2012年度 人文科学研究所 助成プログラム
「戦後沖縄の基地・都市」研究会
研究課題 | 戦後沖縄の基地周辺における都市化の歴史地理 |
---|---|
代表者 | 加藤 政洋(文学部・准教授) |
開催日時 | 2013年1月20日(日) 15:00~ 沖縄市戦後文化資料室 ヒストリートⅡ(予定) |
---|---|
テーマ | コザ「ビジネスセンター」計画(再考) |
後 援 | 沖縄市役所 総務部総務課 市史編集担当 |
開催日時 | 2013年1月19日(土) 13:30~15:30 沖縄市役所 地下1階 職員研修室 |
---|---|
テーマ・報告者 | 公開シンポジウム:コザ「ビジネスセンター」計画・再考 ①「沖縄市の概要」-----恩河 尚(沖縄市役所 総務部) ②「ビジネスセンター計画の構想と理念」-----加藤 政洋(立命館大学) ③「ビジネスセンターの都市計画とランドマーク」---河角 龍典(立命館大学) 【チラシ】 |
後 援 | 沖縄市役所 総務部総務課 市史編集担当 |
開催日時 | 2012年9月24日(月) 15:00~ 学而館第3研究会室 |
---|---|
テーマ | ①ビジネスセンターの都市計画とランドマーク ②ビジネスセンター計画とその地理的特徴―墓地・岩山・風水に着目して― |
報告者(所属) | ①河角 龍典(立命館大学文学部准教授) ②岡本 啓介(立命館大学文学部地理学専攻4回生) |
コメンテーター | 大城 直樹(神戸大学文学部准教授) |
開催日時 | 2012年7月23日(月) 15:00~ 学而館第3研究会室 |
---|---|
テーマ | 1950年代沖縄における「那覇都市計画」の政治史的検討 |
報告者(所属) | 櫻澤 誠(経営学部非常勤講師) |
「大学の自治の制度構想」研究会
研究課題 | 知識基盤社会における大学の自治の制度構想に関する国際的な公法学的比較研究 |
---|---|
代表者 | 中島 茂樹(衣笠総合研究機構・教授) |
開催日時 | 2013年1月18日(金) 16:30-18:30 学而館第1研究会室 |
---|---|
テーマ | ①「台湾(中華民国)の高等教育制度」 ②訪台調査の質問事項の検討 |
報告者(所属) | 堀 雅晴(立命館大学法学部教授) |
開催日時 | 2012年12月14日(金) 16:20-18:30 末川記念会館 第2会議室 |
---|---|
テーマ | 「台湾(中華民国)の高等教育制度(その3):私立学校法の検討」 |
報告者(所属) | 堀 雅晴(立命館大学法学部教授) |
開催日時 | 2012年11月9日(金) 16:20-18:30 学而館第3研究会室 |
---|---|
テーマ | 「台湾(中華民国)の高等教育制度(その2):蔡報告を踏まえて」 |
報告者(所属) | 堀 雅晴(立命館大学法学部教授) |
開催日時 | 2012年9月28日(金) 16:00-18:30 学而館第3研究会室 |
---|---|
テーマ | 「台湾における高等教育の現状と課題 ―日本との比較における高等教育への国家関与、大学自治の実態(裁判を含む)」 |
報告者(所属) | 蔡 秀卿(大阪経済法科大学教授) |
開催日時 | 2012年7月27日(金) 16:00-18:30 学而館第1研究会室 |
---|---|
テーマ | 「新自由主義教育改革と学校管理――初等中等教育と高等教育」 |
報告者(所属) | 中島 茂樹(法学部特任教授) |
開催日時 | 2012年6月29日(金) 16:00-18:30 学而館第3研究会室 |
---|---|
テーマ | 「ベンジャミン・ギンズバーグ『教員団の失墜』を読む」 (Benjamin Ginsberg, The Fall of the Faculty: The Rise of the All-Administrative University and Why It Matters, New York, Oxford University Press, August 2011) |
報告者(所属) | 倉田 玲(法学部教授) |
「人文科学方法論」研究会
研究課題 | 人文学・社会科学における質的研究と量的研究の連携の可能性 |
---|---|
代表者 | 筒井 淳也(産業社会学部・准教授) |
開催日時 | 2012年8月27日(月)13:00~ 立命館大学朱雀キャンパス1F 多目的室 |
---|---|
テーマ | ①「質問紙調査プロセスとチーム:量的調査における信頼性の担保とその問題点」 ②「質的調査と理論研究:代表性と一般化可能性をめぐって」 |
報告者(所属) | ①渡邉大輔(慶應義塾大学) ②久保田裕之(大阪大学) |
「比較ポピュリズム」研究会
研究課題 | グローバル化時代のポピュリズム |
---|---|
代表者 | 加藤 雅俊(産業社会学部・准教授) |
開催日時 | 2013年2月1日(金)18:00~20:00 キャンパスプラザ京都 6階第7講習室 |
---|---|
テーマ | カナダにおけるポピュリズムと政党政治 |
報告者(所属) | 柳原 克行(大同大学) |
開催日時 | 2012年9月28日(金)18:00~20:00 キャンパスプラザ京都 2階第2会議室 |
---|---|
テーマ | 「現代における政党政治の変容とポピュリズム -北欧の事例を中心に- 」 |
報告者(所属) | 渡辺 博明(大阪府立大学人間社会学部教授) |
開催日時 | 2012年7月20日(金)17:30~19:30 キャンパスプラザ京都6階 第1講習室 |
---|---|
テーマ | 「ポピュリズムの類型論の試み-『移民と政治』(河原他編)、『ポピュリズム、民主主義、政治指導』(島田他編)、M. Canovanなどを手がかりに」 |
報告者(所属) | 高橋 進(龍谷大学法学部教授) |
開催日時 | 2012年6月1日(金)17:30~19:30 キャンパスプラザ京都6階 第1講習室 |
---|---|
テーマ | 「比較ポピュリズム研究に向けて -論点整理と今後の課題」 |
報告者(所属) | 加藤 雅俊(産業社会学部・准教授) |
「京都戦後史学史」研究会
研究課題 | 戦後の京都地域における歴史学の展開過程に関する研究 |
---|---|
代表者 | 田中 聡(文学部・教授) |
開催日時 | |
---|---|
テーマ | |
報告者(所属) |