教養科目の履修について
立命館大学で履修する主な科目区分は、
外国語科目・教養科目・専門科目の3つです。
以下では教養科目について紹介します。
外国語科目・専門科目は
学部ガイダンスを確認ください
100を超える
科目※の中から選ぼう。
何を選ぶかは、自分次第。
※学部によって履修できる教養科目は異なります。
『学修要覧』の「Ⅱ.〇〇学部の履修について」に履修できる教養科目のリストが載っています。
例えば・・・
- 好きなこと、気になることを手がかりに選ぶ。(シラバスはキーワード検索可)
- 将来やりたいことや取り組みたいことに関連させて選ぶ。(ex:キャリア・留学)
- 群ごとのコンセプト、分野・テーマを参考にして選ぶ。
登録したい授業が決まったら、
「時間割表」で受講登録方法を確認。
「学修要覧」「時間割表」「履修・登録の手引き」も必ず用意。
入学直後の1回生に
おすすめしたい科目
1回生を対象とした科目
C群「社会と学ぶ課題解決」を
受講できるのは1回生だけ
企業が提示する課題の解決に、複数学部で構成されたチームで挑戦します。1回生が企業の課題解決に取り組む、オンキャンパス型インターンシップです。春学期・秋学期に募集します。
2025春学期申込締切:4月4日(金)11:00amまで
詳細はこちら1・2回生を対象とした科目
3回生になると受講できません。
「日本の近現代と立命館」「ピア・サポート論」「メディアと図書館」「国の行政組織」「Cross-cultural Encounters1」 「地域参加学習入門」「現代社会とボランティア」「学びとキャリア」
データサイエンス+Rプログラム(基礎)
“デジタル社会の基礎知識”を学ぶ
「数理・データサイエンス・AI」に関する知識・技能を修得できるプログラムです。従来の「読み・書き・そろばん」的な素養となるデータサイエンスやAIに関する知識は、在学中に履修、修得することが望ましいです。
詳細はこちら