資格・卒業後の進路

多岐にわたる
活躍のフィールド

研究者や心理専門職である公認心理師、
臨床心理士といった心理学のスペシャリストを目指す道、
心理学の専門性を備えたゼネラリストとして企業や行政など
さまざまなフィールドで活躍する道など、多様な進路が待っています。

心理学の専門性を備えたゼネラリストとして

企業、行政などさまざまな業界・職種への道

心理学の専門性が生きるのは、心理専門職だけではありません。心理学は社会のさまざまな場面で実際に応用されている学問です。人間関係について多面的な関心を持ち、問題を論理的に分析し、解決するなど総合心理学部で培った能力は、多様なシーンな場面で求められています。

進路就職状況

主な就職先(2022年3月卒業生)
  • (株)イズミ
  • 因幡電機産業(株)
  • NECソリューションイノベータ(株)
  • エヌ・ティ・ティ・データ・カスタマサービス(株)
  • (株)NTTドコモ
  • エン・ジャパン(株)
  • オカモト(株)
  • (株)京都銀行
  • ケイヒン(株)
  • シキボウ(株)
  • (株)小学館集英社プロダクション
  • スズキ(株)
  • (株)スタッフサービス
  • (株)大創産業
  • 太陽生命保険(株)
  • (株)ダスキン
  • (株)DTS
  • 東京海上日動火災保険(株)
  • 独立行政法人労働者健康安全機構
  • 日本郵便(株)
  • (株)ニトリ
  • 野村證券(株)
  • バリューコマース(株)
  • (株)ファーストリテイリング
  • (株)ファミリーマート
  • (株)平和堂
  • 丸三証券(株)
  • みずほ証券(株)
  • (株)みずほフィナンシャルグループ
  • (株)村田製作所
  • 山崎製パン(株)
  • (株)LIXIL
  • (株)良品計画
  • 国家公務員一般職
  • 法務省専門職員(人間科学)
  • 地方公務員(上級職)
総合心理学部卒業生 進路就職実績

image/index20224

image/index20223

心理学のスペシャリストへ

研究者、心理専門職を目指す

より専門性の高い研究者や、心理専門職である公認心理師、臨床心理士を目指す人には、大学院進学の道も拓かれています。

公認心理師とは
保健医療、福祉、教育といった分野で、他の専門職と連携をとりながら、心理学に関連する専門的知識や技術を活用し、相談や助言などを行い、心理的な面から支援する“心理専門職”です。2017年、国家資格として施行された資格です。
臨床心理士とは
臨床心理士は、心の問題に取り組む“心理専門職”の証しとなる資格です。臨床心理学にもとづく知識や技術を用いて、人間の“こころ”の問題にアプローチする“心の専門家”です。

取得可能な資格

  • ・公認心理師受験資格*1
  • ・臨床心理士受験資格*1
  • ・産業カウンセラー受験資格*2
  • ・認定心理士及び認定心理士(心理調査)*3
  • *1 立命館大学大学院人間科学研究科に進学し、所定の科目を履修の上、博士課程前期課程を修了する必要があります。
  • *2一般社団法人日本産業カウンセラー協会が指定する17科目すべての履修が必要です。
  • *3 社団法人日本心学会認定資格。