6月14日(水)、NGOワークショップ「難民・国内避難民×イラク ~JVCと現地NGOインサーンのイラク中北部キルクーク市での取り組みについて~」を開催しました!!

6月14日(水)、NGOワークショップ「難民・国内避難民×イラク ~JVCと現地NGOインサーンのイラク中北部キルクーク市での取り組みについて~」を開催しました!!

「非暴力トレーニング」のグループワーク

 

 6月14日(水)、日本国際ボランティアセンター(JVC)より池田未樹氏を講師に迎え、NGOワークショップ「難民・国内避難民×イラク ~JVCと現地NGOインサーンのイラク中北部キルクーク市での取り組みについて~」を開催しました。国際平和ミュージアムで活動する学生スタッフ5名が企画し、学内外から30名を超える学部生・大学院生が参加しました。

 イラクの人々の暮らしや人柄、またイラク戦争以前・以後の社会状況の変化や、現地のNGOと共にJVCが取り組む教育事業について、写真や映像を交えたレクチャーを受けた後、参加者は4つのグループに分かれ、身体を使った「非暴力トレーニング」※と呼ばれるワークをおこないました。ワークを通して参加者はお互いを知り合い、信頼関係を強め、非暴力的な生き方の糸口を学ぶとともに、頭では平和を構築したいと考えていても、実際には身体がそれを拒む動きをすることがいかに多いかということに気付かされました。
 イラクの子どもたちは生まれた時から紛争の中に生きていて、平和だった頃のイラクを知りません。そのため子どもたちは、平和教育を通して肌や髪の色、言語、宗派の違いのために憎み合うのではなく、仲間として共生すること学んでいます。池田氏はイラク人が製作したアニメーションビデオの教材などを紹介しながら、平和教育の重要性とともに、紛争などのイメージだけでイラクを見るのではなく、日本の人々にもっとイラクのことを知ってもらいたいと語りました。
 参加者からは「平和教育への気持ちが強く伝わり、イラクに行ってみたくなった」「中東情勢についてより詳しく、現地目線で学んでいきたいと強く思うようになった」という感想が聞かれました。

※非暴力トレーニングとは
 一般的に、社会変革や非暴力直接行動の準備、職場やグループ内の問題解決を目的としておこなわれる参加型のワークショップのことをさします。この手法を通してお互いを知り合い、仲間同士の信頼関係を強め、社会や身近な問題の解決や、非暴力的な生き方の糸口をみつけていこう、というものです。(JVC HPより)

 

 

▲グループディスカッションの発表

 

▲イラクの現状を語る池田氏


 

 

 


ページの先頭へ