大山 真司

OYAMA, Shinji

研究指導可能な課程・言語

  • japanese|english|
  • japanese|english|

専門分野・ディシプリン

カルチュラル・スタディーズ、メディア研究、文化産業・クリエイティブ産業研究、批判的ブランド研究

研究内容

カルチュラル・スタディーズの視点から、日本と東アジアの文化産業・クリエイティブ産業の研究をしています。今まで日本ブランドのグローバル化、アジアでの日本の雑誌メディア、メディア融合時代の日本のメディア産業の政治経済分析、日本とアジアにおけるイギリスファッションブランドの生産・流通・消費などを研究してきました。研究者になる前に外資系広告代理店やインターネットベンチャーで10年間働いてきた経験を研究にも活かしています。

大学院を目指す方へ

メディアと文化の問題を考える上で、グローバルな視点が必須になっています。特にクリエイティブ産業と呼ばれる文化経済の領域を、日本と東アジアの地政学的な文脈で研究したい方の応募を待っています。最新の文化、メディア理論動向と実証研究と組み合わせて、世界レベルの研究を行います。

指導修士論文(過去5年)

  • Hijab Cosplay: Popular Islam and Transnational Japanese ACG Fandom in Indonesia and Malaysia
  • Reshaping the national image of the Kyrgyz Republic through public diplomacy and nation branding: lessons from Japanese experience and stepping forward
  • Business and Content― What Can Chinese Animation Industry Learn from Japan
  • Cool Japan in Thailand: Analyzing the Implementation of Japanese Cultural Diplomacy through Cultural Events in Bangkok
  • Supporting, Sharing and Creating:Voices from Japanese Idol Fans in China
  • New Media and Public Opinion in China: A Study of Sina Weibo
  • Representation and Perception of Masculinity: A Case Study on Chinese Internet Idol Survival Show
  • Reception of Japanese Media in Slovenia: Case of Anime Translation
  • Japanese Media Pilgrimage Videos in China: Community Interactions, Tourism Imaginary and Nationalism Confrontation on Bilibili.com
  • Gender roles in women’s magazines  ―Content analysis of VERY, Women Chosun, and Her World― 
  • Are they women just like you? Representation and self-representation of female bisexuality through the lens of Japanese YouTube and mainstream media

指導博士論文

  •  The Role of Nonstate Actors in Collaborative Public Diplomacy: The Case of Japanese-Language Education in Chile
  • Historicizing Audience Reception of Anime by Post World War II Filipino Multigenerational Viewers