| |
 |
|
| |
 |
| Gugi Akiyama |
| 秋山 具義 氏 |
| |
アートディレクター
コミュニケーションマークを制作 |
|
| |
| 秋山氏のコメント |
| 「傘を使う」という発想に他にはない斬新さを感じました。立命館は京都にあるので、「和傘」にRも良いかもしれません。 |
|
|
 |
|
| 「R」マークと傘公共化のキャンペーン |
| 「R」×傘 (代表者:安藤賀菜子さん(文学部1回生) |
|
|
|
| |
 |
|
| |
|
| |
 |
|
| |
 |
| katsuhiko Sakai |
| 酒井 克彦 |
| |
| 立命館生活協同組合専務理事 |
|
| |
| 酒井のコメント |
| 高校生に大人気の「りっくるん」。Rマークとのコラボレーション商品は、立命館生活協同組合でも是非とも商品化したいと思いました。 |
|
|
 |
|
| 「R」と「りっくるん」とのコラボ商品 |
| 理工系改革事務課 (代表者:岸本麻希さん(職員)) |
|
|
|
| |
 |
| |
|
 |
|
| |
 |
| Tatsuya Hirono |
| 廣野 達也 |
| |
| ㈱クレオテック 常務取締役 |
|
| |
| 廣野のコメント |
| 環境問題に対する社会的関心が高まっていること、そして、実現可能性があること。(株)クレオテックとしても商品化を検討したいと思います。 |
|
|
 |
|
| MY箸 |
| 水谷好美さん (理工学研究科 前期課程2回生) |
|
|
|
| |
 |
| |
|