総合心理学部の学び
カリキュラム

心理学の基礎・展開・専門と
幅広い応用力を段階的・系統的に
育成します。

基礎心理学から応用心理学まで、多様な心理学分野をバランスよく学修し、
さらに人文科学や社会科学などの領域も学び、人間を探求する4年間。

1回生から段階的・系統的に専門性を身につけていきます。心理学の知識・スキルだけでなく、
少人数で行う演習やプロジェクト型学習を通じて、問題解決能力やプレゼンテーション能力、
コミュニケーション能力など幅広い応用力を育成します。

※●は必修科目、★は選択必修科目

← 下記の表は左右にスライドできます。 →

カリキュラム表
(2026年度以降入学者カリキュラム)
1回生心理学を
知る
2回生基礎と応用を
学ぶ
3回生知識と実践を
深める
4回生研究を
まとめる
基礎科目 外国語科目
●英語S1
●英語S2
●英語P1
●英語P2
●英語P3
●英語P4

教養科目
学部の専門教育とは質的に異なる、幅広い分野の知識の修得を目指す科目を多数履修することが出来ます。
専門科目 総合心理学基礎科目
リテラシー入門
総合心理学入門
心理学概論
Global Psychology
心理学史
認知心理学概論(知覚・認知心理学)
発達心理学概論(発達心理学)
社会心理学概論(社会・集団・家族心理学)
社会の中の心理学
Introduction to Psychology
臨床心理学概論
医学総論(人体の構造と機能及び疾病)


総合心理学専門科目 認知・行動
思考心理学
神経・生理心理学
行動分析学(学習・言語心理学)
心理的アセスメント
Topics in Prevention and Crisis Intervention
認知科学
応用認知心理学
知覚心理学
応用行動分析学 (学習・言語心理学)
言語と心理学
精神疾患とその治療
障害者・障害児心理学

発達・キャリア
公認心理師の職責
乳幼児心理学
児童・青年心理学
経済と人間
産業・組織心理学
福祉心理学
教育・学校心理学
中高年心理学
心理学的支援法
組織と人間
行動経済論
心理療法各論Ⅰ
心理療法各論Ⅱ
キャリア形成論
Critical Issues in Psychology

社会・文化
司法・犯罪心理学
コミュニティ心理学
文化心理学
表現と心理学
家族と人間
政治と人間
メディア心理学
Diversity and Culture in Psychology
現代人間論
関係行政論
感情・人格心理学
健康・医療心理学
ジェンダー心理学
人間観の探求

ヒューマン
データサイエンス
心理学統計法Ⅰ
心理学統計法Ⅱ
心理学研究法
コンピュータ・リテラシー
質的研究法
量的研究法
プログラミング入門
心理学データ解析法
心理調査法概論
心理学統計法プラス
心理学データ解析実践

実践
基礎演習Ⅰ
プロジェクト研究Ⅰ
国際フィールドスタディ
基礎演習Ⅱ
プロジェクト研究Ⅱ
●心理学実験演習Ⅰ
プロジェクト研究Ⅲ
国内フィールドスタディ
心理学実験演習Ⅱ
展開演習
プロジェクト研究Ⅳ
専門演習Ⅰ
専門演習Ⅱ
プロジェクト研究Ⅴ
プロジェクト研究Ⅵ
臨床・実践演習(心理演習)
専門演習Ⅲ
専門演習Ⅳ
プロジェクト研究Ⅶ
プロジェクト研究Ⅷ
臨床・実践フィールドワーク(心理実習)
特殊講義

総合心理学特殊講義Ⅰ
総合心理学特殊講義Ⅱ
総合心理学特殊講義Ⅲ
New Ideas in Psychological Science
専門英語(心理学)Ⅰ
専門英語(心理学)Ⅱ
Seminars on Selected Topics in Psychology

特殊講義



★卒業研究(探究)Ⅰ
★卒業研究(論文)Ⅰ
★卒業研究(探究)Ⅱ
★卒業研究(論文)Ⅱ

卒業要件

授業内容の詳細(オンラインシラバス)はこちら