,微分幾何学,量子論 |
自己紹介 |
学部学生のときは,純粋数学を学びましたが,物理学,特に量子力学の神秘性(!?)に惹かれて,
大学院からは,数学と物理学の境界領域である,数理物理学に転向しました.
現在は,広い範囲で理論物理の基礎的な事柄にも興味を持ちながら,量子論の数理的な背景について研究をしています. |
ひとこと |
物理駆け込み寺は,講義でなく,自習でもない,新たな形の学びの場です.
その入り口は,各人の学びの過程で遭遇する「苦しみ」や「迷い」から抜け出すための場なのですが,
その奥には,大学生にふさわしい高度で自由な学問を,互いに研鑽しあう,楽しい学びの場が存在します.
そこで,様々な「問い」について,様々な「知」を持っている多くの仲間とともに議論し,「解」を
探求することを,私はとても楽しく感じています.
学びに行き詰っている皆さん,ぜひ駆け込み寺の門を叩いてみてください.
|
俵口 忠功(ひょうぐちただのり)
所属 |
理工学部 電気電子工学科学科 講師 (研究室:EW-103) (物理科学科 池田研究室OB) |
自己紹介 |
広島大学で電気電子を学び、大学院から物理に転向し、立命館にはドクターからやってきました。
ドクター取得後も文理を問わず多くの分野に興味をもっています。 |
ひとこと |
駆け込み寺は、さまざまな分野の質問が一度に聞けるので
毎回楽しみながら講師を務めています。
レポートに関する質問や、テスト対策など何でも受け付けていますので、
学生のみなさんにはどんどん利用してほしいです。
私も知らないことがたくさんありますが一緒に勉強しましょう。
みなさんの先輩もたくさん講師を務めていますのでどうぞ気軽にお越し下さい。 |
山村 良平(やまむらりょうへい)
自己紹介 |
立命館大学院理工学研究科 基礎理工学専攻 博士課程前期課程卒業
(平たく言えば立命館大学の物理科の修士卒です。)
その後、駆け込み寺講師をしながら、自称スーパークリエイターとして活動中。
在籍時の専門分野は物理学で、保存力学系のカオス。現在は、物理学から離れ、ストーリーと創作理論を中心に研究しています。 |
ひとこと |
好きな言葉は「考え続けること」。ブログはこちら |
小泉 耕蔵(こいずみこうぞう)
所属 |
理工学部 非常勤講師 |
専門 |
数理物理学,理論物理学 |
自己紹介 |
自然界を支配する基本法則を知りたくて中学時代に物理学への道へ進もうと決心しました.
大学へ入り物理学を学んでいくうちに,自然法則の背景にある数学的美しさに興味を抱くようになりました.
現在は,量子可積分系および(量子)場の理論の数学的構造に興味があります.
|
ひとこと |
自分で考え抜き,自分なりに理解していくことは素晴らしいことです.
しかし,自分の考え方にあまりにも固執しすぎることは良いこととはいえません.分からないことだけでなく,
自分で理解している内容についても駆け込み寺に来て議論してみてはどうでしょうか?
何か新たなる発見に繋がるかもしれません.
偉そうなことを言っていますが,分からないことばかりです. お互い納得できるまで議論しましょう.
|
土田 怜(つちださとし)
所属 |
立命館大学 理工学部 非常勤講師 |
研究室 |
重力波実験物理学研究室 |
研究テーマ |
ダークマター、重力波 |
ひとこと |
あきらめずに考えた先にしか答えはありません。 納得できる答えにたどり着けるよう、一緒に考えましょう。 |
吉川 恒夫(よしかわつねお)
所属 |
立命館大学 総合科学技術研究機構 上席研究員 |
自己紹介 |
立命館大学情報理工学部の教授を2012年に退職し、2017年まで理工学部の
非常勤講師をしていました。その後、物理駆け込み寺の講師をボランティア
でさせていただいています。専門分野はロボット工学、制御工学ですが、
これらの基礎となる初等力学、初等数学なども含めて、皆さんの相談に乗る
ことができると思います。遠慮なく気軽にご相談下さい。 |
大学院生
上床 隆裕(うえとこたかひろ)
所属 |
理工学研究科 基礎理工学専攻 博士課程3年 |
研究室 |
素粒子論研究室(菅原研究室) |
研究テーマ |
超弦理論、共形場理論、AdS/CFT対応、高階スピンの理論 |
ひとこと |
皆さんが少しでも理解を深めることができるよう、全力でサポートします。一緒にいろいろな問題に挑戦しましょう。
|
織田 泰彰(おりたやすあき)
所属 |
理工学研究科 電子システム専攻 博士課程1年 |
研究室 |
知的ビークルシステム研究室(深尾研究室) |
研究テーマ |
災害現場で活動する移動ロボットに関する研究 |
ひとこと |
皆さんがある問題に対してこれまで以上に真剣に考える,その手助けをしたいと思います.
よろしくお願いします. |
石井洸希(いしいこうき)
所属 |
理工学研究科 物理科コース専攻 修士課程2年 |
研究室 |
[宇宙]素粒子研究室(菅原研究室) |
研究テーマ |
bianchi cosmology / modified gravity |
ひとこと |
おはよー!こんにちわー!こんばんわー!おやすみー!起きてぇぇぇ!!はいどーも、私です。よく創作物では物理が登場するらしいですね。みなさんは物理というワードをご存知でしょうか?物の理(ことわり)と書いて”ぶつり”と読ませます。大昔の人々は凡ゆる物には理があると考えていたそうですね。なぜでしょうか?え?気にならない?私は気になるんですけども。物のことわりに気づいてしまった方は是非駆け込み寺までお越しください。 |
太田 瑞己(おおたみずき)
所属 |
理工学研究科 電子システム専攻 修士課程2年 |
研究室 |
知的ビークルシステム研究室(深尾研究室) |
研究テーマ |
消防ロボットの自動制御 |
ひとこと |
質問に対してなるべく分かりやすく教えられるように頑張ります。 |
樫山 法史(かしやま のりふみ)
所属 |
理工学研究科 電子システム専攻 修士課程2年 |
研究室 |
マイクロパワーシステム研究室(道関・田中研究室) |
研究テーマ |
ウエアラブル機器用無線給電システムの研究、バッテリレス自転車スピードレコーダの開発 |
ひとこと |
皆様の良き相談相手となれるよう努めます。電気・電子・情報系が得意ですが、他の科目などの質問・相談にものります。 |
木村拓也(きむらたくや)
所属 |
理工学研究科 基礎理工学専攻 物理コース 修士課程2年 |
研究室 |
素粒子論研究室(菅原研究室) |
研究テーマ |
共形場理論/超弦理論 |
ひとこと |
量子論を得意としています。わかりやすい説明を意識して質問者を解へと導きます。わかりにくかったり、疑問に思ったことがあればすぐに聞いてください。 |
砂田 陸(すなだりく)
所属 |
理工学研究科 環境都市専攻 修士課程2年 |
研究室 |
防災まちづくり研究室(大窪研究室) |
研究テーマ |
歴史的街区の伝統的な構成要素による延焼抑止効果に関する研究 |
ひとこと |
環境都市専攻なので、3力学(構造・土・水)を中心とした質問など、気軽に声をかけて下さい。 |
田口 翔理(たぐちしょうり)
所属 |
理工学研究科 機械システム専攻 修士課程2年 |
研究室 |
パワーMEMS研究室(鳥山研究室) |
研究テーマ |
MEMSガスタービン用遠心ウェーブロータの空力解析と実証研究 |
ひとこと |
機械系の専門科目を得意としています。講義のことだけでなくても、分からないことがあれば
気軽に質問してください。 |
中澤 幹太(なかざわ かんた)
所属 |
理工学研究科 機械システム専攻 修士課程2年 |
研究室 |
制御工学研究室(上野・姜 研究室) |
研究テーマ |
片側ステータ構造の3軸能動制御型セルフベアリングモータの研究 |
ひとこと |
四力(材料、流体、熱、機械)等、機械系のサポートを中心に行っています。それ以外の分野でも全力でサポートします。一緒に議論していきましょう。 |
難波 巧(なんば たくみ)
所属 |
理工学研究科 電子システム専攻 修士課程2年 |
研究室 |
システム制御工学研究室(鷹羽研) |
研究テーマ |
マイクログリッドの分散協調制御 |
ひとこと |
来れば,わかります.(「何が」かは言いませんが。。。)ともかく,まずは一緒にその数式が「何を話しているのか」を考えるところから始めましょう。 |
西川 広記(にしかわひろき)
所属 |
理工学研究科 電子システム専攻 修士課程2年 |
研究室 |
システムレベル設計方法論研究室(冨山研究室) |
研究テーマ |
組込み向けマルチコア/メニーコアによるタスクスケジューリングと最適化 |
ひとこと |
電子情報工学科出身です。主に数理計画やアルゴリズムに精通しています。
気軽に楽しみながら、共に学びましょう。 |
舩見 宗樹(ふなみ むねき)
所属 |
理工学研究科 電子システム専攻 修士課程2年 |
研究室 |
パワーシステム研究室(柿ヶ野研究室) |
研究テーマ |
直流送電システムに適用するモジュラーマルチレベル変換器の制御法に関する研究 |
研究室 |
パワーシステム研究室(柿ヶ野研究室) |
趣味 |
音楽鑑賞,剣道,バドミントン,ジム |
ひとこと |
電気系の専門科目を得意としています。多くの人が理解できるよう頑張ります。 |
堀田 浩太郎(ほったこうたろう)
所属 |
理工学研究科 電子システム専攻 修士課程2年 |
研究室 |
無線信号処理研究室(久保研究室) |
研究テーマ |
音響通信用OFDMについての性能評価 |
ひとこと |
電子情報系の専門科目、C言語のプログラミングのみならず、他分野の内容にも対応したいと思います。
目が点になるような内容でも全力で取り組みたいです。 |
松岡 達也(まつおかたつや)
所属 |
理工学研究科 電子システム専攻 修士課程2年 |
研究室 |
パワーシステム研究室(柿ヶ野研究室) |
研究テーマ |
洋上風力発電と直流システムを繋ぐMMCの回路および制御 |
ひとこと |
電気系の専門科目を得意としています。
分からないことがあれば気軽に質問してください。 |
三森 友貴(みもりゆうき)
所属 |
理工学研究科 機械システム専攻 修士課程2年 |
研究室 |
ソフトロボティクス研究室(平井研究室) |
研究テーマ |
脆性細径物体の非破壊把持が可能なバインディング機構の開発 |
ひとこと |
ロボティクスを通して広範な科目に触れてきました。最近は数値シミュレーション、最適化設計、解析力学を主に学んでいます。よろしくお願いします.
|
吉井 綸太朗(よしいりんたろう)
所属 |
理工学研究科 電子システム専攻 修士課程2年 |
研究室 |
無線信号処理研究室(久保研究室) |
研究テーマ |
水中音響通信 |
ひとこと |
電子情報系の専門科目、実験のレポートなど気軽に質問してください。もちろんそれ以外の質問も大丈夫です。よろしくお願いします。 |
竹村 庄平(たけむら しょうへい)
所属 |
理工学研究科 環境都市専攻 修士課程1年 |
研究室 |
流域デザイン研究室(里深研究室) |
研究テーマ |
景観に配慮した透過型砂防ダムの安心感の創出に関する研究 |
ひとこと |
環境都市系を中心に楽しく勉強できたらなと思います。 |
辻西 勇輝(つじにし ゆうき)
所属 |
理工学研究科 環境都市専攻 修士課程1年 |
研究室 |
インフラマテリア研究室(川崎研究室) |
研究テーマ |
AE法による粗骨材の種類が圧縮破壊過程に及ぼす影響に関する研究 |
ひとこと |
わかりやすく説明できるよう心がけたいと思います。課題以外のことでも何かあれば気軽に聞いてください! |
中島 陸(なかじま りく)
所属 |
理工学研究科 環境都市専攻 修士課程1年 |
研究室 |
インフラマテリアル研究室(川崎研究室) |
研究テーマ |
UFB混入水を使用したコンクリートの各種性能に関する研究 |
ひとこと |
研究,資格勉強,就職活動と忙しい一年です.その中でも,駆け込み寺の講師一員としてかんばります.よろしくお願いします! |
吉田 圭介(よしだ けいすけ)
所属 |
理工学研究科 基礎理工学専攻 物理科学コース 修士課程1年 |
研究室 |
生物物理学研究室 |
研究テーマ |
スレンダーな弾性体が示す かたち・弾性・摩擦の競合現象 |
ひとこと |
みんな、物理は好きぷり?じゃあ大丈夫、できるぷり! 講師に向かって届くように、思いっきり質問するぷり。 ここでは全ての学生に、それが許されているぷり! もちろん物理が苦手な人も友だちぷり!歓迎ぷり!! みんな友だち、みんなアイドル!レッツゴー駆け込み!!
|
学部学生
川原 拓也(かわはらたくや)
所属 |
理工学部 電気電子工学科 4回生 |
研究室 |
知的ビークルシステム研究室(深尾研究室) |
研究テーマ |
果樹収穫ロボット |
ひとこと |
質問者と一緒に課題を考えていけるように頑張ります。 |
河野 佑弥(こうのゆうや)
所属 |
理工学部 電気電子工学科 4回生 |
研究室 |
パワーシステム研究室(柿ケ野研究室) |
研究テーマ |
直流送電に適用するHybrid MMCの制御に関する研究 |
ひとこと |
気軽に質問できる講師になれればと思います。 |
原田 慎也(はらだ しんや)
所属 |
理工学部 電気電子工学科 4回生 |
研究室 |
パワーエレクトロニクス研究室(川畑研究室) |
研究テーマ |
永久磁石同期電動機(PMSM) |
ひとこと |
みなさんと一緒に、楽しくお話ししながら、お互いにたくさんのことを学べたらいいなと思っています。どんな質問でも一生懸命考えますので、お気軽に声をかけてくださいね! |
増田 葉月(ますだはづき)
所属 |
理工学部 ロボティクス学科 4回生 |
研究室 |
生体工学研究室(岡田研究室) |
研究テーマ |
快適な睡眠 |
ひとこと |
みなさんと楽しく勉強できたらなと思います。一緒にがんばりましょう! |
片岡 拓郎(かたおか たくろう)
所属 |
理工学部 物理科学科 3回生 |
得意分野 |
物理数学 |
ひとこと |
応用的なことだけでなく基本的なことも出来ないですが,一生懸命頑張りますのでよろしくお願いします.物理が好きで,特に興味がある分野は連続体物理学(弾性体力学や流体力学など)です.その分野周辺に興味がある方は是非声をかけて下さい.
|
宮内 優綺(みやうちゆうき)
所属 |
理工学部 物理科学科 3回生 |
得意分野 |
解析力学,常微分方程式 |
ひとこと |
根本からの理解を大事にしたいと思います.
|