1. HOME
  2. カリキュラム
  3. ゲストスピーカー
  4. 成熟産業の連続M&A戦略―ロールアップ型産業再編の実践例から学ぶ

ゲストスピーカー

2024.10.05

成熟産業の連続M&A戦略―ロールアップ型産業再編の実践例から学ぶ

上野 善久

上野 善久

ファミリーゲノム研究所 所長

講義
マネジメント特殊講義「戦略経営」
担当教員
山本 真司 教授

M&Aフォーラム賞、ファミリービジネス学会賞を受賞した著書「成熟産業の連続M&A戦略」を書かれた上野善久様 (ファミリーゲノム研究所 所長)をお呼びして「成熟産業の連続M&A戦略―ロールアップ型産業再編の実践例から学ぶ」を演題にご講義いただいた。 ボストン・コンサルティング・グループなどでのコンサルタントの経験を経て、江戸時代創業の家業であられる酒類業務用卸に入社、伝統産業の合理的革新のロールモデルをめざし、日本ジェノス株式会社を創業、ロールアップ型産業再編を企画・実行し、同業者17社を友好的に事業統合して18件目のM&Aで上場企業に譲渡した経験を素材にご講義いただいた。経営の総合格闘技とも言われるM&Aの実務のご経験から幅広いトピックスについて、お話しいただいた。中でも、伝統的で実証された経営戦略コンセプト(経験曲線、BCGのアドバンテージ・マトリックス)の切れ味の良さ、一方、大企業を研究テーマに定式化された経営論の中小企業での適用限界、そして、我が国の中小企業の目指すべき方向性などは、受講生に取って重要な教えであったようだ。質問が途切れることの無い大変活発なゲスト講義となった。