5年生 音楽×英語「世界と日本の学びをつなげよう」おもてなしプロジェクト!
5年生 音楽×英語「世界と日本の学びをつなげよう」おもてなしプロジェクト!
立命館小学校では、今年度、コロナ禍でストップしていた海外研修を一部再開します。
本校の特色ある取り組みが、また一つ戻ってきます。また時期が来ましたらこの場でも紹介させていただこうと思います。
一方、コロナ禍で生まれ、今でも受け継がれているつながりもあります。
5年生では「伝統文化」をテーマに、音楽科で学んだ「お琴と日舞」、そして英語科で学んだ「京都の伝統産業」について、海外で学ぶ子どもたちに伝える交流活動に挑戦しました。
今回のオンライン交流では、アメリカ、カナダ、コスタリカ共和国、パラグアイ共和国より、計14校の日本人学校・日本人補習校に通う子どもたちと繋がりました。
4日間に渡った交流授業では、4か国130名を超える参加者があり、英語と日本語を織り交ぜながら、子ども達はチームで交流を進めていきました。子ども達は自分たちが準備したプレゼンテーションを発表するだけではなく、相手との共通点を見つけるゲームなどを通して、普段とは異なるコミュニケーションに挑戦しました。
子どもたちの振り返りからは、在外児童の子どもたちとの出会いの中で生まれた興奮、共感、つながることの嬉しさなど多様な思いがあふれていました。また、ZOOMを退室する際には、笑顔で「また会おうね!」「京都に来てね!」「◯◯に行きたいよ!」「楽しかったよ!」などと互いに声を掛け合っている様子がたまらなく愛らしく、子どもたちが「つながった!」と感じられた瞬間でした。
オンラインの利点を活かし、子ども達が世界を感じる体験となりました。
今回の交流授業の参加校は以下の通りです。
<アメリカ>
デンバー補習校、ヒューストン補習校、サクラメント補習校、ダラス補習校、サンアントニオ補習校、ロサンゼルス補習校、インディアナ補習校、三育学院サンタクララ校、ポートランド補習校日本人校、シアトル補習校、シアトル四つ葉学院
<カナダ>
エドモントン補習校
<コスタリカ共和国>
サンホセ日本人学校
<パラグアイ共和国>
アスンシオン日本人学校
日本人学校との交流について、過去の校長ブログの記事もご覧ください。
「国際交流とトランスランゲージング、その後」