資格・卒業後の進路

多岐にわたる
活躍のフィールド

研究者や心理専門職である公認心理師、
臨床心理士といった心理学のスペシャリストを目指す道、
心理学の専門性を備えたゼネラリストとして企業や行政など
さまざまなフィールドで活躍する道など、多様な進路が待っています。

心理学の専門性を備えたゼネラリストとして

企業、行政などさまざまな業界・職種への道

心理学の専門性が生きるのは、心理専門職だけではありません。心理学は社会のさまざまな場面で実際に応用されている学問です。人間関係について多面的な関心を持ち、問題を論理的に分析し、解決するなど総合心理学部で培った能力は、多様なシーンな場面で求められています。

進路就職状況

主な就職先(2024年度卒業生)
  • (株)アシックス
  • 伊藤忠テクノソリューションズ(株)
  • (株)NTTドコモ
  • (株)コーエーテクモホールディングス
  • サイボウズ(株)
  • (株)ジェイアール西日本伊勢丹
  • JCOM(株)
  • ゼブラ(株)
  • 大同生命保険(株)
  • 大和証券グループ
  • 高砂香料工業(株)
  • (株)竹中工務店
  • 東京海上日動火災保険(株)
  • 東レ(株)
  • 日産自動車(株)
  • NISSHA(株)
  • 日鉄物産(株)
  • (株)ニトリ
  • パナソニック(株)
  • (株)日立製作所
  • 富士通(株)
  • (株)船井総合研究所
  • (株)ベイカレント・コンサルティング
  • (株)ベネッセコーポレーション
  • みずほリサーチ&テクノロジーズ(株)
  • 三井住友海上火災保険(株)
  • (株)三井住友銀行
  • (株)三菱UFJ銀行
  • (株)村田製作所
  • ライオン(株)
  • 国家公務員総合職(厚生労働省)
  • 国家公務員一般職(財務省)
  • 法務省専門職員(矯正心理/法務教官/保護観察官)
  • 東京都
  • 大阪府
  • 京都市役所
総合心理学部卒業生 進路就職実績

進学率 18.8%

  • 円グラフの数値は小数点以下第二位を四捨五入により算出
  • 進学率=進学者(就職者+進学者)。ただし、進学者には大学院だけでなくその他の進学者を含む
  • 端数処理の関係で100%にならない場合があります。

心理学のスペシャリストへ

研究者、心理専門職を目指す

より専門性の高い研究者や、心理専門職である公認心理師、臨床心理士を目指す人には、大学院進学の道も拓かれています。

公認心理師とは
保健医療、福祉、教育といった分野で、他の専門職と連携をとりながら、心理学に関連する専門的知識や技術を活用し、相談や助言などを行い、心理的な面から支援する“心理専門職”です。2017年、国家資格として施行された資格です。
臨床心理士とは
臨床心理士は、心の問題に取り組む“心理専門職”の証しとなる資格です。臨床心理学にもとづく知識や技術を用いて、人間の“こころ”の問題にアプローチする“心の専門家”です。

取得可能な資格

  • ・公認心理師受験資格*1
  • ・臨床心理士受験資格*1
  • ・産業カウンセラー受験資格
  • ・認定心理士及び認定心理士(心理調査)*2
  • *1 立命館大学大学院人間科学研究科に進学し、所定の科目を履修の上、博士課程前期課程を修了する必要があります。
  • *2 社団法人日本心理学会認定資格。