大船渡市盛町で毎年8月上旬に実施される「盛町灯ろう七夕まつり」が今年、3年ぶりに開催されることになりました!一旦中止したまつりの再開やコロナウイルス感染対策など難しい面もありますが、これまでの地域とのつながりを活かし、学生が地域の伝統行事の担い手としてまつりを盛りあげていきます。
2022.06.23
参加者募集中
立命館大学では、岩手県大船渡市と立命館大学との協定締結に基づいて、学生や教職員が大船渡市に足を運び、地域の方と交流する取り組みが継続的に行われています。 サービスラーニングセンターでは「大船渡盛町七夕まつりサポートプロジェクト」を2012 年度から毎年実施してきました。これは岩手県大船渡市盛町で毎年8 月6・7 日に開催される「盛町灯ろう七夕まつり」(以下、七夕まつり)の準備から運営、片付けまでを地域の方と一緒になって行うことで、まちの行事や歴史の担い手である地域の方の姿から、地域の活性化や維持について学び、自らもその場に貢献するプログラムです。
参加者募集中
NPO法人wizさんが2022年夏休みに向けた岩手実践型インターンシップの参加者を募集しています。参加した学生は、地域への熱い想いのある経営者と共に活動し、新規事業の企画立案や販路開拓、商品開発など、実践的なインターンシップを経験することができます!
募集受付終了
災害ボランティアとして活動するまでのプロセスや現場で求められること、活動を行う上での配慮や留意することなどについて紹介し、体験していただきます。
終了しました
8月某日、私たちは京都の古民家で福島ご当地グルメの調理を行いました。 3月に福島を現地訪問し、福島の食を堪能した私たちは、自分たちでも福島の料理を作ってみたいと思い立ちました。
2022.05.18
福島市には、50年、60年と続く餃子の専門店がいくつか軒を連ねる。福島の餃子店は戦後、満州からの引き上げ者や復員してきた方々によって闇市で始められた。フライパンで餃子を円盤状に焼き、そのまま皿に移して出される「円盤餃子」は、一度にたくさんの餃子が焼けることから定着した。
2022.04.21
2011年の東日本大震災から今年(2022年)で11年。11年も経てば、福島県をはじめ東北のニュースは3.11の特集か原発のニュースがほとんどである。そのため、関西に住む私たちの多くはだんだん関心が離れていってしまう。私もその一人だ。
2022.04.01
「災害は、忘れたころにやってくる」
被害の中から先人が遺した声。
この言葉には、復興にはいつか終わりの日がやってくるけど、必ず次の災害が起きると示しています。
悲しみを忘れず知恵を紡ぎ、よい未来を拓く手がかりとしていく…
復興の担い手に寄り添う、 私たちの決意です。