【通年募集】2019年度 復興支援活動 旅費支援について
【更新情報】2019.10.18
・期限までに必要書類の提出のあった皆さんへの支給手続きが完了しました。
8月中に書類提出が完了した方:9月末までに口座に支給済みです。
9月中に書類提出が完了した方:10月10日、もしくは10月末までに口座に支給予定です。
・通年募集・追加募集について
大船渡ビジネスプランコンテストに応募する方を対象に募集します。詳細
次回は2020年1月に募集を再開する予定です。
・台風19号関連
旅費支援の実施を検討中です。
東日本大震災をはじめとした被災地域において大学による継続的・長期的な支援が求められている状況や、学生による災害復興に関する自主的な活動促進の目的から、学校法人立命館の教職員等の寄付「復興+R基金」を財源に、立命館大学生を対象に現地活動先までの交通費の一部補助を行います。
2019年度の補助では、これまでの補助方式を継続しながら、自然災害発生時には別途補助枠を設定し情報を公開・支援を行う予定です。
■支援概要
(1)対象となる活動エリア
学校法人立命館が災害復興支援に関する協定を締結する地域(福島県内、岩手県大船渡市、熊本県)とその周辺、その他自然災害で被災した地域が対象です。
(2)応募資格と活動条件
・立命館大学に通う大学生・大学院生を対象とします。
・災害ボランティアセンターでのボランティア、外部団体が企画・募集する活動プログラム、学生団体等が企画・実施するプログラムで、活動参加のためにかかる現地までの交通費を補助します。
・ゼミの一環で行う活動や、親戚や知人宅の片付けは支援対象外とします。
・現地で何らかの活動を行うことが条件です。学生個人での被災地視察、活動を伴わない視察ツアーへの参加、シンポジウム参加は対象外です。
補助の対象になるかわからない場合は、災害復興支援室まで問い合わせてください。
・2019年度中(2019年4月から2020年3月末まで)の活動が対象です。
・学生1名あたり年度中、2回まで申請・支援を受けることができます。
・学内で他の補助金支給を受けた個人や集団が申請する場合は、重複するかたちで旅費の補助申請をすることがないように注意してください。
・
(3)募集人数
・2019年度は定員上限に達したため受付を停止・2020年1月に募集再開を予定しています。
・現在は大船渡ビジネスプランコンテストにエントリーした学生について、申請を受付けます。
*参考:2018年度は、計39名(総額924,000円)でした。
(4)支援額について
・活動地、もしくはプログラムの集合解散地点ごとに支援費が異なります。
・できるだけ多くの学生を支援するため支援額の上限を調整(減額)の上支援を決定させていただく場合があります。
■目的地および集合地点別・支援額
・大船渡ビジネスプランコンテスト2019 エントリー後の大船渡市訪問 27,000円
・福島県内 福島県内での活動 24,000円
・ならは31人の「生」の物語 20,000円
・宮城県仙台市集合解散のプログラム、「夏ボラ2019」20,000円
・岩手県内・宮城県気仙沼市 27,000円
・熊本県内 13,000円
・中国地方等 平成30年7月豪雨被災地での活動 10,000円
・東京を集合地点・出発地点とする日本財団学生ボランティアセンター等の災害被災地での活動 10,000円
■審査・補助費お支払いまでの手続き
①申請フォームに必要事項を記入の上、「申請書式」に必要事項を記入しアップロードしてください。
フォーム 準備中
②活動終了後、以下の書類を全て提出してください。
*支援活動を主な目的とした現地訪問、活動に参加していること
*活動終了後、必要書類をすべて提出していること 必要書類:災害復興支援室から依頼があった書類(活動を証明する書類、チケット領収書等)
補助費の振込みのための口座確認書類
コメントシートの提出
③書類が揃い、確認ができ次第採否の決定をします。
④書類確認後、1ヶ月~約1ヶ月半後に口座送金となります。
<旅費支援の申込先・問合せ先>
立命館災害復興支援室 事務局 担当:北川 (朱雀キャンパス 社会連携課内)
311fukko@st.ritsumei.ac.jp
tel 075-813-8282