第6回国際平和博物館会議分科会プログラム
本学学生に一部無料公開します!!

分科会プログラム一部無料公開します!!

 

第6回国際平和博物館会議で開催されます、以下①~⑥の、中野記念ホールでの分科会プログラムを本学学生に無料公開します!!
参加希望の方は前日までにお電話(075-465-8151)または、国際平和ミュージアム1階窓口にて直接申し込み願います。(参加希望分科会の番号①~⑥、学生証番号、氏名を伝えてください。)
※ いづれも場所は国際平和ミュージアム中野記念ホールです。

 

  ①10月6日(月)13:30-15:00「ピースリテラシーを育む」   

                        
1 村上登司文  実践的な平和教育を支えるタための平和博物館とは何か
-ピースリテラシー=平和形成力育成の観点から                           
2 William Shaw   Last night I had the strangest dream-戦争をなくすという夢に向かって
3 Faye Ruck-Nightgale   サハジーバナ共生センターの取り組み
4 Anatoly Ionesov           平和構築のための展示品-文化を超えた対話のために     

                                                                
  ②10月6日(月)15:20-16:50   「過去を共有し、未来を築くための学び」

  
1 岩下美佐子       子供たちに希望と創造性を与える平和教育とは何か
2 Joyce Apsel     カリキュラムの重要性-平和・社会正義・人権を教室で教えるための最新情報と提案
3 Alexis Lyras     オリンピック精神と発展-民族を超えたコミュニティによる取り組みの考察
4 Edward W.Lollis 情報技術を活用して世界各地の平和の記念碑・記念空間をネットする

  

  ③10月6日(月)17:00-18:30   「ヨーロッパにおける平和博物館の挑戦」


1 Roger Mayou     国際赤十字の運動と2008年未来計画の展示
2 Eric Somers        欧州統合がオランダの平和・戦争系博物館にどのような影響を与えているか
3 Aina Florin          未定 
4 Iratxe Momoitio   バスク紛争はゲルニカ平和博物館でどのように展示されたか                                                           

  ④10月7日(火)10:30-12:00「紛争後の平和を目指す運動」


1 Preeti Shanker     インドとパキスタンの間の和解のために-学校による取り組み
2 Zulfiquar Ali          世界変革のための子どもとの協働
3 殿平善彦                東アジアの和解と平和のために-朱鞠内「笹の墓標展示館」の活動
4 村本邦子                南京虐殺の過去を共有し平和な未来を築く-演劇とドラマセラピーによる体験的心理学の手法を使って                                                           

 

  ⑤10月7日(火)15:30-17:00「怨念」から「和解」へ-小松構想をめぐって


小松昭夫氏による『平和・環境・健康』を基本的価値とする世界構築の展望 
『小松構想』を手がかりに、戦争によってもたらされた『対立と怨念』を『和解と共生』に転換する道を探る                                                                                              

 

  ⑥10月7日(火)17:10-18:40「内戦の過去を克服する」


1  Richard Fitoussi         内戦の犠牲者アキラが作った地雷博物館を支援して
2  Kalyan Sann             記憶を記録する-正義と和解のために
3  Kunda Dixit&鎌田陽司   ネパール内線の傷を癒す空間-『平和のための安息の場』を作る
4  Karen Knipp-Rentrop    ルワンダの内戦-国際平和ミュージアムにとっての平和教育の必需性


ページの先頭へ