「最後の最後まで自分を信じ抜く」日本拳法で個人戦4冠を達成
interviewNO.1040UPDATE2023.01.18産業社会学部4回生角野 円香さん
「勝負の世界は“残り1秒”までどうなるかわからない。だから最後の最後まで自分を信じ抜きます」と語る彼女の強さに迫った。
「武道」との出会い
「大学入学当初から目標としてきた『個人戦4冠』を達成でき、言葉で表現できないほど嬉しかったです。自分がこれまでしてきたことは正しかったんだ、と思えました」と溢れる喜びを語る角野さん。
彼女が「武道」と出会ったのは、小学2年生の時。「何でも真似したかった」という大好きな3歳上の兄にならい、極真空手を始め、めきめきと頭角を現した。わずか数年で、全国レベルの試合で優勝や入賞を重ねるようになった。その後、高校から日本拳法へ転向した兄の背中を追い、彼女も高校から日本拳法へ転向した。転向直後は、極真空手とは全く異なる「間合い」や経験のない投げ技に戸惑った。周りの選手の多くが日本拳法経験者でレベルが高く苦戦した。極真空手で培った得意の立ち技に磨きをかけつつ、投げ技を習得しようと懸命に取り組んだが、「このままでは追いつけない」と感じた。
周囲との差を埋めるべく、彼女は高校の部活での練習に加え、兄の大学チームで練習することを決めた。大学生男子選手との練習について、「女子よりも男子は打撃が重く、練習がきつかったです」と当時を振り返る。だが、そんな厳しい練習にも周囲に負けたくないとの思いから、逃げることなく必死に食らいついていった。
不断の努力の甲斐あって、徐々に技のバリエーションと切れに磨きがかかり、高校2年生からは驚異的な強さを発揮。「西日本高等学校日本拳法選手権大会(個人)」や「日本拳法総合選手権大会(高校女子の部)」で優勝を飾るまでになった。
忘れられない試合
1回生ながら、彼女は大舞台で「大将」に抜擢された。女子団体戦は「先鋒」、「中堅」、「大将」で競う。チームの顔ともいえる「大将」は重責だ。「大将」で出場すれば、体格の大きな選手と対戦することになる。彼女は、他の役割で確実な1勝を狙いたかったが、チームとして「大将」は角野さんで戦うことを決めた。日本一をかけた大一番で「大将」として臨んだ試合は、惜しくも敗戦。チームもあと1勝というところで優勝を逃した。
4回生の引退試合でもある決勝の舞台で敗れたことに、彼女は深く責任を感じ、自らを責めた。
「申し訳なさと悔しさでいっぱいでした。ポジションがどこであっても、負けた原因は自分にあります。かなり落ち込みましたが、『これまでと同じ練習では勝てない』と自らの闘争心を奮い立たせました。この負けがあったことで、日本拳法に対する気持ちがさらに強くなったと思います」と語った。
「練習であっても負けたくない」というほど、負けず嫌いの彼女。だが、「負け」を糧にしてきたことが、彼女の強さの秘密でもある。「負けた試合の方が学べることは多いです。負けた理由や技は何だったのか。“弱み”は、負けないとわからない。『これでまたレベルアップできる、この悔し涙は絶対次に繋がる』といつも考えてきました」。忘れられない“負け”の経験が、“悲願の4冠”へ導いてくれた、と彼女は確信する。
「個」から「チーム」へ
大学2・3回生の2年間は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の影響で、部全体で満足に練習することができず、部員間の意識にバラつきが見られるようになっていた。4回生で主将となった角野さんは、対面での練習再開前に、部全体で目標を共有する場を設けた。
「主将として、結果を残すのが仕事。高い目標を掲げ、達成することを自分に課しました。また同時に、団体戦では互いに同じ目標を持ち、同じ方向を見ることが不可欠です。部のみんながどのような意識で、どういった目標を持っているのかを分かち合う機会を作ろうと考えました」と語る彼女。
主将となり、女子だけでなく男子の練習にも協力することになった角野さん。部全体をよく観察し、足りないところを補うために、これまで行っていなかった練習方法を積極的に取り入れた。主将としての高い意識と強い責任感を持ちながら、後輩への前向きな声掛けを常に心がけた。
女子と比べ成績を残せずにいた男子が、この年、目覚ましい成長を遂げ、長く優勝から遠ざかっていた「京都学生拳法リーグ戦」※を制覇した。男子部員たちの成長に対して、「『強くなりたい』意欲が高まり、与えられた練習メニューを消化するだけではなく、それぞれが主体性を持って考え、アドバイスし合い、練習が盛り上がり始めました。他大学への出稽古に行くなど、熱心に取り組んだ成果だと思います」と、彼女は顔をほころばせた。
※男子の団体戦
日本拳法は、“かけがえのないもの”
「私にとって日本拳法は、得がたい経験を与え、成長させてくれた、“かけがえのないもの”です。何より、自分を信じ抜く“諦めない心”を育ててくれたと思います」と晴れやかな笑顔を見せた。
「一人では絶対に成し遂げられませんでした。ただただ、“感謝”の一言です。指導してくださった監督や先輩方、そして兄。生活面でサポートしてくれた両親。また、試合前に友人が送ってくれるメッセージも大きな力になりました。成績を残すことで『背中を見てほしい』と思ってきた部員みんなの存在が、私の“頑張る原動力”となっていました。私は周りの方にとても恵まれたと実感しています」。
持てる力の全てを出しきり、最高の結果を手にした角野さん。武道人生を駆け抜けた彼女の、新たな人生の始まりにエールを送りたい。
PROFILE
角野 円香さん
大阪商業大学堺高等学校卒業。
休日の過ごし方は、愛犬と遊んだり、散歩をしたり、友人とご飯を食べに行ったりする。日本拳法とのON/OFFのバランスを大切にしてきたそう。
憧れの人は、兄と、日本拳法部の1学年先輩・坂本佳乃子さん(2022年 産業社会学部 卒業)。兄は試合の際、いつもセコンドについて指示や声援を送ってくれる「見本であり、一番信頼する」存在。坂本さんは、高校時代に活躍を知り、「坂本さんの元で強くなりたい!」と立命館大学に進学を決めた。