/file.jsp?id=516782
文字サイズ


  • 鐘 承超助教
  • Chengchao Zhong
  • 応用化学科
  • 研究室無機電気化学研究室
  • 専門分野無機固体化学
  • 担当科目無機材料化学
    • エネルギー変換
    • 機能材料
    • 新物質
Q1研究の内容を教えてください。

 無機固体材料の特性は固体の構造(結晶構造)によって大きく変わります。例えば、同じ炭素でも構造の違いで柔らかい黒鉛や硬いダイヤモンドになります。私は、無機固体材料における特性の起源を構造的観点から理解し、新規無機固体材料の開発に取り組んでいます。現在取り組んでいるテーマの一つが、新規固体電解質の開発です。固体電解質は外部電圧によって固体中のイオンを動かすことができ、現在電池材料に使われる易燃性の有機溶媒電解質の代用品となります。私はイオン伝導率に良い構造や骨格を理解、設計し、いつか日常生活にも使える固体電解質を発見することを目指しています

Q2研究に興味を持ったきっかけを教えてください。

 私が化学に興味を持ったのは、高校の化学実験での偶然な出来事がきっかけでした。アルコールランプに誤って硫酸銅をこぼしてしまい、炎が緑色になるのを確認したのです。その後、自分なりに調べてみると、銅イオンの炎色反応であることがわかりました。同級生がまだ知らない現象を発見し、解明できたことに達成感を覚えました。その後の研究でも、誰も見たことがない、解明したことがないような結晶構造や現象を探求してきました。うまくいかないことが大半ですが、ちょっとした痕跡に出会うたびに妄想を含ませ、一歩一歩追求する過程が楽しいです。

Q3高校生へメッセージをお願いします。

 興味を持ったことにまずは一歩踏み出してみてください。教科書のある内容や日常のある現象に対して、自分から主体的に調べるとより面白く感じるはずです。中には、最初の一歩じゃ足りず、次へ次へと進み、気がつけば遠くまで来てしまっている人もいるのではないでしょうか。研究も似たような探索の過程ですし、日常生活においてもそのような好奇心が新たな発見を引き寄せるのです。どんどん新しい世界を見つけてみてください。

おすすめの書籍

複合アニオン化合物の科学/陰山 洋, 荻野 拓, 長谷川 哲也