基礎心理学から応用心理学まで、多様な心理学分野をバランスよく学修し、
さらに人文科学や社会科学などの領域も学び、人間を探求する4年間。
1回生から段階的・系統的に専門性を身につけていきます。心理学の知識・スキルだけでなく、
少人数で行う演習やプロジェクト型学習を通じて、問題解決能力やプレゼンテーション能力、
コミュニケーション能力など幅広い応用力を育成します。
※●は必修科目、★は選択必修科目
← 下記の表は左右にスライドできます。 →
カリキュラム表 (2026年度以降入学者カリキュラム) |
1回生心理学を 知る |
2回生基礎と応用を 学ぶ |
3回生知識と実践を 深める |
4回生研究を まとめる |
||
---|---|---|---|---|---|---|
学びの流れ | 人間を総合的に理解するための基礎的な素養を修得します。人間理解や自己理解、対人関係の基本、多様な心理学の基礎知識を学びます。 | 応用的な学びに臨む素地を形成します。また、心理学における実験の手法と基礎的概念などを学ぶほか、広い人間理解を基盤にした専門的な知識と技術を体系的に学修します。 | 心理学の専門科目や隣接する領域の学びを深め、専門的な学力とともに、コミュニケーション能力を養い、幅広い応用力を身につけます。 | 4年間の学びの集大成として「卒業研究」を実施。論文作成の過程や成果を発表する機会を通して、自身の考えをまとめ、情報を発信する実践的な技術を身につけます。 | ||
基礎科目 | 外国語科目 |
|
|
|
|
|
教養科目 |
|
|||||
専門科目 | 総合心理学基礎科目 |
|
|
|
|
|
総合心理学専門科目 | 認知・行動 | |
|
|
|
|
発達・キャリア |
|
|
|
|
||
社会・文化 | |
|
|
|
||
ヒューマン データサイエンス |
|
|
|
|
||
実践 |
|
|
|
|
||
特殊講義 |
|
|
|
|
||
特殊講義 |
|
|
|
|