2009年(平成21年)3月 栃木県立栃木高等学校 卒業
2010年(平成22年)4月 慶應義塾大学 商学部 入学
2015年(平成27年)3月 慶應義塾大学 商学部 卒業(指導教授:小野晃典先生)
2015年(平成27年)4月 慶應義塾大学大学院 商学研究科 修士課程 入学
2017年(平成29年)3月 慶應義塾大学大学院 商学研究科 修士課程 修了(指導教授:小野晃典先生)
2017年(平成29年)4月 慶應義塾大学大学院 商学研究科 博士課程 入学
2020年(令和02年)3月 慶應義塾大学大学院 商学研究科 博士課程 単位取得退学
(指導教授:小野晃典先生、副指導教授:John W. Cadogan先生)
2021年(令和03年)1月 博士(商学)取得(慶應義塾大学)
2017年(平成29年)4月 日本学術振興会 特別研究員(DC1)[~2019年(平成30年)3月(中途辞退)]
2019年(平成31年)4月 福井県立大学 経済学部 助教 [~2021年(令和03年)3月]
2021年(令和03年)4月 立命館大学 経営学部 准教授 [~現在]
2018年(平成30年)4月 慶應義塾大学 通信教育課程 経済学部 科目担当員(商業学)[~現在]
2021年(令和03年)4月 福井県立大学 経済学部 非常勤講師 [~2023年(令和05年)3月]
2024年(令和06年)7月 University of Leicester School of Business (UK) Visiting Scholar [~2024年(令和06年)9月]
日本商業学会
日本マーケティング学会
American Marketing Association (AMA)
European Marketing Academy (EMAC)
Global Alliance of Marketing & Management Associations (GAMMA)
チャネル研究会
新制度派経済学研究会[研究会終了]
日本マーケティング学会 マーケティングジャーナル2024 奨励賞(2024年10月)
日本商業学会 学会賞(奨励賞)(2024年5月)
立命館大学経営学部 研究成果表彰制度 奨励賞(研究成果の国際発信)(2024年3月)
KSMS Best Conference Paper Award, Honarable Mention Award(2023年11月)
日本マーケティング学会 マーケティングジャーナル2022 奨励賞(2022年10月)
KSMS Best Conference Paper Award, Premier Award(2017年11月)
ICAMA Honorable Mention(2015年10月)
慶應義塾大学 商学会賞(2015年3月)
慶應義塾大学 商学会賞(2014年3月)
2023~2026年度 科学研究費補助金[若手研究]4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 930千円)
・研究課題:デュアル・チャネル構造におけるチャネル同士の対立(課題番号:23K12572)
・研究代表者:石井隆太
2019~2021年度 科学研究費補助金[基盤研究(B)]千円 (直接経費: 千円、間接経費: 千円)
・研究課題:デジタル時代における製造業者の流通環境への適応 (課題番号:23H00862)
・研究代表者:久保知一先生(中央大学)
2022年度 科学研究費補助金[研究成果公開促進費(学術図書)]1,200千円
・研究課題:デュアル・チャネル-B2Bマーケティングにおける流通戦略-(課題番号:22HP5124)
・研究代表者:石井隆太
2020~2022年度 科学研究費補助金[若手研究]4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
・研究課題:海外市場におけるデュアル・チャネル選択要因の探究(課題番号:20K13619)
・研究代表者:石井隆太
2019~2021年度 科学研究費補助金[基盤研究(B)]15,340千円 (直接経費: 11,800千円、間接経費: 3,540千円)
・研究課題:マーケティング・チャネルの硬直性:機敏なチャネル転換を阻む原因の探求(課題番号:19H01543)
・研究代表者:結城祥先生(中央大学・神戸大学)
2017~2018年度 科学研究費補助金[特別研究員奨励費]2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
・研究課題:デュアル・チャネルの選択と成果(課題番号:17J03156)
・研究代表者:石井隆太