研究について

私個人の専門分野は建築・都市計画学であるが,当研究室では,建築や都市,地域といった構築環境において多様に生起している空間事象に焦点を当て,空間構造の特性を形態学的あるいは幾何学的な視点から記述・分析・評価する理論や手法の開発を行っている.空間事象をあるひとつの断面から把握し,それらを重層させることによって,構築環境における空間事象を客観的に表現・解明・予測する際の道具立てを提供することを試みている.また,開発した様々な手法を用いた分析によって得られた知見を,今後の建築・都市空間計画に適用するための方途について考究している.
実際の研究対象は,住居などの単体の建築から集落・市街地・都市・地域に至るまで広範な構築環境に及んでいる.また,これまで用いてきた研究手法は,特に,数理形態学や幾何学(計量幾何学・積分幾何学・計算幾何学など)に関連するものが多いが,言語学や記号論,文化人類学や民族学などの分野における人文科学的な手法とともに,数理生態学、計量地理学、オペレーションズリサーチにおける手法なども取り入れ,それらを融合させながら,可能な限り客観的で汎用性のある手法に展開するように心がけてきた。
(及川清昭)
<続きを読む(日本語)>

■ Outline of Studies
There are many diverse aspects in architectural and urban space. If they are regarded as the hybridization of various orders, by clarifying the various aspects of space one by one, it is possible to create a methodology for decoding them. Consequently, by viewing these aspects from various perspectives it becomes possible to understand the multiple layers of the city.
I have been looking at the spatial forms and structures in built environments such as cities and buildings, and developing descriptive theories and techniques, both quantitatively and qualitatively, to denote logic in architecture and urban space, paying particular attention to morphology and geometry.
(K.Oikawa)
<Read a series in English>