立命館小学校

根っこをまなぶ

全校 「読書週間」の取り組み

読書週間

11月9日~20日は読書週間です。
本が大好きな子どもたちが、新しい本に出合い、広がる取り組みです。
今年のテーマは「読書ゆうびん~おすすめの本をとどけます」です。
1年生・2年生はおすすめの本を紹介し、3年生は本の帯を、
4年生はしおりを、図書委員会や先生からのおすすめの本の紹介もあります。
コロナ禍の中、新しい形の読書週間です。
例年のお楽しみ、高学年から低学年への読み聞かせができないこともあり、
6年生は1年生に絵本とお手紙を届けました。
「クマが好きだからクマが出てくる絵本がいいかな。」
「サッカーが好きだから、むしサッカーの絵本にしよう。」など1年生の顔を思いうかべて
選んでくれました。手紙には絵本のことだけではなく「また、いっしょに遊ぼうね。」
「勉強もがんばってね。」などと、あたたかいメッセージが添えられました
早速、絵本を受け取った1年生は大喜びです。お礼のお手紙を書きました。
「めちゃくちゃおもしろかったよ。どの本よりもおもしろかったよ。」
「いつやさしくしてくれてありがとう。」「本がきれいだし、心があたたかくなりました。」
と感謝の気持ちを手紙に込めて、ポストに入れました。
5年生から3年生へ、4年生から2年生へも読書郵便が届けられます。