• SRセンターについて

    立命館大学SRセンターや放射光光源Auroraについて

    >>> 詳細
  • ビームライン・装置

    各ビームライン・スタンドアローン装置の紹介と利用例

    >>> 詳細
  • 利用ガイド

    利用方法、各種書類ダウンロード

    >>> 詳細

新着情報


過去NEWS一覧

       

令和6年10月7日

太田俊明先生(元センター長、上席研究員)が米国スタンフォード大学とエルゼビア社による”世界のトップ2%の科学者”に選出されました


ご選出、誠におめでとうございます。

◆ リンク

令和6年10月2日

第47回 SRセミナー開催のお知らせ

共催 立命館大学SRセンター、北大触媒科学研究所先端放射光源触媒計測科学ユニット

協賛 日本XAFS研究会・触媒学会先端放射光活用研究会

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

日時:2024年11月18日(月)13:10~14:10

場所:SRセンター2F セミナー室, Hybrid

参加登録(オンラインの場合):https://forms.gle/9hnjdCMcBCnaRJHF9 〆切11月17日(日)

講師:京都工芸繊維大学電気電子工学系・准教授 今田 早紀 先生

講演題目:"3d遷移金属L端の真のXASスペクトルと2p3d部分蛍光収量スペクトルの差について~その起源と利用方法~"

要旨:3d遷移金属のL端X線吸収(XAS)の検出方法の一つである2p3d部分蛍光収量(2p3d-PFY)法は、3dから2pへの発光遷移確率がXASの終状態(2p^53d^n+1)に依存することから、真のXAS構造とは異なるという問題を抱えている。しかし、PFY法が2光子過程を観測していることに着目すれば、共鳴X線発光分光(RXE、RIXS)法と同じアナロジーで励起光の偏光方向と蛍光検出器の幾何学的配置を利用して、信号(情報)を選択できると考えられる。

 本講演では、化合物中の3d遷移金属の2p3d-PFYスペクトルについて、量子多体効果計算コードQuantyを用いた理論スペクトルと、実際の実験スペクトルを用いた解析方法を示し、2p3d-PFY法の利用方法を提案する。


告知ポスター


◆皆様のご参加を心よりお待ちしております。奮ってご参加ください。

令和6年9月18日

第134回触媒討論会(名古屋大学 9月18日-20日)にて、稲田康宏教授が依頼講演をされました

◆依頼講演 1D24 9月18日 16時15分

XAFS 解析を基盤とする触媒および電池の材料開発

(立命館大)稲田康宏

令和6年9月18日

第134回触媒討論会(9月18日-20日、名古屋)で当センターより下記の発表をいたしました

・9月18日(水)発表

◆1G22

モリブデン金属クラスター担持体を触媒とするアンモニア合成

上口賢・朝倉清高・柴山環樹・清水研一・中山哲・侯召民


◆1D26

Pump-Flow-Probe XAFSによるPt/CoOOHの光励起電子移動に関する研究

朝倉清高・WEIREN, Cheng・城戸大貴・丹羽尉博・木村正雄・SHUOWEN, Bo


・9月20日(金)発表

◆3J19

偏光全反射蛍光XAFS法による分子修飾酸化物単結晶表面上に形成した単原子金属種の三次元構造解析

高草木達・KIM, Chorong・魯邦・朝倉清高

令和6年9月17日

物理学会第79回年次大会(9月16日-19日、札幌)で当センターより下記の発表をいたしました

・9月17日(火)発表

◆17aPS-87

層状オキシカルコゲナイドLaOCuSe(Te)のCu価数の調査

東谷篤志, 山崎篤志 S. Muhammady, Yudi Darma's, 佐藤仁, 高瀬浩一, 入澤明典, 今田真


◆17aPS-92 583

Sm(Fe0.8Co0.2)12B0.5薄膜の内殻XPSのエネルギー依存性と偏光依存性

宮崎友輔, 中田惟奈, 安田耕大, 櫛原岳杜, 松本陽広, DU Shan, 入澤明典, 保井晃, 森裕一, 嶋敏之, 今田真


◆17aPS-94

Fe82Ga18単結晶の硬X線光電子分光における光電子磁気円二色性および直線二色性の観測

櫛原岳杜, 宮崎徹也, 中田惟奈, 安田耕大, 宮崎友輔, 大岩郁弥, 松本陽広, 水田幸希, 関山明, 藤原秀紀, 濱本諭, 山崎篤志, 東谷篤志, 玉作賢治, 矢橋牧名, 石川哲也, 入澤明典, 今田真


◆17aPS-105

XAFSによる層状オキシカルコゲナイドLaOCuSe(Te)の化学状態評価

入澤明典, 今田真, 高瀬浩一, 東谷篤志, 山崎篤志 S. Muhammady, Y. Darma, 佐藤仁

令和6年9月12日

日本原子力学会2024年秋の大会(東北大学川内キャンパス9月11日ー31日)にて、当センターが共同研究を行っているJAEAの永井 崇之氏がご発表されました。


◆[2K18] 9月12日 17:10 〜 17:25

放射性廃棄物の減容化に向けたガラス固化技術の基盤研究(129) 軟X線領域のXAFS測定によるホウケイ酸ガラスの構造評価

*永井 崇之1、岡本 芳浩1、柴田 大輔2、小島 一男2、長谷川 毅彦3、佐藤 誠一3、深谷 茜4、畠山 清司4

(1. JAEA、2. 立命館大学SRセンター、3. 検査開発、4. E&Eテクノサービス)

令和6年9月11日

IXS(Inelastic X-ray Scattering)2024にて朝倉清高センター長が発表しました

Multi Atom Resonance X-ray Raman (MARX-RAMAN) of GaN

Kiyotaka ASAKURA, Naomi KAWAMURA, Tomoya URUGA

IXS2024 2024年9月10日

令和6年9月10日

第27回日本XAFS討論会で当センターより下記の発表をいたしました

◆ナイトセッション Q2XAFS国際連携:IXASの取組み 日本の立ち位置

 朝倉清高


◆O2_6 BCLAとPTRF-XAFSの組み合わせによる 溶液共存下Au基板上Pt薄膜に対する In situ XAFS測定の可能性について

 ○朝倉清高1 ,Kaiyue Dong2 , 和田敬広3 , 城戸大貴


◆O2_8 蛍光X線収量法による軟X線XAFSスペクトルにおける自己吸収効果の考察2

 ○柴田大輔1 , 太田俊明1 , 朝倉清高1, 伊藤仁彦


◆施設報告 立命館大学SRセンター

 朝倉清高

令和6年8月27日

2024.8. 27 ICG2024(Songdo ConvensiA, Incheon Korea August 25-28)にて、当センターとの共同研究(S22023)成果を滋賀県立大学JAEAの山田明寛先生がご発表されました。



◆2-0506 Anisotropy and the Structural Modification in Sodium Borosilicate Glass by High-Pressure and HighTemperature Deformation, Shingo Taniguchi, Akihiro Yamada, Tomohiro Ohuchi, Daisuke Shibata, Jun Matsuoka

ICG(International Commission on Glass Annual Meeting) 2024, Songdo ConvensiA, Incheon Korea August 25-28, 2024

令和6年8月27日

Memoirs of SR Center Ritsumeikan Universityの記事が引用されました

Soft X-ray Absorption Spectroscopic Study on Nickel Electrode for Alkaline Water Electrolysis.

Mem. SR Center Ritsumeikan Univ.2019; 21:3-5 by Takada N. Uchiyama T. Uchimoto Y. Yamagishi H. Ohta T. Orikasa Y.

Shalom et al., Chemical state of nickel nanoparticles during the oxygen evolution reaction in a carbonate-bicarbonate buffer solution, Cell Reports Physical Science (2024), https://doi.org/10.1016/j.xcrp.2024.102165- (open access)

に引用されました。

令和6年8月7日

早稲田大学 コアファシリティ構築支援チームの皆さまがご来訪されました

早稲田大学で施設、装置共用を推進しているコアファシリティ構築支援チームの方々、立命館リサーチオフィスの方々と装置共用に関しての意見交換を行いました。その後、SRセンターを見学していただきました。

SRセンター前にて

令和6年8月3日

立命館大学のオープンキャンパスで、SR Centerが一般公開されました

立命館大学のオープンキャンパスで、SR Centerの一般公開されました。3回に分かれて見学会が行われ、高校生が合計21名参加しました。

公開の様子

公開の様子

令和6年7月24日、25日

タイ国KVISおよび立命館高校の生徒の皆さまがSRセンターで実習をされました

7月24日、25日 タイ国KVISと立命館高校の生徒の皆さまがSRセンターで実習をされました。

実習は一般講義、各般の個別講義に続き、BL7,BL10, BL11,BL13の4つのビームラインに分かれて、金の伝導電子の動き、シリコンとガラスの違い、使い捨てカイロのしくみ、アルミフォイルの裏と表ということで実験をし、翌日SRセンターの見学会の後、4班ごと英語で研究発表をしました。


実習風景(BL7C)

写真1、実習風景(BL7C)


発表会

写真2、発表会


発表会

写真3、集合写真

令和6年7月4日

浙江光電子研究院の皆さまがご来訪されました

浙江光電子研究院の研究者らがSRセンターへ見学に来られ、浙江省のZIPS(zhejiang industry photon source)計画のお話を伺いました。

SRセンター前にて

令和6年6月22日

2024年度 SRセンター研究成果報告会が無事終了いたしました

令和6年6月22日、2024年度 SRセンター研究成果報告会が無事終了いたしました。

関係者各位に感謝いたします。

◆ 2024年度研究成果報告会 報告書

令和6年5月10日

2024年度 SRセンター研究成果報告会開催のお知らせ

2024年度の研究成果報告会を下記の通り、開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。

日時 2024年6月22日(土) 13:00~18:00

開催方式 対面 (講演会のみZoom配信あり)

対面会場 立命館大学びわこ・くさつキャンパス ローム記念館

特別講演 原⽥ 慈久(東京⼤学物性研究所)、島⽥ 賢也(広島⼤学放射光科学研究所)

依頼講演 竹内 友成(産業技術総合研究所)、苑 秋一(日産アーク)、村田 順二(立命館大学理工学部)

ポスター発表 SRセンター利用研究に関する成果報告

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

後援 日本放射光学会 / 日本物理学会 / 日本化学会 / 応用物理学会 / 日本表面真空学会 / 日本セラミックス協会 / 日本XAFS研究会 / 日本分析化学会近畿支部 / 日本分光学会関西支部 / 触媒学会 / 電気化学会関西支部 / 滋賀材料技術フォーラム

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

申し込み

◆ SRセンター見学会・現地参加・交流会 [〆切 6/20(木)12:00]

◆ オンライン参加 [〆切 6/22(土)当日参加可]

◆ ポスター発表 [〆切 6/10(月)12:00]

告知ポスター

令和6年4月12日

本センター協賛のXPS-放射光講習会で朝倉清高センター長が講演をします

本センター協賛の”XPS-放射光講習会”(主催:マテリアル先端リサーチインフラ)で朝倉清高センター長が講演をします。皆様のご参加お待ちしております。

日時:2024年5月10日(金)13:30~16 : 00

場所:WEB ミーティング(ZOOM)  申込者に5月8日午後にURLをお知らせいたします

申し込み:〆切5月8日(水)13:00

対象:XPSや放射光の使用者・管理者および、今後使用する予定のある方

目的:XPS(エックス線光電子分光装置)の原理と基礎を学び、実際の測定データの解析事例紹介を行う。放射光の紹介も行う。

令和6年4月5日

第46回 SRセミナー開催のお知らせ

日時:2024年4月5日(金)14:00~(1時間程度)

場所:テクノコンプレクス2階ハイテク会議室222号室

講師:中山大学(中国)・准教授 Chunzhen YANG 先生

講演題目:" Development of Advanced X-ray Instruments and their Applications in Energy Materials Research"

要旨:X-ray characterization techniques present a route of rapid, efficient, non-destructive, safe, and precise analysis. Therefore, in recent years, large-scale synchrotron X-ray light sources and various advanced X-ray instruments have been designed and constructed, greatly boosting the research in materials science. During this seminar, I will firstly provide a brief overview of the design concept of the Shenzhen Innovation Light Source, which is an advanced fourth-generation synchrotron radiation light source for both industrial and fundamental materials research. Then, I will demonstrate the progress made in developing a laboratory-based comprehensive X-ray instrument/platform, which incorporates various X-ray characterization techniques including SAXS, XRD, micro-XRF, and CT. Lastly, I will discuss how we effectively utilize these advanced X-ray techniques in the study of electrocatalysts and batteries. Operando XAFS and XRD measurements are conducted to investigate the structural and chemical transformations of oxide catalysts during the oxygen evolution reaction.

Page top